悪戦苦闘しながらも、見よう見まねで
生産、加工、保存を実践する笑い話
新そばの時期ということもあり

島根県奥出雲へ

稲田神社の境内にあります

以前、鶴瓶の家族に乾杯でも
放映されたことから、
ご存知の方も多いかと思います
何度か訪ねているのですが
11時の開店以降は、
境内に入りきらない車で
いつも断念していたのだが
今回は
『ゆかり庵』で、
そばを食べることが
一番の目的だったので
10時に一番乗り

その後、
来るわ…

来るわ…

島根県ナンバーはモチロン
広島、福山、岡山ナンバーなど
開店時には、行列ができていました
島根県仁多郡稲原
姫のそば ゆかり庵
そう

この辺りは
仁多米で有名な

土地柄

この、一個の塩むすびも
本当に美味しかったです
広島市内のデパート内や
大手町辺りのオフィス街にも
むすびの店舗がありますよね
尾道から島根を結ぶ
やまなみ海道の完成により
本当に近くなったものです
私は国道を通って行ったのですが
途中には
舞茸などキノコ類の

直営店があり

エリンギや

シイタケなど
自然派食品を求めるには
グッド

なドライブです
蕎麦の花を知っていますか
この近所でも
耕作放棄地を使って
有志の数名でそばを栽培しています

今年の9月頃の様子

本当に可憐な花です
今年のそばの出来は
猛暑や長雨の影響で
多くできなかったようです
食べるだけでは
気が付かないことも多くありますが
「種から花が咲き実ができる」
本当に恵みに感謝ですね


忙しい日々の中でも
ふとドライブに出かけます

平日の数時間が多いですね
パン屋さん

だったり
雑貨屋さん

だったり
普段から雑誌などで、
メモ


している
目標地に走ります


山の上の古民家
木工房 かくれんぼ
かなり山の上まで上がるのですが
初めての訪問の方は
ちょっと、不安になるくらいですよ

煙のあがっている様子を見て一安心
普通の民家

おじいちゃんや
おばあちゃんが
出迎えてくれそうな様子ですが
可愛いオーナーさんが
『気の葉の染まる頃』展が開催されており

作家さんの

作品が置かれており

素敵な

雰囲気を醸し出してます
屋内から見ると

こんな何気ない窓でさえ
愛おしく思います

外に置かれている端材も
コツコツと
こんな素敵な

テーブルに変身していました
オーナー夫妻の心意気に大いに
くつろぐことができました
別の日には

スローハンドデパートメント
古道具がお好きな方は
お勧めな雑貨屋さんですよ



姉妹店



なつかし百貨店
11月20日には

ぶら~~~っと行くのもいいですよね
私もブラ~~~と遊んでばかりもいられず

コツコツと

ボチボチ
やってます



ご無沙汰しています

何してるか

個人的に、連絡をしないので
里山便りで、所在確認をしてくださる方々
ありがとうございます
はい

かなり忙しくしています
この年齢にして、資格取得試験に向けて
時間を費やしています
この里山だよりは
朝一番に

するのですが
未明が一番元気な私は
このブログ

の時間を
殆ど勉強する時間にあてています
介護関係の資格取得ですが
受験を決意するまでは、
今さら…と、思っていたのですが
誰の為でもない
自己啓発のために受けようと
考えた時から
がぜん…ヤル気になったのですが


現実は厳しく


受験のために必須な
実務研修も
かなりの時間と費用が必要となります
この「時間」と「費用」を
費やしたことで
あまりに勿体なくて
「絶対、合格したい」と
意気込んでいる次第です
ハハハ
この実務研修で
20名の方と知り合ったのですが
色々な施設や条件で勤務している中で
研修日程を調整し
相当の苦労もあったようですが
私は、この中で最高齢であり
とても若いつもりでいたのに

いかに年齢を拾っていたのか
現実を見るようでしたわ


いつも付き合うお友達は
同世代くらいですもんね
21歳とか…23歳とか…


こんな機会でないと付き合うこともないですよね
本当に楽しく勉強させていただき
例え、資格試験に合格しなくても
それだけでも良い経験になったかな
と、思っています
そんな彼女たちと

お食事
手作り感いっぱいの和定食
高齢社会の介護の現場で働いている
若い世代と一緒に時間を共有し
楽しく過ごすことができました


10月になりましたね
昨日10月2日、日曜日は
思わぬ晴れ

間が・・・
しかし、ジメジメ

ジトジト

10月の初旬の
お天気ってこんなでしたっけ


家族の少ない我が家でさえ
洗濯物を、あっちにこっちに…
除湿器をかけてみたり…
長雨による被害を心配しています
北海道産の玉葱や、ジャガイモ、ニンジン
映像でみる限りですが
恐らく映りだされない陰では
どれだけの被害なのか
生産者の思いは


消費者は普段使いの野菜の高騰に
『洗濯物が乾かない』問題よりも
更に、
『野菜高いよね~~~』問題の方が深刻でしょう
お母さんが台所で

作るよりも
外食したり、コンビニ弁当で済ませる方が
安くって、楽よ~~~~って
いう時代も、
すぐそこまで来てるのかもしれませんね


でも、ふと、立ち止まって考えると
企業の努力で、お安い感の外食産業も
そのうち、ちょっとづつ量が減ったり
少しづつ値上がりしたりと
今後の物価上昇に結び付くことの方が
本当は、一番怖いことなんですよね

長々しい文章になりましたが
そんな私も
企業努力、宣伝効果にのせられ
器からはみ出るほどの
アナゴ天丼定食

¥1270也
刺身定食

¥830也
店内に入ると

カウンターから、好きな小鉢を
二つ選び
ご飯やみそ汁はセルフ式
漬物や梅酒の梅がご自由に…
など
器からはみ出るアナゴ天婦羅のお得感や
広島の民放番組の宣伝効果もあり
平日、雨の日にも関わらず
駐車場に入らないくらいの車の数

高台にあり、かなりの坂道から見える景色

合正ガーデン
通り道の瀬戸内

穏やかで変わらない風景と
同じように、
昨今の天候も穏やかで
あるようにに願いますね


広島県福山市鞆町
ご存知だろうか

常夜灯

街のシンボルといわれている、
その手前が1867年、鞆沖で沈没した
「いろは丸」のいろは丸展示館

いろは丸の引き上げ物、
竜馬の隠れ部屋などなどの
資料が展示されている

我が家から1時間余りの場所である
広島県の方はご存知だろうが
他県の方は、どうだろうか…

暑い日ではあったが
観光客はかなりの数
10数年前には福山市在住ということもあり
何回か訪れていたが
改めて訪れると、とても趣のある

素敵な街並みである

詳しくは(リンクフリー)
「鞆物語ホームページ」

夏休みの観光先の参考に
ポニョの里とも言われている

宮崎駿監督の『崖の上のポニョ』に舞台ではないか?
と言われているところである。
2004年11月に、
スタジオ・ジブリのスタッフさんたちと
慰安旅行で訪れ、
翌年には監督ご自身が古民家を借りて、
いろいろとスケッチされたいたとのこと
今回、知人とのご縁で
当地の住人で鞆を知り尽くしている方と
縁があり

涼しくなった秋に再訪問しようと思っています

海里

ならではの

手料理に

メバルも
「又、いらっしゃい」と
お誘いいただきました