悪戦苦闘しながらも、見よう見まねで
生産、加工、保存を実践する笑い話
4月1日(月)現在

桜の種類はわかりませんが
我が家から見える

桜です

満開になるのを
心待ちにしています

3月は日曜日の度に
雨

しかも半端ない寒さの風や

あられ

まで
始末…


本当に寒い日が続いています
桜の花が咲くのを
本当に楽しみに待っています

春になると

敏感に季節を感じるんでしょうね
1月の北風の強い時期に

植菌した椎茸
この時期に出ているシイタケは

昨年以前のシイタケの植菌で
2019年正月の植菌は休眠状況

ほぼ自給だった昭和初期の時代から
先人たちの
数年先のサイクルを考えての行動を
元号の変わる今年
この時代に
もう一度考える必要が
あるかも知れませんね


広島市内での
所要の隙間時間を利用して
縮景園


広島を代表する庭園で

海外からも
多くのお客様が歩いていました

市内中心での
庭園の素晴らしさも

さることながら
やはり目的は

桜ですよね

川津桜

縮景園での桜の状況は
3月26日現在
開花情報はあったものの
寒の戻りで
まだまだ2部咲き位でした
満を持して



張り切って
一眼レフ

を持っての
撮影に臨んだものの



明るすぎて

大失敗
気を取り直して
さらに


平和公園対岸から

対岸から見る限り
市内中心部の
悲しい過去の出来事を
現在まで残し

これからも
語り継がれなければならない
神聖な場所ながら

大好きな桜を見ようと
多くの方が足を運ぶのも
大切かと思います

全国的に
ソメイヨシノの老木化が
問題視されているようですが

平和公園の桜も
例外なく

全体的に
傷んでいるような
印象を受けました
満開の時期に行くと
花ばかりに見とれて
気が付きにくいかもしれませんが

こんな硬い
つぼみの時期に見るからこそ
感じることもあるものだと
「平成」の時代が終わろうとする
この時期に
今後の箱物事業だけでなく
本当に目

を
向けなければならない
対策を
見直さなければならない
時期に来ているようです
(個人的感想ですが…)
これから桜の開花が
楽しみですね



私自身、
30数年前に結婚以来
指輪

や
ネックレス

など
あまり、
身につける機会もなく
現在に至っている
私が結婚した頃は
婚約指輪

は

この縦詰めの指輪が主流だった

この指輪は
私が結婚した時に
仕事人からいただいた指輪

だが
この指輪をつける機会もなく
過去、
幾度の転勤の度にも
箪笥の片隅に片づけられたまま
今日に至っている
それでは、
いかにも勿体ない


今回、
長女クンの誕生日

の
プレゼント

に
指輪のリメイク

をお願いすることにした
レセプション ジュエリー
昨年、レセプションを
偶然に知ることになったのだが
私自身は以前から、
リメイクを考えていたので
長女クンと同行
店内では

サンプルや

過去のリメイクのサンプルなど
ダイヤのサイズと
イメージを確認しながら

多くのサンプルの中から
タンポポのような可愛いいと

(レセプションサンプルより)
このデザインに決定


数週間後に届いた指輪が
(実際の写真)

レセプションが撮った写真が
あまりにも素敵で

ビックリ

ビフォーアフター


十数年
箪笥の中で納められていた

が

このようにリメイクされ
使われる方がうれしいに決まっている

最初から長女クンには
普段から使えるようにと伝えていたので
時々、里山に帰る彼女の手に
指輪が



キラーンとしていると
嬉しいものだ


と、感じている
レセプションでは
小さい店舗ながら
リメイクだけでなく
オーダーなど

や

多くの取り扱いをされている
素敵なデザインに
魅せられた長女クンは

(レセプションサンプルより)

も自分で
オーダーしていました
宝石もその時々で
時代を反映しており
私の実母の宝石

あまりにレトロで可愛く
このまま置いておくかどうか
頭を悩ませるとこである


素敵にリメイクできた指輪に

レセプションさん

ありがとうございます


フリマーケット

を
はじめとする
イベントが
各地のあちこちで
開催されています

すでに、フリマは古く
今や、
手作り作家さんによる
イベントが主流になっており
足を運ぶたびに

地道な手作りの工程と
イベントに出向く
パワフルな行動力に
羨ましくも思うものです

この時期
近辺でも「ひなまつり」と称した
イベントが開催され
私も過去にも
ひなまつりの記事や
お雛様の並ぶ百貨店
など、

していますが
今回は

手作りやイベントを
楽しむ方々に出会い
楽しそうな様子に
個人的にも楽しくさせていただきました
手作りの

多肉植物

彼女は
数日の間に
多くの作品を作り
手作りしている間に
それぞれの一つ一つが

可愛くなり
手放したくないんよ~~~と
笑っていました
そんな彼女は

持ってきたデザインで

缶バッチを

つくり
周りには
小さなおこちゃまがいっぱい

今回は二人で出店していますが
こんなに可愛い

手作りデザートを
室内で作ってもらう
コーナーもあり
ここでも、二人の娘ちゃんが
小さなおこちゃまに
親切に作り方を教える様子に
私まで嬉しくなってしまいました


イベント出店者は
大変だけど
自分も楽しみ

多くの人も

楽しんでもらう

そんな様子に
大きな刺激をもっらた
時間でした

成長がゆっくりな多肉植物が
今後どのくらい
大きくなるか

楽しませてもらおう


2019年1月31日17時現在

30分くらいの間に

あっという間に


我が家の
ことり

アパートも
空き室が続いています

現在2月1日未明

外の様子はわかりません


8時前には仕事に

出ますが
運転には

十分気を付けましょう


いつも、
行くことはできませんが
こんな雪の日や

雨の降る日は


以前も紹介しましたが

尾道市原田町

初めて行ったのは
昨年の9月
お出迎えは

動物にも優しい

温泉です

ここまでは
以前も紹介したのですが
今回は(1月21日)
以前は
お風呂

に入る
だけが目的でしたが
このゆうじんの湯

親切に
こんな

こたつが6個くらいあり
少し休むだけだと

テーブルもあり
どれだけいても

入浴施設にはよくあることですが
半日休む気で行けば

ハハハハハ

ガッツリの弁当持参


正月

の残り物をなど
思い立って30分もしないで
出かけることに…

入浴後、お昼を食べ

なんと
こたつで2時間も寝て


しまったのです
ただ、こたつの席取りは
争奪戦で
人はいないのに
荷物が置いて
入浴されているので
なかなか


こたつが取れるとは
限りません

この日は
平日でもあり
朝一番乗り


寝て2時間あまり
ほかのこたつから
なんとハーモニカの音が


えっえっえっ



こんな山奥で生コンサートかいっっ

と目を覚ますと
段階世代のお父さん
ひとりハーモニカ

どこまで自由なん


「よう、寝とるのぉ~~~」
と、声を掛けられ

こたつでの
寝相が相当
目立っていたようです


自由人は
私だったようです


いつも忙しい

様子の
私ですが
こんなゆっくり

することも良いですね


