さんぽ~サンポ~散歩

柴犬源太との散歩、ちょっとしたお出かけ、遙か彼方への旅行~
行く先々の風景、生き物、人々との出会い、
サンポは楽し!

ネペンテス(ウツボカズラ)を買ってしまった(^^;

2009-07-28 16:16:58 | 水戸市植物公園
 N.ampullaria

          

ネペンテス(ウツボカズラ)
落とし穴式の食虫植物です。
たまたま植物園の夏休みの子供向け食虫植物観察教室に参加することになり…
綺麗な花とは程遠い!
イメージ悪い!
でも、
虫を食べるにはそれなりの理由があり、
ちょっと育ててみようって気になってしまった
ハエトリグサは見た目ほど丈夫ではないし、モウセンゴケやハエトリスミレは埃が付きそう…
そこで
一番育てやすそうな小ぶりの壷(うずらの卵くらい)のネペンテス・アンプラリアに決定
壷のスポット模様は微妙だけれど、赤くて綺麗なのは高価なので…

植物公園の大きなウツボカズラです


          
やはりグロテスク
中にゴキブリとか入っていたりするそうです
上の蓋のようなものは飾りor雨よけで虫が入ったら閉じてしまうわけではなく開きっぱなしで、
あごの強い虫には食い破られてしまったり、
他の食虫植物も名前に似合わずか弱いそうです。
ハエトリグサなどは、あまりパクパクさせると消耗して枯れてしまうことも
植物が動くわけですから



          
鑑賞温室ではトーチジンジャーの花が咲き始めていました
まるで松明のようです



温室に囲まれた中庭の花壇も見事です









狂い咲き?

2009-07-27 21:15:25 | 我が家の植物
原種系クレマチスのオクロレウカ(私はコアクチリスではないかと思っている)が、季節はずれに咲きました
切り戻して何回も咲くタイプのクレマチスではないはずだけれど…

    

                    




たった一輪
春の半分あるかないかのちいさな花だけれど
ふわっと白い毛に覆われていて
一日に何回も見に行ってしまった

でもこの暑さでは長持ちは無理だろうな~


室内の花… なかなか減らない

2009-07-24 16:03:40 | 我が家の植物
室内の花は埃とか、日照とか管理が大変なうえ置き場所もあまりないので、徐々に減らして( というか、駄目になってその後は買わないようにして)はいるのですが…

          

 ベコニア

          
ストレプトカーパス
根だけになっても復活するものたち
けっこう丈夫なコチョウラン



          



         
葉の形が可愛くて
つい買ってしまったハート蔓(セロペギア)etc.

庭の植物同様
なくなることは…
まずないだろうな




          

 

  




ヤブカンゾウ

2009-07-23 14:03:36 | 散歩道から


夏を感じさせる花
草むらで、目立っている。
キスゲの仲間
八重で種ができない。
園芸用に改良されたものが野生化したらしい。
どうりで野原にはしっくりしない
キスゲの群生は素敵だと思うけれど、
この花はポツリ!ポツリ!
でよかった

近くにニワゼキショウがまだ咲いていた

          



とても小さな花ですが春の群生はステキです
今年は写真撮り損ねてしまった







植物公園の気になった花たち~

2009-07-15 20:33:31 | 水戸市植物公園
先日は別件で行ったためゆっくり公園内を見ることができなかったのですが、
園内移動中に気になった花を紹介します

    セイヨウニンジンボク




           ボタンクサギ

 ポンテデリア

          
いい感じの花なのに名がクサレダマなんて


    ヤブミョウガ



  
ヒツジグサ

 
アーテチョーク

どれも大型だったり水辺の植物だったりで我が家では育てられそうもないものばかりです。





 

   


ムラサキシキブ(紫式部)

2009-07-10 23:37:53 | 散歩道から
散歩道で見かけるこの花の咲く樹
  
     



以前からムラサキシキブなのかコムラサキなのかはっきりしなくて気になっていたけれど
どうやらムラサキシキブのようです
① 茎が丸い
② 葉柄の付け根から花序の柄がでている
③ 花序は枝先近くが多く節ごとについていない
コムラサキとの相違点が当てはまります

我が家の庭のムラサキシキブだと思っていたものはコムラサキでした





     

クララ!

2009-07-09 14:31:47 | 散歩道から
おなじみの花ばかりの散歩道で新顔発見

     



以前、別の場所で見たことがあるような気もしたけれど
マメ科の花であること以外??
帰って調べると
クララ(眩草)マメ科クララ属
別名 マトリグサ
    クサエンジュ
外来種のような名前ですが在来種
根をかむと目が眩むほど苦いのが名前の由来らしい
以前からあったけれど気がつかなかっただけなのか、何処からか種が運ばれてきて居ついたのか?
周りに同じものがないところを見ると後者だろうと思う

近くに毎年見かける同じマメ科のナンテンハギが早くも一輪だけ咲いていた

     




見かける花は毎年同じですが…

2009-07-08 21:07:35 | 散歩道から
散歩道で見かける花は毎年かわりませんが、
季節ごとに同じ場所に同じ花が咲くって
あたりまえ…
のようですが、微妙に位置や数が変わっています

      ウツボグサ



      オカトラノオ



          



遊歩道の周りの草刈があって
すっきりした斜面に
オオバギボウシが1株ぽつんと残されてました
草刈をした人
花の好きないいひとだったんだろうな…