goo blog サービス終了のお知らせ 

野うさぎ感覚

大阪より沖縄に引っ越してきた‘野うさぎ’こと私が、超個人的な感覚で書きつづります。

アロマコーディネーター試験

2007年06月10日 | 香りの小箱
今年に入って2度目の試験。今日、無事終了しました。

今回は4名が受験されました。人数が少ないのでteteが会場です。

施術室のベッドを片付け、そこが第1会場。

いつも授業を行う場所が第2会場。

といってもそれぞれ2名ずつ座るのですが(^^ゞ

いつものお疲れさまランチは残念ながら2名のみの出席でしたが
おいしくいただきました♪♪♪

大好きなイタリアンレストラン「ヨナ サルウテ」にて。

上等な前菜。


お喋りに夢中でかなり食べ進んでからの写真になってしまいました(^^;


これは4人分のデザートです。どれを選ぶか悩ましい~。


すでにフェイシャルトリートメントのコースレッスンを始められている方や
これからボディのコースレッスンを始められる方、それぞれ頑張っておられます。

私の出来る事は、皆さんが仕事として活かしていけるよう今まで得た知識や、
身体で習得した技術や経験ををお伝えすること。

そして私自身が更なる勉強をし、もっと奥深くで進んでいく事。

それぞれが私を含め向上し合えるといいな、と思います。

何はともあれ受験された方、お疲れさまでした。

これからもどんどん精油達と仲良しになって下さいね!

Aromaya tete(あろまや てて)のHPは→こちら
夫のブログもヨロシクですm(_ _)m→桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~?
 ←人気blogランキングへ

イエメン・乳香の道

2007年05月29日 | 香りの小箱
5月20日にNHKで放送された「新・シルクロード 激動の大地を行く」
第2集 「シバの女王の末裔たち」 をご覧になりましたか?

この中で乳香(フランキンセンス)の話が出てきました。


これは乳香から採取した樹脂。精油はこれから抽出されています。

乳香はアラビア半島南部が生産地。

この地域の国「イエメン」の古代シバの女王は、この乳香で交易をしていました。

イエメンから北上する香料の道(乳香の道)と呼ばれるところをラクダの隊商によって北部のイスラエルなどに金などと一緒に運んでいたのですね。

今回の番組ではイエメンが貧困により、サウジアラビアまで出稼ぎに行く。
そのサウジアラビアでは石油によって巨大な富が動き・・・
その地域の差を映し出す内容でしたが、それでも高い価値のあった乳香によって国が栄えていた、というイエメンの過去と現在との違いも説明されていました。

乳香の価値は今でも高いようでイスラエルの道端で乳香を積んで売っている子どもは「これはイエメン産だよ」と説明していました。

そして大人達が乳香の香りを順番に香りながらお喋りをする。
そんなシーンもありました。



乳香(フランキンセンス)・・・教会の香り・懺悔の香りと言われています。

過去に後悔をしている出来事がある人は、厳しくその事を見つめさせられます。
でも厳しいだけでなくとっても真面目な香りでもあります。
見つめさせられた後には、それをちゃんと開放してくれる。。。

乳香を嗅ぐと、私は時には背筋を伸ばしてくれるような厳しさを感じ、また気持ちを落ち着かせてくれるようなやさしさも感じ、アロマセラピーを勉強し始めた時から大好きな香りのひとつです。

皆さんは乳香を香ると、どんなイメージが頭に思い浮かびますか?

ちなみに教会で働いている生徒さんは初めて香った時
「ウチの牧師さんの匂いだ~!」と言っておりました。
「牧師さんが着ている服と同じ匂い!」と。おもしろいですね(^^)

※写真はすべてTV画面から撮ったもの。一番上が乳香の木。
 
Aromaya tete(あろまや てて)のHPは→こちら
夫のブログもヨロシクですm(_ _)m→桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~?
 ←人気blogランキングへ



キャンペーンのご案内

2007年05月16日 | 香りの小箱
お待たせいたしました。

新しいキャンペーンのご案内です。

今回はアロマフェイシャルコースに決定いたしました!

春からすでに紫外線は強いものの本格的になるのはこれからですね。

乾燥肌は、より紫外線のダメージを受けやすい状態になってます。
また暑いと毛穴が広がりやすく、お手入れをしないと汗や汚れが詰まりやすい時期でもあります。

そのケアのためにオプションメニューもご用意しました。

フェイシャルトリートメントはお肌を健やかにするだけでなく
心にも深く働きかけます。

それに加え、ハンドまたはフットのトリートメントもオプションにてお安く提供したいと思います。

詳細は→こちら  ぜひ覗いてみて下さい(^^)/



Aromaya tete(あろまや てて)のHPは→こちら
夫のブログもヨロシクですm(_ _)m→桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~?
 ←人気blogランキングへ



ハイビスカス摘み

2007年04月21日 | 香りの小箱
月桃・シークヮーサー精油で何度かブログに載せている「ゆめじん」という会社は、もともとハイビスカスエキスなどを取り入れた自然派化粧品を作っている会社。

私が沖縄に引っ越してきてから嬉しい事にゆめじんさんとのご縁があり
よくお世話になっています。

昨日はteteの生徒さん達(12名・私とカメラマン含む)でお邪魔してきました。

今回は「ハイビスカス摘み」をさせて頂きました~♪

久しぶりの好天気に恵まれ、太陽の光をいっぱい浴びながらのハイビスカス摘みは最高でした!一面に広がる海を見ながら、そしてやんばるの赤土を足の裏で感じながら元気いっぱいの花や葉を摘んでいくと私の身体の中にどんどん自然のエネルギーが入っていきました。

今は品種改良をしていろんな色・形のハイビスカスがあるけれど
肌にいいヒアルロン酸が含まれているのは原種のみ。
(そのあたりに生えているのがどれでもいい訳ではないので気をつけてね)
(あ、それとシベの部分は必ずちぎって使います)



摘んだ花と葉は、細かく切って精製水と混ぜ合わせるとねばーっとした液体に。
とろとろなんだけれど、肌につけると驚くくらいサラサラしっとりになるんです。
これは植物性のヒアルロン酸が含まれているから。

ゆめじんさんの店内に戻ってから目の前で、その‘とろとろ’を体感させて頂きました。みんな目がキラキラ、そして驚きの表情。



生のハイビスカスティーやレモングラスティー。
そしていろんなおやつを「今日は特別よ♪」と言いながら
お腹いっぱい頂きました!



自然の恵み、ゆめじんスタッフの皆さんの温かい心、
好奇心いっぱいの目で思いっきり楽しんでくれた生徒さん達。

いろんなものが私の身体も精神も元気にしてくれました。
ここんとこ仕事で室内にこもりがちで疲れが溜まっていたのですが
それを一掃してもらった感じ。

今帰仁のほうに行かれた際はぜひ立ち寄ってみて下さい♪

ゆめじんのHP→こちら

ぜひみんなでまた行きましょうね~♪♪♪



Aromaya tete(あろまや てて)のHPは→こちら
キャンペーンのご案内は→こちら
夫のブログもヨロシクですm(_ _)m→桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~?
 ←人気blogランキングへ

お花シリーズ続きます

2007年04月11日 | 香りの小箱
これは「マキバブラシノキ」といいます。

(この前かった亜熱帯沖縄の花って本、役立ってます~♪)

ホントにブラシみたいな花なんですよ。

フトモモ科です。

ユーカリやティートリー、カユプテと同じ仲間ですね。

原産も同じオーストラリアです。

今、満開ですね♪





車社会の沖縄。我が家にも車はあるのですが、
お散歩するといろいんな楽しい花とゆっくり出会えるのですね。

Aromaya tete(あろまや てて)のHPは→こちら
キャンペーンのご案内は→こちら
夫のブログもヨロシクですm(_ _)m→桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~?
 ←人気blogランキングへ

いい香り~♪ くちなし満開♪

2007年04月09日 | 香りの小箱
これは沖縄だからあるってわけじゃありません。

内地でもありますよね。歌があるくらいですから。

でも大阪に住んでいた頃は周りにはなかったような気がします。

お恥ずかしながら沖縄に引っ越してきて初めて見ました。

うちなーぐち(‘沖縄の方言’って意味)では「カジマヤー」なんですって。

カジマヤーって風車の事も言いますよね?

確かにくちなしの花びらは風車に似てる・・・

と~っても甘くていい香り。

花を見つける前に香りを感じ、花を探すくらいに嗅覚を刺激する香りです。

Aromaya tete(あろまや てて)のHPは→こちら
キャンペーンのご案内は→こちら
夫のブログもヨロシクですm(_ _)m→桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~?
 ←人気blogランキングへ

無事終了しました♪

2007年04月03日 | 香りの小箱
今日は寒かったです~(>_<)
4月に入って冬に逆戻りって感じですね。

そんな中、予定通り4名の生徒さんが来られ、サトルアロマセラピーレッスンは無事終了することが出来ました。

(私は)楽しく3時間がアッという間でした。

また定期的におこなっていきたいと思ってます。

サトルとは何か?チャクラってどういうもの?というお話や
色や植物の香りの波動を感じて自分を見つめてみる、というレッスン内容です。

今回、来て頂けなかった方は次回にお会い出来ることを楽しみにしております。

やはり人にお話するという事は私の頭の中での整理になりますね。

今回のレッスンのために自分のオーラ・チャクラ写真を撮ってきました。

約2年前も撮った事があるのですが、やはり変化しますね。

いいように変化していたのが嬉しかったです。

Aromaya tete(あろまや てて)のHPは→こちら
キャンペーンのご案内は→こちら
夫のブログもヨロシクですm(_ _)m→桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~?
 ←人気blogランキングへ

※注 上の写真はつい最近撮ったもの。モノクロを載せてあります。
    皆さんのPCが調子悪くなったのではありません。
    ちょっと恥ずかしかったので(^^ゞ
    でもモノクロだと何かがまとわりついているみたいで怖いですね・・・(--;



翡翠蔓(ひすいかずら)

2007年03月26日 | 香りの小箱
珍しい植物です。

国内でも10ヶ所くらいしか見れる所はないそうです。

しかも温室ではない状態で見れるのは、ここ東南植物楽園だけ!

バラの花でも青色を品種改良しようと努力しても難しいとか。

皆さん、足を止めて見入っておられました。

これもマメ科なんですね。沖縄の植物はなぜかマメ科が多い。。。

咲いているのを取ってはいません!

落ちているのを頂きました。



こんなふうに咲いてます。ホント珍しいでしょ?

もっと翡翠蔓を見たい方は→こちら

Aromaya tete(あろまや てて)のHPは→こちら
キャンペーンのご案内は→こちら
夫のブログもヨロシクですm(_ _)m→桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~?
 ←人気blogランキングへ

サトルアロマセラピーレッスンのお知らせ

2007年03月03日 | 香りの小箱
去年の9月に私の先生、柳瀬理佐先生が沖縄でサトルアロマレッスンをして下さいました。

その後も何人かの方から「またして欲しい」とのご要望がありましたので
今回から私がさせて頂く事にしました。

スタンダードなアロマセラピーは「体」と「心」に働きかけるという考え方。

サトルアロマセラピーは「体」「心」に加え「エネルギー」にまでも働きかけます。


「エネルギー」って???


「気」とか「波動」という言葉を使うこともあります。

目に見えないものではありますが、意外と皆さん感じておられると思います。

「あの人とは気が合うのよー」 「気に障る事言ったかしら?」

こんな風なこと言ったり感じたりしませんか?

これが「気・エネルギー・波動」なんです。

私達はこの目に見えない微細な力である「気」「エネルギー」を吸収したり、または出したりしているのです。そんなふうにいろんな「気」「エネルギー」を感じながら生きてます。

体の外に出しているエネルギーがオーラ。
体の中から出したり、または吸収しているエネルギーがチャクラ。

もちろんアロマセラピーで使う精油にも力強いエネルギーがあります。
そして植物の種類があり、個性があるぶんだけエネルギーにも個性があります。
その植物達の個性あふれる成分・香り・エネルギーを利用して私達の体・心・エネルギー(オーラやチャクラ)を整えていくのがサトルアロマセラピーです。

今回のレッスンではチャクラの色と植物の香りを融合させたものを皆さんにお渡しし、ご自分の体や心を感じていっていただきます。


チャクラってなあに?

サトルアロマをもっと知りたい!

という方達にオススメです。


詳細をご覧下さいこちら


おかげさまで定員に達しましたので締め切らせていただきました。
ありがとうございますm(_ _)m

※他の日程でも人数が3人以上集まれば行います。
 お気軽にお問い合わせ下さい。



Aromaya tete(あろまや てて)のHPは→こちら

キャンペーンのご案内は→こちら

夫のブログもヨロシクですm(_ _)m→桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~?

 ←人気blogランキングへ


カナダ式センセーション カラーセラピー

2007年03月02日 | 香りの小箱
このセラピーと出会ったのは大阪でteteを始めて間もなくのことだったかしら?

仲良しのセラピスト友達が習って「面白いよー」という事で
またその友達のセッションを受けさせてもらったのが約4年前。

オーラソーマというカラーセラピーはその頃は104本。(今は106本?)

それに対してカナダ式センセーションはたかだか10色の中から6本選ぶ。

それからいろんな事を見ていく?なんて不思議なこと!って思いました。

でもセッションをしてもらった時の事は鮮明に覚えてます。

「え~~~???色でどうしてそんな事がわかるの???」

私にとっては結構、衝撃的でした。

かなり興味が湧き、しばらくしてから学びました。

でも机上で学んだからってすぐ簡単にセッションが出来るはずはないですね。

練習を重ねて身につくトリートメントと同じ。

カラーセラピーも多くの人とのセッションを重ねてこそ少しずつ解っていくもの。

でも私には自信がなくメニューに取り入れて、すぐやめてしまいました。

それが最近「カナダ式センセーションを受けたい」と突如お電話を頂きました。

teteのHPに載せてあるプロフィールを見て電話を下さったのです。

メニューにないけれど是非受けたい!と。

ん~~~。。。何年もしてないしなぁ、と思いつつも

こうやってお電話を頂いたのも「また頑張ってみれば?」という神様からの導きかもしれない。なんて本気で思い、お受けしました。

それからしばらくは復習に復習を重ね勉強しました。

そしていよいよセッションをさせて頂いた時のお客さまの感想が

「と~ってもわかりやすかったです~」でした。

そう言って頂けるとやはり嬉しいものですね。

せっかく頑張って復習をしたんですもの。

皆さんに体験して頂きたく今回のキャンペーンとさせて頂くことにしました。


10色を見つめていると、なぜかどうも気になる色ってのがあるんですよね。

それがどういう意味を持つ色なのか・・・

気になりませんか?


皆さん、お待ちしております♪♪♪


キャンペーンの詳細は→こちら



Aromaya tete(あろまや てて)のHPは→こちら

夫のブログもヨロシクですm(_ _)m→桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~?

 ←人気blogランキングへ