goo blog サービス終了のお知らせ 

人生は、ときどき晴れ?

夫婦のお気楽日記。。。

タイキ陸上大会、ナゴミ沖縄事前一泊研修

2018-07-16 20:39:33 | Weblog
昨日は、タイキは陸上競技の大会で、100m追い風参考ながら、13秒5(+4.6)とのこと。
短期間でどんどん速くなっています。今は体もどんどん成長し、練習すればするほど記録も伸びる一方なので、楽しい時期でしょう。朝5時半に家を出て、帰ってきたのが夜8時。中学に入り、急にたくましくなってきた感があります。
ナゴミは、沖縄研修旅行の事前宿泊研修があり、昨日から今日にかけて一泊してきました。行く前は緊張していた様子でしたが、楽しかったようです。昨年タイキが参加して、その映像とかもあるので、そんなに心配することも無いでしょう。今回は、美ら海水族館にも行くとのこと、いいなあ。色々経験です。
昨夜、ご近所でバーベキューパーティーがあり、呼ばれて行って来ました。タイキは乗り気ではなかったようですが、夜ご飯を食べに来るようにと置き手紙をし、半強制参加。
幼なじみの陸上部の先輩がいるのですが、タイキからは話しかけにくいようです。先輩は全然気にしていないのですが。性格なのでしょう、私に似ています…。
同級生だけの関わり合いだけでなく、大人も含めたこういう場に参加するのも、一つの社会勉強です。かつての私は大の苦手でしたが、社会に出たら色んな場面に遭遇するので、遅かれ早かれ少しずつ慣れていかないといけません。
頑張れ思春期❗




送別会??

2018-07-01 22:26:03 | Weblog
会社の組織改編で、7月から熊本事業所を担当することに。
福岡から通勤するのはしんどいので、熊本でレオパレスを手配。

基本ウイークデーは熊本、週末は福岡へ戻ってくるといった生活が始まります。

夜は、送別会とか言って、刺身やら豪華なメニューでした。
毎週帰ってくるし、出張扱いで、転勤するわけでは無いのですが・・・。

ナゴミは、横断幕まで作ってくれました。ありがとね・・・。



熱帯魚の餌やりだけは、毎日忘れないでくれよ。





陸上大会

2018-06-22 00:13:28 | Weblog
平日にもかかわらず、中学校の陸上競技の大会があり、タイキは200mに出場。
記録は28秒5とのこと。4月の大会では、100m14秒8だったので、短期間ですごい成長ぶり。
30秒は切れると思ってたけど、29秒は無理と思っていたので、びっくりです。
これからも練習を頑張って、どんどん伸びていって欲しいです。
もうすでに、走る速さは私と殆ど変わらないでしょう。
新しいユニフォーム姿。まだちょっと大きいか。



中間テストの成績は、社会、英語、数学が98点、理科84点、国語80点。
あと少しで100点だったのに、惜しい!
全教科8割以上取れれば良しと考えているので、今回は十分でしょう。良く頑張ったと思います。
間違ったところを復習して、将来の受験に備えて欲しいです。とりあえず、お疲れ。

ナゴミはくす球?を作ったそうです。
よくわからないけど、楽しそうで何よりです。








ナゴミが弁当を詰めてくれた

2018-06-13 00:57:08 | Weblog
今朝、なぜかナゴミは朝食をつくりたいと言って早起きして、妻と朝食を作っていました。
ついでに、私の弁当も作って、ナゴミが詰めてくれたそうです。
うれしかったので、昼ごはんを食べるとき写真をとりました。



周囲から、不思議な目で見られてましたが。

ナゴありがとう。

杏子狩り

2018-06-10 20:57:57 | Weblog
数年前に庭に植えた杏子の木が大きくなり、今年は実をいっぱいつけたので、ナゴミと収穫しました。
タイキは家の中です。付き合いが悪くなってきました。









けっこう取れたので、妻に杏子ジャムをつくってもらいました。
甘酸っぱくて美味しく、パンやヨーグルトに合います。

今年は、蛍を見に行っていなかったので、例年より遅くなりましたが皆で散歩がてら見に行きました。
時期が遅かったのでしょう、源氏ボタルは殆どいなく、平家ボタルがちらほらと舞っていました。
でも、見ることが出来て良かった。また来年も見れますように。


先週タイキは博多の森で陸上競技の記録会があり、100m電気計測で14秒43、陸上部の1年生の中で一番速かったとのこと。
追い風が+1.1だったので、運が良かったのもありますが、すごいスピードで速くなってきているようです。楽しみ。


