goo blog サービス終了のお知らせ 

人生は、ときどき晴れ?

夫婦のお気楽日記。。。

パパごっこ!?

2007-09-24 22:46:30 | 大喜
ボイサー@旦那です。
最近大喜はモノマネが上手になってきました。
笑ったのは、パパごっこ。
私が毎朝、ベルトを締めてヘルメットをかぶり、メガネをかけて弁当を片手にバイクに乗って通勤するのを見ていたようでした。
大喜にベルトをしてやって、ヘルメットのかわりに帽子をかぶせ、メガネの代わりにサングラス、いつも使っている弁当入れを渡してやって、「パパいってらっしゃーい」というと、おもちゃの乗り物にまたがって、「ブーッ」と言ってこいで見事にパパのモノマネをしてくれます。(写真)
大喜の乗っているオモチャは車なのですが、大喜の中ではバイクのようです。

断乳レポート

2007-08-30 21:47:56 | 大喜
断乳4日目は、わらべ歌の日でした。
友達に
“断乳してさぁ・・超泣かれてさ~こっちも参ってんだよね
と諸々話したところ、止めねば止めねばと思いながら、授乳をしている友達ばかりなので
“えーっそんなに大変なんだうわぁどうしよう・・
とテンション下がりまくりでした。
そのうちの一人が話してくれました。
“私の産んだ助産院の先生が言ってたよ。
 親が決めたことは正しい。後悔してはいけないって”
ありがたいお言葉に鳥肌が立ちました
正しいかどうかは別として、後悔してはいけないんだなと。
4日目の夜、大は一回も起きずに朝まで爆睡
ビビリました。
こんなこと、なかった。
何度も夜中に目を覚まして、大喜の状況を確認してしまいました。
旦那に
“自分が寝るために断乳したのに、意味ないじゃん”
と言われました
その後は、夜中にまた何度か目を覚ましては、少し泣くくらいで、お茶を飲んで、きつーく抱っこしていると寝てくれます。
こんなので安心してくれるなら、いくらでもぎゅーっするからね、大ちゃん。

断乳すると、よく食べるようになると聞きます。
これ、本当
大も人が変わったかのように、朝から食べまくります。
大人の握りこぶしくらいの大きさのロールパンにジャムを挟んだのを一つと、メロンパン一つ、ミニハンバーグを二つにバナナにヨーグルトをペロリと平らげます。
こんな日が毎回毎日続いたら、
“おまえはもう養えない
と匙を投げられる日がきそうで怖いです(笑)。どうする?大喜

おっぱいをあげなくなってから、大喜と距離ができてしまったように思えて切ないです
こうやって親も子も強くなっていくんだなぁ。
おっぱいをあげなくなると、体調が少し楽になりました。
おっぱいってやっぱりすごく栄養をとられているだなぁと実感。
この調子で、体調が戻りますように。
毎日私の体を気遣うメールをくれる両親に感謝して。
おやすみなさい



たらい

2007-08-06 23:23:54 | 大喜
ボイサー@旦那です。
大喜は最近人のマネをするようになってきました。
窓に張り付いたヤモリを見て妻が「いやぁあぁあぁあぁ」と叫んでバンザイするのを見て、大喜も一緒になって手を上げて「うわあぁあぁあぁ」とさけんでいました。それから大喜に「ヤモリは?」と話しかけると手を上げて「うわあぁあぁあぁ」と言うようになりました。妻はトカゲは好きで触れるのにヤモリは嫌いなんだそうです。ヤモリは太っていて気持ち悪いのだそうですがどちらも同じと思うのですが。
それよりも昨日風呂上りに下着を取ろうとタンスを引くと中にゴキブリが…。
私が「うわあぁぁぁ」と叫んだら妻はゴキブリと直感したらしく、新聞紙を丸めて持ってきてくれました。たたくタイミングをうかがっていると、ゴキブリがカサッと歩き出し、二人ともまったく同じタイミングでビクッと後ずさり…。大の大人が二人して情けない限りです。結局私が叩いて仕留めましたが、後で二人して大笑いです。私の叫び声だけでゴキブリと分かってくれて、感心な妻です。
写真は先日ホームセンターで購入した農業用たらいで水遊びする大喜。
近所の人に子供用プールと間違えられてしまいました。

トイトレもどき~その後~

2007-08-02 13:54:05 | 大喜
トレパン生活をしてからどの位経つのでしょうか。
母子供にトレパン生活に慣れてきました。
放尿させるのは、掃除が大変なので止め、
後ろから抱っこしてやって(よく公園の隅で、お母さんがおしっこをさせている、あの姿勢)チーさせています。
タイミングが合うと、午後から一度もトレパンの中でもらさなかったりします
大喜は、風呂場でのチーが一番得意なようですが、
トイレでするのがベストだと思うので、私はだいぶ前からトイレのドアを開け放って用を足しています
小をする時も、その上も、大喜と一緒です
軽いセクハラといわれてもしょうがないのですが、
“ここが用を足すところだ”とわかって欲しいのです
今朝も、大にシッコさせようと
“大ちゃん、チーするよ。お風呂にする?トイレにする?それともアンパンマン(おまる)にする?”
と聞きました。
まるで、
“あなた、ご飯にします?お風呂にします?それとも、私?”
ってな具合に。
すると、珍しく
“んっ
とトイレを指差すので、まじかよと思いつつ、補助便座を用意し、大をまたがせました。
すると
チロチロチロロロ・・・
“すごいじゃんっチーでたねっ
と初トイレシッコに大喜びの私。
大は、その後得意気にトイレットペーパーで自分のチンチンをきれいに拭いて、トイレにポイしていました
男の子は、シッコの時は、拭かなくても良いんだけどなぁと思いつつ
あまりに自信満々に拭くので、何もいえませんでした。
あぁ・・私、見せ過ぎかも
やっぱ、旦那のを見せた方がいいかも

写真は、“絶景かな絶景かな「楼門五三桐」並木五瓶”が自然と口をついて出てしまう絶景の中で遊ぶ大。

川遊び

2007-07-31 15:47:54 | 大喜
車で30分程のところにある渓谷に川遊びに行ってきました。
大喜、初川遊びデビュー
保育園のプールでは味わえない、川の“流れ”にはまってしまいました。
大の両脇をつかんで、下半身を流れにまかせてやると
“ウッキャッキャ
何度ももう一度やってくれとせがまれました。
じゃぁ、首まで浸かれとドボンと水に入れても怖がらず
“ウッキャッキャッキャ
私が水着を持っていかなかったので、ドボンと一緒に入れず超後悔
大を上から抱えていたので超腰痛
あんなに大喜が入りたがるなら
今度は、絶対水着と旦那を持って行かねば



バーベキュー

2007-07-28 21:58:06 | 大喜
今回も行ってきました、夏恒例旦那の会社のバーベキュー。
去年も大喜と行ったなぁ・・・
一年って、早い
去年は、抱っこされていただけだったのに、
今年は食べる食べる動く動く
サザエをなめて隣の人の緑茶スイカ二切れメロンおにぎり隣の人の緑茶・・・
家で納豆チャーハンをたらふく食べてきたのに
胃が納得した後は、肉を焼いている旦那の真似をして、
火箸で肉をつかもうと格闘
火箸に飽きたら、誰も頼んでいないのにおにぎりを配り、
親が呆れるくらい色々な人に愛想を振りまく大。
おば様方のアイドルになっていました
大喜がおば様と遊んでいる間に、
馬刺しや牛肉、豚肉にスイカにメロンと私もたらふく食べました
家で納豆チャーハンをたらふくたべてきたのに
また来年も行こうね

パンのみみ

2007-07-27 23:18:59 | 大喜
ここ最近、大喜は毎朝パンを食べているわけですが
“パンのみみ”を残して、最後にまとめてほおばっています
残すわけではないので、別にいいやとおもうのですが、
あまり美しい食べ方ではないので
“パンのみみも一緒に食べましょう
と言うと、不思議そうな顔をして
パンを自分の耳の中に突っ込みます
ちがぁぁぁぁぁう
そもそも、なぜ、パンの“みみ”というなまえにしたのでしょうか。
パンの“ふち”でよかったのではないでしょうか?
ややこしい
悩んじゃうチビッコは大喜だけではないはず。
この責任、だれがとってくれるのでしょうか??
金田一さん?

写真は、メロンと格闘する大

発語

2007-07-22 07:35:49 | 大喜
大喜1歳6ヶ月。
まだ意味のある言葉を話しません。
バイクを見ると、
”ブルルルルゥゥゥン
とくちびるを震わせて、エンジン音を真似するくらい。
周りから
“言葉が遅いみたい”
といわれるこの頃。
旦那まで、帰宅早々
“大喜、何かしゃべった?”


私は、まーったく気にならず、逆に言葉がでるかでないかの、この時期が楽しいのです。
こちらの言うことを、ほぼ100%理解しているので、今の時期はそれであっぱれだと思うのです。

私の尊敬する熊丸先生がおっしゃっていました。
「子供は生まれる時に、殻のタンクをいくつか持って生まれてくると思うのです。
 例えば、
 『尊敬』のタンク。
 『信頼』のタンク。
 『言葉』のタンク。
 このタンクがいっぱいになると、
 『人を尊敬することができるようになる。』
 『人を信頼できるようになる。』
 『言葉を発するようになる。』
 だから、子供にそうあって欲しいと願うなら、親が子供を「尊敬」し、「信頼」し、「言葉」をたくさんかけてあげましょう。」

私の尊敬する桑野先生がおっしゃっていました。
 「親は、子供を心配するあまり、このタンクをつついて、中を覗いて見たくなることがあるようです。
  今、どの位たまっているのかなぁと。
  つついて、タンクにヒビが入る位なら、まだ修復の余地はあります。
  でも、つつきすぎて、タンクが壊れてしまうと、修復するのが難しくなってしまうのです。
  親は、子供を信じて見守る気持ちも大切です。」

本当にその通りだと思います。
旦那は、周りの人と一緒になってタンクをつつくのではなく、
親ならば、大喜のタンクを守らなければいけないと思うのです。
きっと、大喜の「言葉」のタンクは、どでかいんだろうな

写真は、連日プールで遊んでまぁす今からプールですっの大


 
 

子育て家庭のもったいない講座

2007-07-11 23:13:45 | 大喜
という講座に参加してきました。
託児付きだったので、お願いしました
この講座、3つのR(リサイクル、リデュース、あともう一つなんでしたっけ?)を実行しましょうという講座のようです
今日は、牛乳パックを使って子供用のイスを作りました
牛乳パック26個を、切って貼ってすること2時間
じゃ~ん
できました
今日は骨組みだけで完成させ、自分でカバーを作れとのことでした。
製作中、なんだかとっても胸騒ぎがしたので、
講座終了後、ダッシュで託児室に向かったところ
大喜が泣きはらした顔で待っていてくれました
“大、どうしたのーーーー
と駆け寄る私に、
“大ちゃん、今日よく泣いたのよ
とスタッフさん
珍しいこともあるもんだ。
かわいそうなことをしました
でも、とても楽しかったので次回も予約しちゃいました
大喜くん、今度も頑張ってね


頑固親父

2007-07-10 17:02:21 | 大喜
東京のババから、パジャマのプレゼント
旦那曰く、まるで昭和初期の頑固親父のようだと。
言われてみれば、そういう風に見えなくもない
あ、失礼しました
で、旦那は、わざわざうちわまで持たせて、もっと“それ”らしくなるようにしていました