韓国国立ハングル博物館と共に
「ハングル文化体験」で、
レザークラフトを体験するプログラムに
参加してきました
自分の好きな子音を選ぶのですが、
「〇」と「口」は人気で、
私が参加した回では、もう無くなっていました(笑)
レザークラフトの裏は接着面になっていて、
シールのように紙をはがして接着します。
その後は、飾りの金具も打ち付け。
同じテーブルの、他の方たちの作品と
一緒に撮影!
韓国国立ハングル博物館と共に
「ハングル文化体験」で、
レザークラフトを体験するプログラムに
参加してきました
自分の好きな子音を選ぶのですが、
「〇」と「口」は人気で、
私が参加した回では、もう無くなっていました(笑)
レザークラフトの裏は接着面になっていて、
シールのように紙をはがして接着します。
その後は、飾りの金具も打ち付け。
同じテーブルの、他の方たちの作品と
一緒に撮影!
韓方ウィーク2025。自分に合う韓方茶作りもして、
香り袋も作った後は、自分の四象体質を
しました。
PCの質問に、自分で回答していきます。
結果は「少陽人」
自分の体質に合うお茶をいただけます。
韓方ウィーク2025はこれで終了です。
来年の韓方ウィークはどんなイベントかな♪
韓方ウィーク2025
韓方茶作りのお茶をいただいた後、
整理券をもらうための長蛇の列だった
香り袋作りが空いていることに気づき、
まだ空きがあるか聞いた所、
最後の時間に空きがありました!
整理券をいただき、午後の用事を済ませた後に、
16時過ぎに、再度文化院へ
まずは、自分の好きな薬剤を3つ選びます。
効能で選んでも良し、香り袋用なので、
自分の好きな匂いで選んでも良し。
匂いの嗅ぎすぎで、若干、鼻がマヒしましたが(笑)
私が選んだのは、薄荷と菊花と、香附子(こうぶし)。
これを石臼に入れて、軽くつぶします。
すりごまみたいに粉々にすると、
香り袋から漏れてしまうので、
香りが出る程度で終了。
きんちゃく袋に入れて完成
枕元に置いて香りを楽しみます。
匂いがしなくなったら、足湯に入れても
良いというお話でした。
1週間くらい香るのかと思ったら、
3日くらいで香りが飛んじゃいました。
思ったよりも早かった(笑)
自分に合う韓方茶作りの整理券をいただいた後は、
展示品を見学し、番号を呼ばれたらお茶作りです。
効能や、自分が飲みたい薬剤を伝え、
韓方を勉強された方に、作っていただけます。
私は美肌希望。ブログ名が、なつめ日記なので、
私は、なつめと、クコと、はとむぎのお茶に
していただけました。
飲むのが楽しみです
先月ですが、韓方ウィーク2025~
自分に合う韓方を日常生活に活かすに
行ってきました
韓方ウィーク、毎年行っていますが、
今回は事前予約の、朝鮮王室お茶体験に
落選
予約不要の体験教室に参加しようと、
開始時刻の15分くらい前に到着したのですが、
びっくりするくらいの行列
去年も同じ時間位に行ったのに
混んでいなかったので油断しました
私も含め、皆さん、香り袋作り希望。
私、午後から用事があったので、
香り袋作りの予約列に並ぶのは諦め、
20分待ち位の、自分に合う韓方茶作りを
することに。こちらは整理券もすぐにいただけました。
待ちの間は、展示品見学。