goo blog サービス終了のお知らせ 

人生は、ときどき晴れ?

夫婦のお気楽日記。。。

三瀬どんぐり村

2017-03-05 21:46:46 | おでかけ
三瀬どんぐり村へ行ってきました。
きっかけは、動物にえさをやりに行って、ついでに遊んで来ようという、深い意味もなくです。

9時に出発しようとか行っていたのに、起きたのが9時・・・。
マイペースな我が家です。
10:30に出発して、着いたのが12:30。
つくなりすぐに昼ごはんです。(汗)

パンやさんでパンを買い、家から持ってきたお弁当を食べました。






どんぐり村は、けっこう山の上のほうにあり、寒かったです。

早々にご飯をたべ、どんぐり村の地図をみると、アーチェリー場があったので、
家族全員で初体験しました。
これが意外と難しい・・・。
さすが大喜、何回か打つと慣れてきて、1本は的のど真ん中にヒット!
ナゴミも頑張って、的にヒット!
大喜いわく、「めちゃ楽しかった、一生の思い出になった」と、おおげさな・・・(笑)



その後、動物に餌をやり、牧場ソフトクリームを食べ、巨大な丘の上にかけ登って、上から転げ落ちて、
家に帰りました。




お気楽な一日でした。

地域のイベント

2007-11-04 22:55:46 | おでかけ
ボイサー@旦那です。
昨日、近くの市の施設で子供祭りがあり、妻が「たこ焼きが食べたい」とのことで3人で出かけました。会場に着くと、まだ11時というのに私達は食べ物屋を物色、残念ながらたこ焼きはありませんでしたが、フランクフルトにポップコーン、カレーライス、うどん、ポテトを買ってお昼ごはんとなりました。
妻が会場で、たくさんの同年代の親や地域の方と会って話をしているのを見て、外との交流をしっかりやっているんだなと感心しました。これからも頑張ってもらいたいです。
その後、近くのイベント会場で大相撲九州場所の武蔵川部屋のチャリティーイベントが行われていたので立ち寄ってきました。近くに宿舎があるらしく、そういえば最近近所のホームセンター等で力士を見かけることが多いとは思っていました。会場には、元横綱の武蔵丸親方や、元大関武双山、現役力士では雅山、出島、垣添が来ていて相撲好きの私にとっては嬉しいびっくりでした。武蔵丸親方は、やはりとてつもなく巨体でした。
大喜は、お相撲さんに抱っこしてもらいました。(写真)
本人は抱っこされても何がなんだか解ってないと思いますが、お相撲さんのように強く大きく育って欲しいですね。

地島・・・。

2005-04-29 22:29:07 | おでかけ
ボイサー@旦那です。
9時40分発の大島行きの船に乗るつもりで鐘崎に到着。駐車場のオバちゃんに「大島行きの渡船乗り場はここでいいのですよね?」と聞いたら「ここは地島行きの乗り場じゃよ。大島行きの船は神湊からでとるよ。ここからずっと南に行ったとこ…」
「えっ
一瞬何のことだか解らなかったのですが、要するに船に乗る港を間違えたのです。鐘崎から大島行きの船が出てるものと何の疑いもなく決めつけていたので、自分のバカさ加減にうんざりしました。大島行きにはもう間に合わないので、仕方なく10時45分の船で地島へ渡ることにしました。出港まで時間があったので、港のはずれまで車で行くと、玄海灘の海岸線がとてもきれいな海の色に感動!!(写真)
 地島には二つの港があり、柏港で下船して白浜港までハイキングすることにしました。途中、遠見山という地島で一番高い山(標高186m)にも登りました。名前も知らない白い花が咲き乱れる中を進んで行くのですが、初めは「きれいだね~」と会話もはずんでいたのですが、思いのほか登りがきつくだんだん無口になり、しまいには妻が「山があるとすぐに登りたがるあなたに付き合わされる私の身にもなってよ」とか文句を言い出す始末…。そんなこと言われてもねぇ。
 何とか白浜港まで到着し、ゴツゴツした岩の上でお弁当を食べました。私はケツが痛くなりましたが妻は平気なようでした。さすが。堤防からはけっこう釣りをしている人がいました。イカが釣れるみたいですが、残念ながら釣れているところは見えませんでした。夜釣がおもしろそうです。今度チャレンジしに来ます。
 帰りの船まで時間が余ったので、堤防でしばし食後の昼寝。その後港で唯一の売店でアイスを買って食べていたら、お店のオバちゃんが「アンパンもらったからあげるよ」とアンパンをくれました。ありがとう!
 大島に行く予定が地島になりましたが、それはそれでのんびりして楽しかったです。今度は釣竿を持って行きたいです。

阿蘇山

2005-04-24 22:31:17 | おでかけ
ボイサー@旦那です。今日は熊本県の菊池渓谷と、阿蘇の雄大な景色が眺められる大観峰という所に行ってきました。朝8時に出発する予定でしたが、私が7時55分までのんびり新聞を読みながら朝食を食べていたら、妻が「何で私がこんなに急いで準備してるのにあんたのんびり新聞なんか読んでるのよ」とブチ切れてフトンに入ってしまいました。何とか謝り倒して30分遅れで気まずい雰囲気の中で出発しました。ちょっとマイペースすぎました。反省です…
菊池渓谷は、とても景色が良く(写真)、妻の手作り弁当もおいしかったです。ところで、私と妻は食べるスピードが倍くらい違うのです。いつも妻の方が早いのです。私がマイペースすぎるのかも知れませんが、もっとゆっくり食べればいいのにといつも思います。
さて昼食が終わって、今度は大観峰という阿蘇の山々が見渡せる展望スポットに到着しました。駐車場に車を止めて、皆ゾロゾロと丘へ向かって歩きます。私たちもくっついて歩いていたのですが、けっこう遠いので途中で嫌になって「ここからでもあの丘の上からでも、大して景色は変わらないよね」とか勝手な言い訳をして途中で引き返して来ました。この辺は夫婦で気が合いました途中で引き返す観光客なんで誰もいなかったのに、やる気のない夫婦ぶり全開です…。
最後に、高原牧場で牛を見ながらソフトクリームを食べて帰ろうということになって、観光牧場という所に寄りました。まず牛を探したのですがどこにも見当たらず、プラスチックの牛の置き物がひとつ駐車場の片隅にあるだけでした。牛はあきらめて建物の中に入ったら、ウサギが2匹カゴの中にいて、窓の外に羊が5匹くらいいるだけでした。「これが観光牧場!?」とびっくり。売店の人に「ソフトクリームはありますか?」と聞いたら「市販のアイスしかありません」と…。こんなの地図にのっけて宣伝すんなよと思いました。ソフトクリームが食べれないことを知った妻の落胆ぶりがあまりに激しかったので、帰りがけ「道の駅」で買って食べました。いろいろありましたが、楽しい一日でした。次はどこにいこうかな