goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽ~サンポ~散歩

柴犬源太との散歩、ちょっとしたお出かけ、遙か彼方への旅行~
行く先々の風景、生き物、人々との出会い、
サンポは楽し!

センニンソウが咲き始めました♪

2009-08-22 22:45:47 | 散歩道から
今年もあちこちでセンニンソウが咲き始めました
よく見ると…
      剣弁



                丸弁



同じセンニンソウでもずいぶん感じが違います
わたしは丸弁の優しい感じが好きですが…

花弁の形とか香があるとかないとか比べたりして
しばらくの間楽しい散歩ができそう




タカサゴユリ

2009-08-20 16:25:02 | 散歩道から


散歩の途中あちこちで見かけるこのユリ
タカサゴユリ(別名:ホソバテッポウユリ)
台湾原産で大正時代に園芸用として日本に入ってきた帰化植物



             



草むら、道端、庭先どこでもよく見かけるユリです。
我が家の庭にも植えてもいないのに何本も生えていて…
テッポウユリだとばかり思っていましたが、
たまたまこのユリの研究をしているという大学生の話を聞く機会があり、
名前とか由来とか生活史など特徴のあるユリであることを知りました。
わかってみるとなんとなく親しみがわいてきます。




夏祭り~花火の写真うまく撮れないな~

2009-08-11 21:27:46 | 散歩道から
この季節はあちこちで夏祭りが催され、週末にはどこからか花火の音が聞こえてきます。
ついこの間、
散歩コースのちょっと先の海岸でも花火祭りがありました。
久しぶりに散歩がてら見物にでかけましたが…

     

カメラを持っていかなかったので、
携帯で撮ってみました
花火の写真て難しい
花火が開く前にシャッターを切らないと写らないのです。
そのうえ
雨こそ降らなかったものの、霧でせっかくの花火が隠されてしまったりで



     

でも、
波が穏やかだったので、
海に映った一味違う花火が見られて
やっぱり見に行ってよかった

はやくも秋の花!

2009-08-10 21:13:28 | 散歩道から
今日は本格的な
散歩も短縮コース
ここのところはっきりしない天気が続いて近場で済ませていた散歩ですが、
昨日はしばらくぶりに海岸コースの散歩道に行ってみました。
すると、
夏の花に混じってミヤマウズラが早くも咲いていた。
季節を間違えてしまったのだろうか

 ミヤマウズラ



夏の盛りに咲くコバギボウシやヤマユリが咲き始めたばかりなんだけどな~

          

 ヤマユリ

          

 
コバギボウシ

ヤブカンゾウ

2009-07-23 14:03:36 | 散歩道から


夏を感じさせる花
草むらで、目立っている。
キスゲの仲間
八重で種ができない。
園芸用に改良されたものが野生化したらしい。
どうりで野原にはしっくりしない
キスゲの群生は素敵だと思うけれど、
この花はポツリ!ポツリ!
でよかった

近くにニワゼキショウがまだ咲いていた

          



とても小さな花ですが春の群生はステキです
今年は写真撮り損ねてしまった







ムラサキシキブ(紫式部)

2009-07-10 23:37:53 | 散歩道から
散歩道で見かけるこの花の咲く樹
  
     



以前からムラサキシキブなのかコムラサキなのかはっきりしなくて気になっていたけれど
どうやらムラサキシキブのようです
① 茎が丸い
② 葉柄の付け根から花序の柄がでている
③ 花序は枝先近くが多く節ごとについていない
コムラサキとの相違点が当てはまります

我が家の庭のムラサキシキブだと思っていたものはコムラサキでした





     

クララ!

2009-07-09 14:31:47 | 散歩道から
おなじみの花ばかりの散歩道で新顔発見

     



以前、別の場所で見たことがあるような気もしたけれど
マメ科の花であること以外??
帰って調べると
クララ(眩草)マメ科クララ属
別名 マトリグサ
    クサエンジュ
外来種のような名前ですが在来種
根をかむと目が眩むほど苦いのが名前の由来らしい
以前からあったけれど気がつかなかっただけなのか、何処からか種が運ばれてきて居ついたのか?
周りに同じものがないところを見ると後者だろうと思う

近くに毎年見かける同じマメ科のナンテンハギが早くも一輪だけ咲いていた

     




見かける花は毎年同じですが…

2009-07-08 21:07:35 | 散歩道から
散歩道で見かける花は毎年かわりませんが、
季節ごとに同じ場所に同じ花が咲くって
あたりまえ…
のようですが、微妙に位置や数が変わっています

      ウツボグサ



      オカトラノオ



          



遊歩道の周りの草刈があって
すっきりした斜面に
オオバギボウシが1株ぽつんと残されてました
草刈をした人
花の好きないいひとだったんだろうな…







テリハノイバラ

2009-07-06 15:23:05 | 散歩道から
散歩コースにあるテリハノイバラは
庭に植えてあるものより開花時季が一ヶ月ほど遅れて
今が見ごろです

      テリハノイバラ


                   
      
松林の斜面

           海岸の岩場

テリハノイバラは地這いのバラで、あちこちに広がっています

やはり
狭い庭で窮屈そうにしているより自生している姿が一番