とはいうものの、中学校になれば勉強も難しくなり、こちらも同時に頑張らなくてはなりません。
今週は初の定期テストがあり、部活が休みで勉強期間となっています。今日は少し勉強を見てみました。
理科は、私の中学時代より若干内容が詳しくなっている感じがします。問題集を解いていましたが、よく理解出来ているようでした。
英語をチェックしたところ、スペルが書けない、英訳がイマイチということがわかりました。
スペルは漢字練習と同じく、ひたすら書きまくってカラダに染み込ませるしかありません。勉強のやり方を教えてあげました。
効率的に学力を上げる方法を少しでも教えてあげられたらと思います。
各教科何点とれるかな?全教科80点以上取って欲しいですね。



ナゴミ運動会

2018-05-26 22:15:32 | Weblog
土曜日はナゴミの運動会でした。
朝雨が降っていたのでどうなるかと思いましたが、最近の天気予報の精度は高いですね。
雨のち晴れの予想通り、午後から青空となりました。恐れ入ります。

母親は朝4時半起きで弁当作り、父親は6時40分小学校集合で地域のテント張りと、先週の中学校の運動会と合わせてなかなか大変です。
こどもたちも、いつか子育てをする機会があればわかるでしょうが、親のやることって多いです。
ナゴミの書いた運動会の招待状。
あて先は「お母さん」
私って、ナゴミにとって、オマケのような存在なんでしょうか・・・



妻は、疲れて8時には寝てしまいました。
子どもたちはやってもらって当たり前と思っているかも知れませんが、30年後子どもたちがこのブログを見る機会があれば、自分たちもこうして親が頑張ってくれたんだ、自分も頑張ろうと思ってもらえたら、嬉しいですね。

かけっこは、速い男子と同じ組で、走力は同じくらいだったのですがスタートでちょっと後手にまわり、最終的には2位でした。
惜しかったですが、良く頑張っていました。


綱引き。



ダンス。良く飛び跳ねてます。


棒引き。棒やボールやらマットやら、自分の陣地に多く持って来た方が勝ち。


紅白リレー。
4年連続で、リレーの選手に選ばれて、大したものです。
私は小学校の時、走力はいつも下のほうで、リレーの選手なんて夢のまた夢でした。
羨ましいです・・・。

3位でバトンをもらって一人抜いたのですが、クラスで一番速い子に抜かれ、結局順位は変わらず。
でも、良く頑張っていました。赤ゼッケンがナゴミ。

勝ち負けではなく、全力て取り組む姿勢と気迫が大切だと思います。
来年も、リレーの選手になれるといいね。
おつかれさま。





タイキ運動会

2018-05-22 01:01:02 | Weblog
中学校に入学したと思ったら、すぐに運動会が開催されました。

当日は、あいにくの曇りの天気で風が強く、寒いのなんの・・・。
でも、走り回る生徒たちにとっては、暑いよりかは良かったかも知れません。

中学校ともなると、迫力が違います。
盛り上がるのは、部活対抗リレー。
タイキは出ませんでしたが、陸上部の面目を保つため、頑張る姿が印象的でした。
結果、男女とも陸上部が1位になってました。女子はけっこう危うかったですが。

タイキも、よく走ってました。



毎日トレーニングしているからか、急激に走るフォームが良くなっており、走る速さもアップしています。

ナゴミは、小学校が休みなので、観戦に。
といっても、クラスメイトの女子会と化していました。


女子たちが去った後・・・。
ここは、私たちが昼飯を食べる場所なんですけど?


その他、綱引き


棒ダンス


PTAの地区別玉入れ


などがありました。

部活紹介で行進するタイキ。


小学校とは一味違った、見ごたえのある運動会でした。

さて、タイキの先日の記録会の公式記録は、
100m 14秒8
800m 2分54秒
とのこと。
これから、どこまで伸びるか、楽しみです。

今週は、ナゴミの運動会です。
今日は中運動会で、紅白リレーでは、2人抜き出来たそうです。
大運動会も、楽しみです。


タイキ記録会

2018-05-13 21:52:51 | Weblog
昨日は、タイキが陸上部に入ってから初めての記録会がありました。

種目は、100mと800m。
これから専門種目を決めていくにあたって、まずは腕試しです。

100mから。
私の予測、最速でも14秒2くらいかなと思っていました。

いよいよスタートです。


位置について・・・
今は、「On your mark」と、英語で言うようです。


スタートして、両隣の上級生に圧倒的な差をつけられています。


頑張るタイキ。



正式なタイムは後日発表とのことでしたが、手元の計測では、14秒6くらいでした。
50mあたり7秒3なので、今の実力は出し切れたと思います。
横の先輩とのスピードの差に驚いたようですが、学校のクラスで1番とか、そういうレベルの話ではないことを体感したと思います。
これから頑張って練習して、どんどん記録を伸ばしていって欲しいです。

次に800m。
先日ユリックスでは3分11秒でしたので、たぶん2分55秒くらいと予測していました。
スタート後。先頭につこうとしたようですが、すぐに離されていきます。


1周目。すでにきつそうです。もう1周あるぞ。


あと150mくらい、一番苦しいところ。


最後、後続に抜かれそうになって、必死に逃げるタイキ。


タイムは、2分54秒くらいでした。
私の予測、ビンゴ

今回走ってみて、やはり短距離で頑張っていく決意をしたようです。

ということで、今日はスポーツ店へスパイクシューズを買いに行きました。
ついでに自分のランニングシューズも新しく購入・・・

自分も陸上競技をやっていたので、記録会を見ているだけでも楽しいです。
これから、楽しみです。





ナゴミ空手大会

2018-05-04 22:56:55 | Weblog
昨日は、ナゴミの空手の大会がありました。

形と組み手の両方です。
形は点数制で、上位8人が決勝に進めます。
ナゴミは、22.5点で、決勝には進めませんでした。頑張ってはいましたが。
上手い人はたくさんいますが、決して圧倒的に劣っているわけではないので、もう少し大きな声が出ればいいのにと思います。






組み手はいつものことですが(笑)、1回戦で強い相手と当たりました。
ナゴミの反射神経は驚異的で、相手の攻撃は見えていてしっかり防御できるのですが、攻撃が上手く出来ないのでポイントを取ることが出来ません。これでは勝つことは出来ません。せっかく身体能力が高いので、もっと積極的に練習して、ポイントを取るコツをつかんでもらいたいと思います。
赤い帯がナゴミです。




ナゴミが言うには、練習は嫌だけど、試合は嫌ではないと言います。普通、逆のような気がしますが。
4年生になるタイミングで空手を辞めるチャンスを与えましたが、自分から続けると言って、試合で負けても心折れずにいるのがナゴミの凄いところです。それとも、ただ無神経なだけのかな?
小学校の人間関係では、悩んだりするガラスなハートの一面もあります。
これから、どんなふうに成長するのか、楽しみです。






標準学力分析検査

2018-05-02 22:39:17 | Weblog
タイキが中学校に入学してすぐ、標準学力分析検査なるものを受け、結果が出ました。
4教科合計で8割程度得点し、学年118人中、3~10番目の中に入っていました。
塾にも行かず、よく頑張っていると思います。なかなかやるじゃないか。

中学校の学習内容は、小学校と比べて論理的になり、ボリュームもアップします。
学校の授業でわからなかったことは放置せず、しっかり復習して、基礎力を身につけていって欲しいです。

タイキに直接勉強を教えることは少ないですが、「勉強は時間の長さじゃなくて、中身が重要。1時間かかることを集中して半分の時間で終わらせて、残りの時間は遊びなさい」というように、勉強する意味や目的に対する意識付けは折を見てしています。
いくら塾へ行っても、参考書を大量に購入しても、本人が自ら取り組まなければ力にはなりません。
勉強に限らず、いかに少ない時間で最大限の効果を発揮できるかを自ら考え工夫し、やるときは集中して実行できるようになって欲しいです。

それが出来ていれば、今ごろ私はもっと立派な人間になっていたことでしょう。(笑)

テストで高得点を取れば、楽しい人生を送ることができるかと言えば、直接は関係無いかも知れません。
でも、そのためにした努力や工夫は、人生の別のシーンで活用することが出来るでしょうし、そのようにして進んだ進路の先には、それなりのチャンスが待っていると思います。あくまでもチャンスであり、モノに出来るかは自分次第ですが。

こんなようなことを、説教臭くなく、どう子どもたちに伝えていけるか、いろいろ考えています。

月曜日は、タイキとユリックスへトレーニングへ行きました。
800mを走ったら、タイキは3分11秒、私は2分58秒でした。
100mは、タイキが15秒5、私が15秒7でした。
もう負けたか?と思いましたが、実際並んで走ってみると、まだ私の方が速いです。
しかし、タイキは毎日部活でトレーニングしているので、抜かれる日は近いでしょうけど。
まずは、5月12日の記録会(100m、800m)が、楽しみです。
私の予測、100m14秒2、800m2分55秒くらいかな?