goo blog サービス終了のお知らせ 

Moi!! kiitos!!

Minun nimi on natuko!!

  ~the sense of wonder~

病棟でBLS指導

2013年02月01日 00時15分10秒 | しごと
昨年、病院内のACLS(二次救命処置)の講習に参加をしました。
参加理由は、急変時の対応の不安があったからです。
ACLSは正直難しかったです。緊迫感のある中で、それぞれが、何度もロールプレイをしました。
心電図からの自己判断までしなくてはいけないのは大変でした

そして、そのACLSに参加した私と病棟の先輩達の3名で、病棟の全スタッフにBLS指導をすることになりました

BLS(Basic Life Support)とは一次救命処置のことを言います。
いわゆる、機材を使用しない応急処置です。

☆指導する前の仕込
1.自宅で、ぬいぐるみを使用しロールプレイを何度もしました。→まずは自分が完ぺきに!!
2.紙面を見ないでポイントの言葉をうまく伝えられるように練習。

指導に当たる前に、事前に各スタッフに日本赤十字のBLS動画を見てもらってから指導へ入りました。
こちらの動画は分かりやすくとても助かりました。    



指導を初めて1か月、自宅でのロールプレイが役立ったのか、自分なりには頑張れていると思います
先輩たちと協力し合い、あとの4名で指導が終わります。

いつ起こるかわからない急変・様態悪化。いつでもできるように、このような指導は定期的にすべきだと改めて思いました。
そして、自分が教わり、人に教えることでよりスキルが上がることを実感しました。

来週、日本BLS教会で講習を受けてきます。
外部でBLSをとってきます


いつもにこやか?

2011年06月04日 00時47分21秒 | しごと
 
ちょっとしたところで、人の本質が見えてしまう。

良い面であればいいのだけれども、

悪い面であるとその人をなかなか修正できない。


気持ちに余裕のあるときは、とってもにこやかに、感じよく接してくれ、

笑顔が素敵な方だと思ってた。

でも、なんだかちょっとしたことで、気に障ったようで、言葉にとげがあって私は心が傷つけ

られた。「えっ!?今なんて言ったの?」と心の中で驚きました。


日常生活を送る上で、大して支障はないだろうけど、素敵な笑顔をもっていても

一回の心のこもらない言葉で人の印象というものは随分と変わってしまう。


私は、その人の笑顔に笑顔で返せるのだろうか。社交辞令はできますね。










院内感染!?

2011年02月02日 21時09分38秒 | しごと
インフルエンザウイルスの猛威はおさまらないですね。。。

私の病棟では、とうとう本日6人目がインフルエンザに罹患して、出勤停止になっています。


明日は我が身とひやひやしながら仕事をしています。

しかし、人がいない分、きついですね。。。この時期はしょうがない。

二重のマスクで厳重にしています


今のところは、鼻水ひとつなく、たぶん健康だとおもいます

よく寝て、よく食べて、気持ちは前向きに

それでも、うつってしまったらしょうがない。しごとお休みさせていただきます


後輩にこんなことを言われました。
「先輩は二重のマスクしても意味ないですよ。どうせかからないんだから
「風邪とかひいてるイメージがないです。」

か弱い女子でいこうかと思っているんですけどね。。。












東京ビックサイトへ・・・

2011年01月16日 21時41分11秒 | しごと
今日は東京ビックサイトに行ってきました。

目的は、「麻酔看護」を勉強するためです。講義はよかったんですが移動に疲れました。。。

JR横浜線⇒田園都市線⇒大井町線⇒りんかい線

朝7時に部屋をでて、9時に着きました。。。

私は、関東に住んでいるのですが、たぶんりんかい線に乗るのは初めてかと思います…
国際展示場駅で降りて、寒い中周囲を見たら、フジテレビやジョイポリスを見かけました。

観光に来たら楽しいのに・・・ただ勉強するだけにこのようなところに来るのはとてもテンションを下げますね。

お昼休みにそこら辺をふらふらしていたら、ゆりかもめを見かけました。

・・・私はこの今まで、ゆりかもめというものは船が移動するものだと思っていました。
電車でした。

今日は、勉強もしましたが、なにより社会見学が出来ました

東京ビックサイト


朝の、電車の中で隣の高校生がいっぱいラインがひいてある化学の問題集をみていました。
周囲をみたら、学生が沢山!!やや緊迫した雰囲気…。。。
今日はセンター試験だったんですね。
学生さん浪人生さんお疲れ様です。。。二次試験~三次試験がんばってください





今年は良い年!?

2011年01月15日 21時01分43秒 | しごと
「私、今年とってもついていると思うの

「新年早々、新年会のビンゴ大会で一等賞をとったのよ大きなTV

「そのTVは孫にあげたのよ

「でもね…もっと良いことがあったの

「娘にね、子どもが出来たのよ二か月だって

「二人目の孫よ。私こども大好きなのよ

「一緒に幼稚園に行くのが楽しみまた、お遊戯をみにいけるなんて嬉しい

「私も、娘も年女なのよ生まれてくる孫もね

「私、150歳まで生きなきゃ



本当に嬉しそうで、私まで胸がほかほかしました。
生まれてくるお孫さんは、大切に育てられるのでしょうね
まだ2カ月不安定な時期ですね。お孫さんが無事に生まれることを祈ってます