ファイティー特集の次は、BB特集です!
(注:この特集は4/16観戦記、4/17観戦記、番外編:ファイティー特集からの再録を含みます)
私は昨年、B・Bが(旧)ヤフスタに来た時に握手してもらって以来、すっかりファンになり、再会を本当に楽しみにしておりました。
初日は、まずスタンドから拝見。
少年野球の練習に混ざってます。チビっ子に人気。
選手入場を見守ります。
試合 . . . 本文を読む
大変お待たせいたしました、お約束していたファイティー特集です!
(注:この特集は4/16観戦記、4/17観戦記からの再録です)
22番ゲート前で出会ったファイティー。後ろ姿もカワイイ!特にシッポが(笑。
試合中は、内野席をのんびり巡回しています。
ところが!
8回のチャンスで、いきなりレフトにファイティー!?
周りのお客さんから鳴子を渡してもらってダンス . . . 本文を読む
東京ドーム観戦二日目は、早起きしてドームへ向かいました。今日もいい天気です!
前日の記事はこちらからどうぞ。
今日は真っ直ぐ25番ゲート前へ。9:30なのに既に並んでいます。闘将会はもちろん先頭。
荒鷲会や、イーグルスファンらしき方々も見られます。
待ち疲れてきた頃に突如現れました、サンデーBB!「また会えたね」!
記念写真を撮る時、昨日と同様抱きつかれました(笑。
入場 . . . 本文を読む
東京ドームにやってまいりました!初めてのホームゲームでワクワク。まずは記念写真です。
注:この記事は観戦日より数日遅れで掲載しております。まだご覧になってない方は、速報記事からお楽しみください。
以前から聞いていた22番ゲート前へ直行。で、ついに発見!
やっと会えました、ファイティー!
初対面で、記念写真とサインをおねだり。隣に写ってる人は見苦しいのでこの写真はファイティのみ . . . 本文を読む
東京ドームまで行って参りました!とりあえず速報です。
まずは、スペシャルゲストのこの方々にご登場いただきましょう!
ついにやってきました東京ドーム!
ファイターズ絶好調!
さあ、張り切って応援だ!(試合前なので内野の客が少ないです)
頼りにしてます、稲葉!
やった~っ!ナイスプレー!
ガッツ様も大活躍!
. . . 本文を読む
近鉄の某駅で、こんなポスターを発見しました。
今日の試合については「因縁のライバルを迎え撃つ!」…。
だから、一体誰と誰の因縁だよ。相変わらず分かってないな…。
ライトスタンドから一塁内野席。
三塁内野席に比べて人の入り具合はどうでしょう。
レフトから見渡す、内野席全体
今いくよ・くるよの始球式。
攻撃開始のライトスタンドの様子。
. . . 本文を読む
東北楽天ゴールデンイーグルス、大阪ドーム初見参の公式3連戦。早速偵察に出かけてきました。
晴天の下に輝く大阪ドーム。
試合開始ギリギリにレフト自由席に飛び込むと、ギッシリ満員御礼状態。
そこで見つけた、東北楽天応援団。あずき色のTシャツに「東北魂」。
その名も「関東荒鷲会」と「関西荒鷲会」の旗。仲良く並んではためきます。
楽天ビジターユニに身を固めたお父さん . . . 本文を読む
前編では、試合前の風景を中心にお送りしましたが、後編ではいよいよ試合が始まります。
(前編の記事はこちらからどうぞ。)
試合開始前は快晴。北海道日本ハムファイターズの旗も映えます。
いつもとは違う風景、甲子園をバックにリーダーのお兄さん。
<1回>
坪井が出てくると、ライトスタンドまで盛り上がり、ファンファーレを一緒に歌っています。
こちらが応援歌を歌うと、ライトスタンドの . . . 本文を読む
…というわけで、またまた性懲りもなく会社を休んで観戦して参りました。
(毎回のごとく、観客&闘将会ウォッチングが主ですから、試合内容とかイニング数はテキトーです。
オレンジの太文字は闘将会のお兄さんのコール。)
というわけで先に試合内容、打順、点数はニッカン式スコアでご確認ください。
日ハム公式サイトのオープン戦レポート
チケット発売開始は11時だったのですが、窓口が開く前から長蛇の . . . 本文を読む
合併オリックス・バファローズにとっては、本拠地大阪Dでの初試合になった、この対日ハムオープン戦。
前記事(こちらからご覧ください)では、盛り上がるレフトスタンドについて書きましたが、
私はこの間にも、反対側のライトスタンドが気になって仕方ありませんでした。
試合開始前に、ネピリプがグラウンドに出てきます。
もとスカイマークのDJの実況と合せて、彼らの存在の違和感といったら。
この通り、黄 . . . 本文を読む
日本ハムファイターズ、今シーズン、関西での初試合は対合併オリックスとのオープン戦(大阪ドーム)です。
いつものように観客&闘将会ウォッチングといきましょう。
(オレンジの文字は闘将会のお兄さんのコールです。)
ちょうどスタメンが発表される直前に飛び込むと、いつもの闘将会の皆さんが準備中。
今日は歌詞カードも配っていました。
稲葉、アルデンテ(by闘将会)ことアルモンテの歌詞が新しくな . . . 本文を読む
先日に引き続き、観戦記第2弾です。
ルパートさんのサイトの「日ハムの魅力を語ろう!」キャンペーンの一環として、
昨シーズン最も印象に残った数試合について回想しています。今日はその第2弾です。
*私の観戦記は応援団やスタンドの様子に集中していますので、詳しい試合経過については
ルパートさんの観戦記をご参照ください。
2004年10月2日 プレーオフ第2戦 西武ドーム
いや、行くつもりはなか . . . 本文を読む
ルパートさんのブログでのファイターズ応援企画、「あなたが伝えたいファイターズの魅力とは?」の一環として、
私が昨2004年シーズン中に観戦したもっとも印象深い2試合を記事にすることにしました。
*この記事のトップ画像は、ルパートさんの観戦記からお借りしています。
2004年9月24日 オリックス戦 ヤフーBBスタジアム
日ハムのプレーオフ進出が暫定的に決まった、ヤフーBBスタジアムでの試合 . . . 本文を読む