goo blog サービス終了のお知らせ 

里山珍道中☆彡 日々の笑い話♪

悪戦苦闘しながらも、見よう見まねで
生産、加工、保存を実践する笑い話

道の駅 世羅

2019年01月07日 | 里山周辺情報

良くも悪くも
平成という時代が終わりますね
テレビや新聞でも
多くのメディアで
平成という時代を
特集していますね
その中で
「道の駅」も平成を代表する
産物ではなかろうか
日本各地、どこを走っても
道の駅があれば
立ち寄ってみたいと思う方も
多いのではないだろうか
2018年4月現在で
1145か所が登録されているとのこと
ご存じだろうか
【行ってみたい】
「道の駅満足度ランキング2018」
旅行情報誌「じゃらん」が
発表した今回のランキングに

「道の駅 世羅」が
第3位に
世羅のフルーツの
満足度が高いようだ
2019年3が日に

クラムチャウダーや

ボタン汁雑煮の

お接待に与った
お餅入り

駅伝でも有名な世羅だが

折りしも箱根駅伝の

中継中
(人が少ないのは開店一番乗りのため
道の駅 世羅の店内は
有名人のおススメもあり

1,000円購入
スピードくじのおまけつき
1番から8番までのはずれくじなし
山岡酒造の日本酒
世羅ワイナリーのワイン
狙ってのくじは見事

500円相当の
ソフトクリームゲット

新年早々
飲みすぎ注意喚起あり

世羅までおいでの際は一声どうぞ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の宮島

2018年11月19日 | 里山周辺情報

神の宿る島
『秋の宮島』

よく見る光景ですね

宮島に渡るフェリー
ほぼ満員が続く秋の紅葉時期
殆どの方が

回廊を歩く

有名な
もみじ谷公園への散策
ロープウェーを利用される方
表参道商店街を楽しむ方が多いでしょうね

今回の目的は

弥山への登山
歩行時間約3時間
7キロ強の距離だが
もみじ谷公園を抜け

ロープウェー乗り場とわかれ口

登山口方向へ

石段の道が続き

過去の台風や災害の跡を横目に

歩き獅子岩分岐までの
昇りが
本当にしんどい道のりなのですが
頂上付近に近づくと

宮島のパワースポットが

多く点在し
宮島の七不思議ともいわれる
巨岩の数々

途中

皇太子祈念碑
大正15年とあるので
現在の天皇陛下が皇太子時代
後退される平成最後の本年
時代と歴史を感じながら

頂上からの
景色は残念ながら
霞かかってはいたが

瀬戸内が展望できる
絶景です

多くの方が

お昼時
仁王門から大聖院への下りは
昇りと違い
歩きやすいが
下りは膝への衝撃もあり
ゆっくりと景色を楽しみながら

個人的に
この場所から見る鳥居が大好きです

大聖院の紅葉も見事で

速足で約3時間
楽しむことができました
今回、
この弥山登山を思いついたのは
フェリーのフリーパスを利用するため

瀬戸内の島々を一日
3300円での

航海が楽しめるというもの
フェリー内で
北海道、釧路から観光に来たという
親子と話したのだが
宮島から江田島を経由して
呉の大和まで一日で回るという
強行軍を決行していた
調べる能力と行動力があれば
こんなこともできるのかと
驚きでもあった
思うに…
体調が良いのだろう
これなら、四国遍路
八十八か所も歩けるのでは…
と思うのであった










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉

2018年11月15日 | 里山周辺情報

近年、災害等
季節感が薄れているのか…
いえいえ、決して
そんなことはないですね
昨年はこの時期
京都の紅葉
堪能しましたが
この付近も
捨てたものではないですよ
11月11日(日)
明け方から
空気が冷え込み
しんとした空気感と
朝日の素晴らしさに
カメラ片手に
徒歩

個人的に厳選した3枚
銀杏

紅葉と岳山(前岳)

紅葉したもみじ

移り住んで数年になりますが
この数年の間にも
里山の小さな集落にも
少しづつ変化しており
そんな小さな変化を
カメラ片手に撮りだめています
災害や耕作放棄地、荒廃
鳥獣被害など
マイナスなイメージの多い
田舎生活ではあるけれど
こんな素敵な景色を
大切にしたいな…と
思いますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木になる生活展

2018年11月15日 | 里山周辺情報

「木になる生活展」

開催会場は
府中市上下町階見
階見は「しなみ」と
呼びます
前回に続き
府中市のものづくりの町
順位の1位を
目指すのではなく
オンリー1
現在放映中
「下町ロケット」的な…
ですね
さぁ
階見町へ
地域をご存じない方は
・・・・・・・・・・

現在は
ナビが
どこまでも
連れて行ってくれるから
安心でしょう
さぁ、
普段は
従業員のみの
里山の雰囲気は一変
車は駐車場から
はみ出し
次から次へと
訪問者が

賛同された
皮細工、養蜂家など
マルシェの開催ですね
いえいえ
本当にすごいのは
この可愛いスツール

なんと

もっとびっくり

サイドボードや

物づくり事業の

本領発揮
駐車場を誘導される方や
社員の方の優しさに
満ちた里山のマルシェに
秋の紅葉
癒される時間が流れました
紅葉は

次のページに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GLOBAⅬ SHOES GALLERY  

2018年11月13日 | 里山周辺情報


ご存知の方も多いだろう…
広島県府中市は
物づくりの街ですが
さてこの題名の通り
シューズのギャラリー

「スピングルーム」で有名な

シューズと

その店内で
実はカフェも

『バルカカフェ』
ご存知の方は
今更の話題ですが
組み合わせとすれば
話題性はありますよね
この
ソフトクリームは

かなり美味しいです
アイスカフェオレ

10月20日付
中国新聞にて掲載

笑顔が素敵な
バルカカフェ代表 広畑さん
店内は広く

天井は高く

お土産物も

置かれています
今回はカフェの話題ですが
本来この建物は
ゴム底メーカーの
「ニチマン」が
ゴム底の製造能力の強みを活かし
「スピングルムーブ」の靴を販売
広島の福屋や靴のミタキヤなど
一部を置いているのを
よく見かけますが
商品の多さや本場ということで
多くの若者や
熱狂的なファンが
全国から駆け付けるという店舗

靴の写真がなくごめんなさい
お近くにお寄りの際は
是非、訪ねてみてくださいね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする