goo blog サービス終了のお知らせ 

里山珍道中☆彡 日々の笑い話♪

悪戦苦闘しながらも、見よう見まねで
生産、加工、保存を実践する笑い話

世羅高原花の森

2018年06月13日 | 里山周辺情報

梅雨の合間、数人の友人と

世羅高原花の森へ

県内の方なら
ご存知

果実と花で訪れた方も多いでしょう
花の森は昨年プレオープン
標高が高く

一面に広がるイングリッシュガーデン

あっという間に
駐車場もいっぱいになり
バスでの
団体のお客様も多く
カメラ片手どころか…
両手に持ち
ベストスポットで
もれなく私も
両手に

デジカメと一眼レフ持参
素敵なバラや
友人と一緒の記念の写真など
得意げに撮りまくり

素敵なバラモチーフの売店や

軽食や飲み物もあり

休まれるので
車いすや高齢の方も
行きやすいと思います
お昼は

古民家での食事
そこで
友人と映った写真見よう…
ベストショット・・・
友人・・・
知りもしないが素敵な方をモデルに・・・
すべて

映っていませんでした
カメラ・・・
カードが入っていない・・・

友人
失笑
アナログ発言
昔で言うたら
「カメラにフィルムが入ってない言うことよね」

「はい」

デジタルな社会にも
それなりに失敗はつきものです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ

2018年05月16日 | 里山周辺情報

山の中ほどに

この数

中腹には

こんな休憩所も…
自生するエビネを

ここまで手入れされる
努力に感服です
エビネは松林にするらしく
10数年前に数本
見つけたエビネに魅せられ

こつこつと
手入れされたとのこと

幾種類ものエビネ

それぞれに名前があるそうですが

私にはわかりません
そうですね…
往復1キロぐらいはあるでしょうね
あくまでも個人の山なので
元々いかに普通の山道を

手入れされたかが
よくわかります
最初は一人で始められたとのことですが
近年は、多くの賛同者が集まり
とても仲の良いグループで
多くの方に助けられているとの
話でした
昨今、荒れ放題になりがちな
山の手入れ
本来はこのように人の手が入り
守られていくべき自然が
様々な理由で荒廃していくことが
残念ですね
とても素敵なご夫婦と
仲間の絆を
見せていただくことができました
は様々な場所で花の名所が
賑わっていますね
これからはバラが
素敵ですよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り

2018年02月26日 | 里山周辺情報

フクジュソウ

春の始まりの色は
黄色の花が

多いように思う

この時期
多くの場所で
ひな祭りが行われている

土日には
多くの方が訪れている中
目立つのは
カメラ片手に
歩いている

「インスタ映え」に
象徴されるように
昨年は
カメラの売れ行きが好調らしい
しつこいようだが
壊れたデジカメに愛着のある私は
複雑だが…

視点を変えて
これだけのお雛様を
並べる

労力を考えると

頭が下がる
と、同時に
これだけのお雛様の
歴史を考えると
少し怖いような気もするのだが
古さからいうと

この上下地区の
お雛様は

相当古いと思われる
多くのお雛様の中から
微笑ましいグループを
(少しぽっちゃりグループ)

みつけたり

お内裏様が見つめる光景や
かなりの見ごたえがある
中にはとても
忙しそうな

三人官女を見つけ
いつの時代も
主役を支える
縁の下の力持ちがいるのだな・・・

などと感じながら
コンテストに応募して
入賞を目指して
激写するのである




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブファクトリー

2018年01月28日 | 里山周辺情報

過去最大の寒波
私も朝の通勤には
車の運転に
神経を使います
出歩かないに限りますが
そうとも行かず…

時々、
「里山珍道中」を
覗いていただいた方
いつもカボチャでごめんなさい
通勤と家との往復で
真面目に働いています

カボチャとそうめん瓜では
図柄的に貧弱なので
これは
いかがでしょう

オリーブオイル
オリーブといえば

香川の小豆島が有名でしたが
瀬戸内の温暖な
江田島でも
オリーブの栽培に力を
入れており

オリーブの実を買い取り

直営でオリーブの加工を行い

製品の販売をしています

情報番組では
健康に関する
多くの情報が流れていますが
恐らく
オリーブオイルに関しては
普遍的な情報ではないだろうか
便秘解消や保湿効果
認知症予防まで
何に良いのやら…
わからないまでも
良いことは良いのだろう

隣にはカフェもあり
私がお邪魔したときにも
11時オープンに向け
何組のお客様が
すでに待たれていました
メニューは少ないようですが
定番のピザ

牡蠣チャウダー

何より

この三種の
オリーブオイルが
自由に

いただけます
オーストラリア産とのブレンドで
フレッシュな味わい

イタリアとのブレンドで
苦みや辛味が感じられる

唐辛子とのブレンドの

それぞれ
しっかり風味を感じることができ
オリーブオイルって
こんなに違うんだと
実感できます

何はともあれ

美味しくいただきました

昨今、
どこでも美味しいものや
ほしいもの
なんでも手に入ります
できるだけ
地場の
頑張っている方たちに
エールを
送りたいですね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岳山登山の勧め

2017年12月24日 | 里山周辺情報

里山珍道中のブログで
岳山登山
何回も登場している
岳山と前岳

季節や時間によって

いろいろな表情を

見せてくれます
いつもは下から
見るだけですが
先日(平成29年11月23日)

(中国新聞備後府中販売所
備後府中かわら版より)
市の主催の元、
地域の協力も手伝い
100人余りの
岳山登山がありました


奇岩・巨岩の山

(はさん箱岩)


雨ごいをしたと言われる
次郎・五郎岩


私が心魅かれる
修行僧の岩


八畳岩からの景色
など
見どころは満載なのですが
今回はその後
嬉しい記事を見ることができました
(中国新聞備後府中販売所
備後府中かわら版
Codomotoコドモトより)

スタート

ルート

下山

ゴール
の4部編成で
しっかり広報を

されています
地元の小さな小さな山ですが
ひもねす登山メンバーの

挿絵入りの記事に
心温まる思いで
地域のひとりとして
「ありがとうございます」
ガイドの仕事人も
嬉しく思っているようです

岳山は
山と渓谷社

広島県の山にも
掲載されていることもあり

土曜日や日曜日には
必ず登山者が訪れている
低いながらも
岳山(738.6メートル)
経験者向きの登りがいのある
山と紹介されている

近年
私の周りでも
小さな登山ブーム
おきており
中高年の楽しみとして
弱っている場合ではない


心身ともに
鍛錬しなければならないと
感じる今日この頃





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする