goo blog サービス終了のお知らせ 

mamiのおいしくってたのしくって。

mamiのおいしくてたのしい毎日を綴っていきます。

ゴールドコーストの甥っこ。

2011-01-17 21:30:09 | FROM オーストラリア
ニュースでオーストラリアの大洪水を見るたび、ゴールドコーストに住む妹家族を心配していますが、今のところ大丈夫なようです。




そんなオーストラリアゴールドコーストから届いた甥っこオリバー。
















彼のなかなかの自由人っぷりが私は大好きなのよ。





mami

妹から届いたプレゼント。

2010-12-15 21:30:31 | FROM オーストラリア
オーストラリアに住む妹から、バースディー&クリスマスプレゼントがカワイイカードとともに届いたわ。





もうね。。。。。










姉さん感激っす。(>_











写真右から・・・ラベンダーカラーのは、バッグ。



その上に転がってるピンクの可愛い筒はお菓子。


中央のカードが載ってるロングの箱は・・・これ。







ネーミングなんていうのかしら???




香りのインテリアってとこかしら。



こういうセンス・・・




彼女らしい



過去にもここで書いたけど、




幼いころはトンチンカンな服装だったのよ。



でも、彼女、





何かをキッカケに、かなりハイセンスになってるから母と驚いてるの!




このグレードアップしたセンスを持って、海外でもお花の仕事頑張れてるんだろね。





ロングの箱の左横の赤い切れはエプロン。



カワイイデザインよ。




エプロンの上にはマシュマロのお菓子と、赤い箱はこれ。








クッキーでクリスマスツリーを作るキット。




あっ、右はお菓子ね。





有りがたい。




本当に、気持ちが嬉しい。



彼女、




死ぬほどハードな生活してんのよ。






その忙しい合間をぬって・・・




こうして家族にプレゼントを選び梱包しておくってくれる。




私はすでにラッピング取った状態で写真撮影したけど、



きちんと全部一つずつラッピングにリボンかけてあったのよ。




それも全部彼女の手作業。




この場を借りて。。。



オーストラリアに住む妹よ。




Special Thanks!






最後に・・・おまけ衝撃写真。









タイトル「寒風の中、野球から帰宅した息子」












♪メルモちゃん♪メルモちゃん♪メルモちゃんが持ってる~♪♪(古すぎてごめんなさい。この歌知ってるあなたは同世代!いぇい!)






あまりの衝撃的な姿に思わずカメラを向けた母であった。




ちなみに斜めにかけてる黄色いタスキは




選挙の立候補者でもなく、アンカーでもなく・・・







暗がりの中自転車で帰る選手全員がつけるよう野球チームが用意してくれたもの。



あら、監督が用意してくれたんだっけ?




とにかく、このおかげで3年間守られてるのよ。




とーーーっても大きなお守りね。






さて。そろそろねるわ。




また明日。



↓こんばんわ。ここをクリックしてもらえればワタシもっと頑張ります。
にほんブログ村


ありがと!

mami





英語と日本語。

2010-08-25 08:21:20 | FROM オーストラリア
昨日、スカイプ(パソコンを使ったテレビ電話)で、ゴールドコーストの妹と話をした。




父が撮ってくれたこの「いとこショット」。



この写真は妹と私、どちらももらって飾ってるのね。


この写真を妹がオリバーに見せる。



息子(颯)を指差し、「これは?(ダレ?)」



するとオリバー。

「そっくん」



次はオリバーを指差し「これは?」と聞く。



オリバー元気よく

「オーバー(オリバー)!!」





カッ・・・カワユイ




息子のことを何度も「そっくん、そっくん」と呼んでいる。

いや、正確に言えば、妹が呼ばせている。(笑)



日常英語ベースの生活なオリバーはきっと息子の名前を


「そう」ではなく「そっくん」だと覚えるであろう。くくくっ。(笑)





モニター通してオリバーのおちゃめっぷりを見るとますます会いたい病が起こる。


う~~!!




会いたい!





mami



スカイプに感動!

2010-07-29 21:55:56 | FROM オーストラリア
今日は休みだったから記事書く気満々子だったんだけどさ。


これだけ暑いとどうもパソコンの前に向かえない。


貧乏症なもんでね。



一人だとクーラーつけれないのよ。




そう。ひたすら耐える女




あと、何度もしつこいけど夏休み中につき、何かとあわただしくてね。



時間がありません。



そんな時間がない中、妹の勧めでスカイプ使ってみた。



あまりにも感動したので、眠い目をこすりながらの今、アップ。



スカイプ知ってる?

ワタシ知らなかったのよ。


パソコンでテレビ電話できるんだよね。


私のパソコンにはカメラがついてなかったの。


実家のパソコンにもカメラなかったらしいのね。


実家の両親・・・かわいいオーストラリアの孫の姿を見たいあまり、すぐに外付けのカメラ買ったらしいの


ところが、買ってはきたもののパソコンが古すぎてカメラに対応しきれず孫見れず。



そこでよ。




どうしてもカワイイ孫みたいうちの両親・・・
すぐにカメラ付きパソコン買ったわよ!



どうしても見たかったのね・・・。そりゃそうよね。



で、その、お役に立てなかった外付けカメラが我が家に回ってきたの



そのカメラをパソコンに取り付けて・・・

スカイプをダウンロードすれば・・・



会えた!!






途中、誰も姿が消えたと思いきや、どうやらオムツ替えにいったようで、



遠く離れた部屋からオリバーのオムツ替えを嫌がる鳴き声。



リアル



そして妹が汚れたオムツを捨てに行く間、すっきりしたオリバーがのぞく。






息子、通信中。




スバラシイ!




すっかり感動しました!ワタシ!




ちなみにスカイプ同士の電話は無料!
いいわすごくいい

↓よかったらここをクリックお願いします。
にほんブログ村


ありがとう!




mami



オーストラリアは冬支度。

2010-07-07 07:45:39 | FROM オーストラリア
ゴールドコーストに住む妹からオーちゃんの写真が届きました。


オーストラリアはとっても寒いそう。

お風呂上り、なぜかマミーの帽子をかぶっておちょけるオーちゃん。



手に持ってるブランケット・・・・・。






やっぱりそのブランケットがないと生きていけないようね(p_-)






日本に来た時も、空港到着から空港見送りまでずーーーーーっと手にしてた。












まさに肌身離さず。




彼にとって必須アイテムです。











↓おはよう!今日もここをクリックお願いします
にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へにほんブログ村


いつもありがとう!



mami


ワンコの行進。

2010-06-26 08:36:04 | FROM オーストラリア
昨日、ゴールドコーストに帰った妹からメールが届いた。



内容によると・・・





妹が仕事で不在の時のお話。




妹の家では、サニーとビンゴという名の2頭の犬を飼っている。


※後ろ姿の息子をはさんで右2頭がビンゴ(手前の小型犬)、奥がサニー(大型犬)。左は他人ならぬ他犬。



身体は大きくても気が優しいサニー。




ダディ(妹の主人)が、サニーとビンゴ、そしてオリバー・・・つまり2頭と動き盛り1人を連れて散歩に行ったという。



大きな公園に入ればワンコは放しても大丈夫だろうけど、道中はリードをつないでいく。



「どうやって、2頭と1人を連れて行けたの?」と驚いた妹は聞いたらしい。



すると・・・。





例のワンコ装着したオリバー、




がビンゴ(小型犬)のリードを持ち、

オリバーのリードをダディが持つ。


そしてダディはもう片方の手でサニー(大型犬)のリードを持ったとか・・・。





このワンコの行進姿を想像しただけで笑えたと、メールには書いてあった。




ゴールドコーストでいつもの日常にもどったのね・・・とちょっとさみしく、そしてちょっとほっこりした伯母であった。




↓おはよう!兵庫県南部はスゴイ雨野球はオッフーです。
もう1本記事書こうかな~。と、その前にクリックで応援お願いしていいですか?
にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へにほんブログ村


どうもありがとう!



mami

オリバー in JAPAN ~涙の「またね」~

2010-06-23 09:27:56 | FROM オーストラリア
どれだけもっとこの笑顔をみていたい、このぷにゅぷにゅしたオーちゃんを抱いていたいとおもっても、時間は流れ別れの時がやってきます。



前回私たちがオーストラリアに行ったときは、接した時間が短かったこともあり、そんなにセンチメンタルにはならなかったけど・・・




今回はべったりだったから、切なさ倍増




「このままオーちゃんだけ日本に残ればええのに・・・」と、アラフォー発言とは思えぬことまで口から出てしまったわ



そうなんだよね。オーちゃんはオーストラリアのパスポートなんだよね。しみじみ。



カートを押すのがMYブームなんだよね。




疲れたら自分から這い上がって狭い所に乗り込む。



日本滞在中の10日間、オーちゃんは一体何袋のおっとっとを食べただろ・・・。







向こうではほとんどお菓子を食べさせてないらしい。
でも、今はオーちゃん、ホリデーだからね。
特別にOKらしい


まさにやりたい放題(--〆)


関空で たこ昌のタコ焼き。CMでおなじみだね。



オーちゃん人生初タコ焼き




口に合ったみたい。





そして、お次はゴディバ



妹、やるなぁ~と思ったのは、


自分の分のバナナチョコレートを、小さなカップにちょっといれてやってもらえますか?と。


するとさすがゴディバ



粋なはからいです





さぁ。


おなかもいっぱいになってオムツも交換したら本当のバイバイです。






ワンコ装着ON!



 

無表情な税関入口の男性職員もさすがに、このワンコ仕様に一瞬口元緩んでたわ(笑)

 


このとき・・・。

何もわかってないオーちゃんが何度も不思議そうに振り返り手を振る姿に、胸が熱くなってきて・・・


私とおなじだけ涙もろい妹が絶対つられ泣きしてしまうと思い、


懸命に涙をこらえてカメラを覗いてた。





でも、最後の最後、これから遠く離れた国に帰る二人がこっちを向いて手を振ったら、



こらえてたモノが一気に溢れ出した。


一つ心残りだったのが、


仕事をつめ過ぎの妹に「身体に気をつけて」が言えなかったこと。





あと、オーちゃんに

「オリバーソース♪イェイ!♪」のメロディーを教え込めなかったこと。


長旅を終えた二人は、今頃ダディと家族3人水入らずの時間を過ごしていることでしょう。




これにて「オリバー in JAPAN滞在記」はおしまいです。




最後に・・・。赤ちゃんグッズ一式を貸してくれた友・・おもちゃをあげてくれた友・・・本当にありがとう!





↓応援クリックお願いします。
にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へにほんブログ村



最後までお付き合いいただきありがとうございました


mami  



オリバー in JAPAN~別れの日~

2010-06-23 08:43:54 | FROM オーストラリア
そろそろオリバーと妹はゴールドコーストについたころでしょうか


10日振りのダディーの顔をみてオーちゃんは飛びつくでしょうね。


カワイイ笑顔をたくさんふりまいて天使は帰っていきました





昨日を振り返って・・・。




ダディと電話中のオーちゃん。





もちろんイングリッシュで会話。



すごい勢いでしゃべってました。オーちゃん。




やっぱり、外人の血が入ってるから?


やたら表情筋が発達してるねぇってくらい、表情豊か。











このとき・・・。




あと数時間後でこのカワイイオーちゃんとお別れと思うと、なんだか切なくなってたの。







いよいよ別れの時がやってきました。





↓おはよう!今日も応援クリックおねがいします!
にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へにほんブログ村





ありがとう!続けて涙の別れです。





mami








オリバー in JAPAN⑤

2010-06-22 07:30:07 | FROM オーストラリア
昨日の夕方、妹と実家の母は用があり私がオリバーと一緒に過ごしました。


家の中ではごちゃごちゃしててケガでもさせたら大変と、ベビーカーに乗せぶーらぶーらお散歩



ケンタの家の前を通ると、ケンタに遭遇



最初、ケンタ母の顔をみて眉間にしわ寄せ、一応人見知りをしてみたものの・・・




ケンタの家に入りたい興味心が勝ち、ケンタ母に手を伸ばし抱っこを要求。



その思惑通り見事ケンタの家に入り込み、喜んで遊んだオリバー。



たくさんおもちゃもらって帰ってきました。

(Thanks!けんた!)


明らかに目の位置がずれている(p_-)




何が見えますか???(笑)



オーちゃんは、おいしいものを食べたら、一口ごとに笑う。

一口食べては、ケタケタ笑う。















オリバーが帰った夜。




一気に静まり返った我が家



お風呂に入ってる息子。


泣いてる。





お風呂のドア越しに「どうした?」と聞くと、



「なんもない」




さっきまであれだけオーちゃんとキャッキャ楽しそうに遊んでたのに・・・



何?急に???





はっ!





「もしかしてさみしい?」



「・・・うん・・・」





別れの時間が刻々と近づいてきました。





↓おはよう!ランキングがくんと落ちましたが、がんばります!応援クリックお願いします。
にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へにほんブログ村




ありがとう!



mami