お料理レビュー投稿で、
マルコメ 2025年春夏新商品に
当選しました
ありがとうございます。
新商品を使って、またお料理レビューを
アップしていきたいと思います。
お料理レビュー投稿で、
マルコメ 2025年春夏新商品に
当選しました
ありがとうございます。
新商品を使って、またお料理レビューを
アップしていきたいと思います。
先日、マルコメのオンラインイベントに参加し、
アンケートに回答したので、
マルコメ3点セットが届きました
ありがとうございます。
左から、つぶみそ、真ん中が甘こうじ。
右端が米糀ミルクです。
当日は、以下を作りました
①からくない!甘こうじでコク旨バターチキンカレー
②牛肉となすのピリ辛クミンみそ炒め
③まぜるだけ!発酵ラッシー
米糀ミルクはアレルゲンフリーで
乳糖不耐の方にもおすすめの商品です。
甘酒って、「うぅんっ」って感じに
咳払いしたくなるような時があるのですが、
米糀ミルクはさっぱりとして飲みやすいです。
まだあまりスーパーで見ないので、
見つけたら、即買い!です。
#マルコメタイアップ投稿
楽しかったマルコメ工場見学&美麻高原蔵 日帰りツアーで
いただいお土産はこちらになります。
サイズが違うのですが、青がMサイズ、
白がLサイズのマルコメTシャツ
お尻が隠れる長さです。
白Tシャツのお味噌汁の具材は、お豆腐と、
ネギとお揚げです!
美麻高原蔵ブランドのお品。
左上が紙ナプキン、その右横が風呂敷?
左下が蔵乃屋2年物のお味噌、その右横が油取り紙です。
蔵乃屋はオンラインショップもありますが、豊洲市場にも
お店があり、12種類のお味噌があるようです。
今回でアンバサダー活動は卒業ですが、
魚沼醸造もワークショップやカフェ、
シアタールームまであるので、行ってみたいですね♪
#マルコメタイアップ投稿
美麻高原蔵では、手作り味噌体験です。
テーブルには蒸された大豆が用意されています。
これに、米糀、塩、水を入れて、手のひらで
つぶしていきます。
手のひらでつぶれなかった大豆は、
指で挟んでつぶしていきます。
さらに、種味噌として、既存のお味噌も入れて、
よく混ぜ合わせていきます。
出来るだけ、空気を抜いて袋を縛った後は、
容器に入れて完成。
温度や湿度等の保存状態にもよりますが、
早ければ8月末頃から食べれるそうです。
後は、好みの熟成期間です。
お味噌作りが終わった後は、お味噌食べ比べ
今回は特別に、3年物、5年物もプラスされ、
11種類のお味噌を食べ比べ。
私は甘口で、熟成期間は2年が好みでした
近くに展望台があるということで、
5分弱程の展望台から、アルプスの山々を
眺めに行きました。
見たことはないけど、熊がいるらしいとのことで、
人生初の、クマよけ鈴を鳴らしながらです🐻
まだ雪も残っていました~
この後は、ツアーバスで長野駅まで戻り解散です。
楽しかったマルコメ工場見学&美麻高原蔵 日帰りツアーも
終了。ありがとうございました!
次はお土産編に続きます。
#マルコメタイアップ投稿
マルコメ工場見学が終わった後は、
ツアーバスに乗って、昼食場所である、
美麻ぽかぽかランドに出発
マルコメ工場から40分ほどで到着。
昼食はてんぷらとお蕎麦。
過去のマルコメイベントのお話をしながら、
美味しくいただきました
平日のせいか、お客さんは私達しかいませんでしたが、
予約すれば、貸し切り温泉にも入れるようです。
お土産売り場もありました。
そして、味噌作り体験をするべく、
美麻高原蔵に出発
ツアーバスで15分ほど上がっていきます!
外は肌寒いということはないですが、蔵の中は
クーラーも入っていないのにひんやり涼しい
私、暑がりなのでここで働きたいくらい(笑)
マルコメでミランダ・カーを起用していたことがあり、
その時に贈呈したお味噌があるのですが、
いまだ取りに来ず置いてあります(笑)
サイン入りの樽と手形
手作りお味噌作りに続きます。