goo blog サービス終了のお知らせ 

里山珍道中☆彡 日々の笑い話♪

悪戦苦闘しながらも、見よう見まねで
生産、加工、保存を実践する笑い話

伊勢神宮へ

2014年06月18日 | 全国の食べ物


お伊勢と言えば

赤福を食べに行ったわけではない


信楽焼のタヌキと遊びに…
イヤイヤ、ちゃんと
お伊勢さんの参拝に
外宮の様子

気持ち改まるものがありました

空気感が違う気がします


2回目のお伊勢さんでしたが遷宮前と

遷宮後では雰囲気も違い、
3年前に参拝した時は、もうお伊勢さんに
くることもないだろう…
なんて思っていましたが
何回来ていいところだなと、結構感激しました


伊勢湾が一望でき

朝日のパワーをいただいたにも関わらず
2日目、動き始めた一時間後に
大事な大事な
デジカメが手元にないことに気が付き

反省しきり

あれでも…と最後の記憶をたどり
宿泊先にしたところ
「お預かりしてます」との返答

2日目の『内宮』や『おかげ横丁』の写真は
ないけれど、
お伊勢さんの参拝の
『おかげ』をいただくことのできた
記憶に残るお伊勢参拝でした
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島土産

2013年06月14日 | 全国の食べ物


結構、かわいいね…
職場で、いただいたお土産

おっとぉ~~~


残念

このあまりのシンプルさに
インパクトありすぎ…

ハハハ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆茶

2013年01月22日 | 全国の食べ物

大寒の日の撮影(平成13年1月20日)





激変する天気模様の昨日、今日と言ったところでしょうか…

さむ~~~い毎日ですが、
最近いただいている飲み物は


黒豆茶です


恐らく、京都の老舗と思うのですが



黒豆を丁寧に煎ったものだよね


先日東京に行った際、20年来の友人に頂いたのだが、
私が知る限り、まず間違いなく一番の
「健康であることに」神経を使っている友人と思っている
美味しく頂いてます

黒豆が健康に良いのは周知の沙汰だが、我が家でも


秋の収穫



この黒豆は、定番の

黒豆煮でいただくのだが
豆の味が最高に美味しいと感じている


昨秋の収穫は

この量だったが…
お茶としていただくためにも
さらに増量しようと考えている


ただ・・・・

この作業半端なく大変で…


一重に美味しい物を頂くためには、
苦労は付き物ということだろう…


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迫力あるイタリアンロール

2012年09月18日 | 全国の食べ物

イタリアンロール

世間では、ロール系のケーキは大流行ですよね
有名店も数多く、ネットショッピングでも必ずにします

お土産には『もってこい

おそらく、今売れている殆どは口あたりが軟らかく口にすると
”どこへいった…”感覚ですよね

しかし
この、イタリアンロール食べてみ

恐ろしく、ズッシリ


900gを設定しているのであろう

他のロールケーキを量った事はないので、
どのくらいの重さかはわからないが…


特徴がわかるかな


周りはシュー皮
スポンジはしっとり、ねっとり
クリームは若干、脂肪分が多めのような気はするが、甘さは控えめ
外周りをくるんでいるシュー皮が中にも挟みこまれている

まぁぁ、特徴はこんなカンジなのだが

田舎の小さなお店で、
昔から職人気質のお父さんが作っているのだが
昼くらいにノコノコ出かけても、なかなか手に入らない
作る本数にも、限りがあるのだろうが
事前の予約、もしくは朝一番に出かけなければならない逸品なのだ

なんだか、昔懐かしい味よ
昔のクリスマスケーキって、
バタークリームが主流だったよね
ちょっと、そんな頃を思い出すような

味覚の秋
まずいなぁぁぁ~~~~

と、このブログをうちながら、思ってしまう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕張メロン

2011年07月08日 | 全国の食べ物


およそ20年数年前、汗と涙を共に流した北海道に住む
同期からの贈り物
遠い昔のことだが、鮮明に思い出して吹き出してしまうくらい
深く刻み込まれた思い出である
一緒に過ごしたのは、数ヶ月だが、未だにこのようなご縁が
続いていることに感謝


やっぱ、メロンの王様だね


夕張市の財政破綻は皆さんも知るところだが、
なぜこんなにおいしいメロンを作ることが出来るのに…と
疑問に思う
実際、夕張市の財政破綻という言葉ばかりが一人歩きして
北海道民でもない限り、詳しく知らないのが実情と思う

「石炭から石油」へとエネルギーの政策転換により
炭鉱が次々閉山されたことに端を発したことによる
勿論、その後のインフラ整備や、観光産業の悪化、放漫経営など
様々な理由が考えられるが…

政策転換は昭和の終わりから平成にかけ、
悪化の一途は平成真っ只中だと思われるが

今この時期

原発からのエネルギーの転換をどのように考えるか
皮肉なものだと、つくづく思う

そうした中で、地道にメロンを作り続け、「夕張メロン」という
最高ブランドにまで成長したメロン栽培の方々に敬意をはらいたい

多くの問題(負債)をかかえる市は多いが、
県や市と言った規模ではなく国の破綻をも心配しながら
私も地道に作業を続けよう

6月中旬に採った梅だが、あまりの忙しさに冷凍庫に放り込まれており
やっと、役割を果たすことができた


冷凍梅



梅酒


冷凍した梅を使うと、ポリフェノールが多くなるとの実験結果をみた事がある
又、冷凍した梅を使うと梅ジャムや梅シロップも非常に作りやすい
今年は梅シロップに挑戦しようと考えていたが

やっぱり「梅酒」になってしまった

想定内かな

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする