goo blog サービス終了のお知らせ 

里山珍道中☆彡 日々の笑い話♪

悪戦苦闘しながらも、見よう見まねで
生産、加工、保存を実践する笑い話

 『深やき珈琲 そにろき』 街中滞在中にて

2011年06月07日 | 全国の食べ物
日曜日、どうしても美味しい珈琲が飲みたくなり
訪ねたのが


素晴らしい呉湾の展望


呉湾を望む山の上の自家焙煎珈琲店 





ヨーロッパの国々、ニュージーランドやオーストラリアを旅し
美味しい珈琲に出会い、ご主人の生誕地の呉の山の上で
2006年に通信販売からスタートし、現在に至っているとのことで
素晴らしいご夫婦に珈琲のお話や、過去の学校の先生の経験などを
お聞きしながら、試飲の珈琲をいただきました



この景色を眺めるには、そう容易いことじゃないですよ

まず、場所はちょっとやそっとじゃ行けないですね
説明もちょっと無理…直接聞いてね

珈琲の味、なんて言うんだろう
珈琲を飲む初体験がここ「そにろき」の珈琲なら、
決して珈琲を嫌いにはならないだろうと思わせるような
すごく美味しいお茶のような…

ってか、行ってみて味確かめてや説明できん

人の持っている力は素晴らしいと思う
自分たちの、世界の旅の経験を一粒一粒のコーヒー豆に託し日々を活きている

おそらく、想像以上の厳しさもあったろう…
楽しそうに、珈琲の話をしてくれるオーナーの『活き方』にえらく刺激を受け
とても満足な時間と珈琲をいただいた一時であった

カフェではないので要注意

広島県呉市宮原13丁目23-3
 090-8623-3476
金・土・日のみやで
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥出雲の蕎麦と葉山椒の佃煮

2011年05月08日 | 全国の食べ物
里山は広島県でも備北に位置し、庄原を抜け約2時間で島根県奥出雲へ
奥出雲横田地区


ちゃっかり、お昼を食べに

定食800円也


出雲の”そば”は有名ですね

古代米のご飯



てんぷらは春らしくたけのこ・タラの芽・きのこ


デザートにそば粉餡


なぜか、肝心のそばは写真がなく

横田地区を車で走るだけでも数軒の蕎麦屋さんがありましたが
地元の方に聞いて行ったのが

山県そば


とても嬉しかったのが、食べながらテーブルから
ハチの巣箱が見えるんよ
異常に親近感わくし…


お蕎麦、是非お勧めしますよ

ちょっと、お勧めするには材料を手に入れにくいかもしれませんが

山椒

私はこの香りが大好き

さっと湯がいたあと


しょう油、みりん、酒で煮詰める


結果、何とも言えず
辛いちゅうか、苦いちゅうか、す~~うす~~うするっちゅうか…
どう表現して良いやら、身体中が消毒されるような
春ならではの、葉山椒の佃煮です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春よこい♪

2011年03月11日 | 全国の食べ物
今朝はビックリ

うっすらと雪が…


寒いのですが、空気のせいかとてもすがすがしいです

昨日は日帰りでお客様がありましたが
本当は、夜の星空や、東の山から覘く朝日を見てもらいたいのですが


なかなかお泊りは難しいですね


子供たちも独立して夫婦二人の生活を迎える方も多いので
いつでもです

頂いたお土産で、発見
”元気がでる色”


抹茶色もとても元気がでます
しかもお抹茶付きです


広島では老舗の(株)駿河園・茶の環
・抹茶生クリーム塩大福
・フィナンシェ
・バームクーヘン

最近はお茶だけでないんですね

長男君の高校の野球部時代に知り合った4人のママたちの
里山訪問でしたが、とどめない話や、元気になる色の茶菓子をほおばり
さらに元気倍増です

朝日を浴びながらうっすらと雪の残る近辺を散策
暖かくなったと一気に芽吹いていた花木のつぼみも
春よこい♪と待ちわびているに違いない


サンシユの木


梅の次に春を告げると言われている『サンシユの木』は
育てやすく、意外と公園とかに植わったりしています
この時期小さな黄色いつぼみをつけているので、
ちょっと意識してると発見できるかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎県壱岐市からの贈り物

2011年01月16日 | 全国の食べ物
壱岐って知っていますか?

中国地方に住んでいる方、山陰の隠岐じゃないですよ

「壱岐市」って長崎県にある壱岐です
さすがに、壱岐に遊びに行ったことがある人って、そういるとは
思えないんですが…


壱岐市は、福岡県と対馬の中間地点で玄海灘に面し、福岡県博多港から郷ノ浦港まで西北76km、佐賀県唐津東港から印通寺港まで北42kmの位置にあります。総面積は138.5km2で、島としては全国で20番目に大きい島です。


なんじゃこりゃぁぁっぁ~~~~
要するに、すごく遠い
ちょっとやそっとじゃ行けるような場所じゃないですよね

想像するに、おそらく自然もそのまま残っており
四方を海に囲まれ、相当美しい島であるにちがいない

そんな素晴らしい壱岐の島からのいただき物


麦焼酎はこの壱岐が発祥の地とのこと

友人のご両親が在住とのことで
大根の「はりはり漬」や
するめの一夜干などが一緒に送られてきたのですが
全て絶品です
この里山で作られたものとは、一味も二味も違うような
気がします

焼酎も開けたいのですが…
勿体なく、勿体なく…

VIPな客人が来るときまでお預け
ってか、早いもん勝ちやな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古き良き街 ”呉”

2011年01月08日 | 全国の食べ物
正月モードは何処へやら…

里山を降りて、買い物に出向くとすでにバレンタイン商戦の雰囲気が
&、節分の恵方巻きのポスターが
めまぐるしいわ

私自身、めまぐるしく呉市、広、里山とかけまわっていた

ここ数年、『呉』の街に縁がある
主な理由は、娘さんの松山-呉航路の利用


広島県内の方はご存知の地名だろうが、『呉』という所は
なかなか、行きにくい場所と思われるが、
近年、大和ミュージアムができてからは、かなりの観光客が
押し寄せており、全国的にも知名度が
「海猿」のロケ地にもなったことで知られている

そんな中で、おそらく50数年の歴史があると思われるお店が
並んでいる一角があるのをご存知かな









この写真を見て、懐かしく思っている方も多いでしょう

私自身がその一人、ふと学生時代のひとコマを思い出す場所ばかりです

モリスの中華そば、スープが透明
おまけに”酢”をかけ足し食べる


600円也


本当においしい
是非食べてみてもらいたい


興味のある方はご一報を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする