2日目、セントロ(旧市街)に行きました。
泊まったホテルからは少し遠いので
本来ならタクシーを使って・・というところですが、
ここは、お金を節約&地元を知る!という意味で
路線バスを使うことに・・・。
お~い、大丈夫なのか~~っ?!
ルンパパは何度かサルバドールに来ているので
何も心配はない・・というのですが
私は不安で不安で・・・。
だって、こんな治安の悪いところで、万が一犯罪に巻き込まれたら
どうすんのよ~~~!
しかも、サンパウロでも乗ったことのないのに!
しかし、なんとか無事たどり着けました。
というのも、、、
私とルンパパが、どこで降りるの?ここはどこなの?
と、日本語で話して (もめて・・・が正しい) いたら
近くに座っていた女性と男性数人が
「どうした?」「どこに行きたいの?」と聞いてきて
さらには、
「あ~、そこなら私も近くまで行くから一緒に連れて行ってあげるわ」
とな。
本来なら、おっと、これはマズイんじゃないの?てとこですが
彼女は身なりもきちんとしていて、普通の人にしかみえない。
お陰で、無事に目的地に到着することができました!
Muito obrigada!
しかし、ブラジル人は、本当に親切です。
中には、知ってる!知ってる!って教わったのが全然違う場合もあるので
100%信じてはいけない時もありますが・・・。
しかし、乗り心地の悪いバスだったな~・・・。
お尻が超、痛かった!!
さて、
ソウザ広場に着き、有名なエレベーターを横目で見ながら
これは、上から見たメルカード・モデロ(市場)です。
しつこいリボン売りを避けながら
黄金の教会と呼ばれる、サン・フランシスコ教会へ行きました。
その隣にある、
アルデン・テルセイラ・ジ・サン・フランシスコ教会です。
中庭と回りに描かれていた壁画(タイル)です。
当時のまま残されていたこの絵は、色も線もはっきり残っていて
とても美しかったです。
ざ~っとしか見ませんでしたが、
おそらくキリスト誕生の様子が描かれていたのだと思います。
それから、
歩き難い石畳を登ったり下ったりしながら
ペロウリーニョ広場へ。
ここは、マイケルジャクソンが歌った場所で有名!
よかった♪ここに来れて♪
さあ、ここで、食いしん坊の長女の一声。
「アカラジェ食べた~い♪」
アカラジェとは、バイーア料理の1種で
簡単にいうと、デンデ油というくせのある油で揚げたパンのような物に
野菜(おくら・玉ねぎ)えびなどを挟んで食べるスナックです。
残念ながらあっと言う間にたいらげてしまった為、
写真はなし・・・
それから、夜はショーを見ました。
カポエラとカンドンブレーです。
カポエラは、格闘技とダンスをミックスしたもの。
カンドンブレーとは、奴隷として連れてこられた黒人たちの間で生まれた宗教。
神様の降臨を願って踊りの儀式をするそうです。
これは、
今までに見たことのない素晴らしいショーでした。
とても不思議で厳粛な感じがする
また、衣装も華やかで踊りも迫力がありました。
ちなみに、神様によって色が決まっているそうで
赤・・・風と雨の女神。
黄・・・川と金の女神。女性のもつ美しさ。
青・・・戦いの神。
ピンク・愛の神。
などなど。。。
ここも、撮影はNGだったので
土産に買った、カンドンブレーのマグネットをご参考までに♪
帰りは遅くなったので
タクシーでホテルに戻りました。
そういえば、6月の連休に
バイーア州・サルバドールへ行ってきました。
(UPが今頃になってしまいました;)
ルンパパの大好きな街です。
サンパウロから飛行機で2時間ちょっと。
北に位置するので、明らかに暑い場所です。
お天気にも恵まれ最高の旅行日和♪
ホテルは「Catussaba Hotel」という
一応、高級リゾートホテルに宿泊しました。
まずは、プールで遊びたいという娘たちの希望で
私を除く4人はいざ、プールへ!
ここは、プライベートビーチがありますが、波が強いので海で泳ぐのは無理そうです。
初日の夕食は近くにあるイタリアンレストランに行き
美味しいワイン&えび、そして、大好きな生牡蠣を・・・♪
翌日はセントロに観光に行きます。。。
しばらく忙しくてブログ更新ができませんでした・・・。
気がついたらもう、4月も終わりです・・。
新学期が始まると親も子もバタバタしますね。。。
さて、先週、プチ旅行に行ってきました。
車で約1時間のところにある
「サントス」という港町です。
サッカーでも有名。
日本移民の方々が初めてブラジルの地を踏んだのもここ。
私達が日本から送った船便の荷物が届くのもここ。
一度訪れたいな~と思っていた町です。
まず始めにいったのは「モンチセーハの丘」
ケーブルカー料金が大人R$18。
旅行の本(2008~2009年度版)に載っていた金額(R$14)より
少々値上げしたようです。
ケーブルカーで丘の上まで登っていきます。
ちょっとおんぼろ?いや、アンティークなケーブルカーでした。。。
丘に上がって、サントス湾の眺めを堪能。
お天気がいまいち悪かったのが残念です。
丘の上にも住居がいくつかあり、広場?庭?では
子供達がサッカーをして遊んでいました。
こういう風景、ブラジルらしいです。
下りのケーブルカー。
おじいちゃんが運転します。(わたしにも出来そう・・・?)
つぎに訪れたのは「旧コーヒー取引所」
ここで、ブラジル中のコーヒーが集められ選別と取引が行われていたそうです。
入り口入ってすぐに、カフェがあったのでまずは1杯。
香りが良く、酸味も強くないものだったので美味しかったです。
お土産も購入しました。
色んな種類の豆があったのですが、よく分からなかったので
アラビカ豆の一番ノーマルなものにしました。
思っていたよりお安く買えたので、もっとたくさん買えばよかった・・と
後で後悔・・・。
博物館の中にはこんな展示も。
「UCC」のブラジルバージョンかな?日本向け・・・かな?
よくわかりません。
取引場の天井に張られていたステンドガラスの絵が素敵だったので
1枚。(ちょっと分かりにくいですね)
そのあとは、ゴンザガビーチを少し歩き
レストランへ・・・。
サントス湾を一望できる眺めの良い丘の上のレストランで
(晴れていたらもっと綺麗だったかも)
「エビのムケカ」を食べました♪
美味しかった~。
サンパウロと違ってとてものんびりした街でしたが
この町の雰囲気 結構好きだなぁ・・・。
先週の土曜日から月曜まで
お友達に誘われて、ファゼンダ(農場)に行ってきました。
ここは、日系の方が経営しているホテルで
サンパウロから約250km、車で4時間くらいのところにあります。
初めての車での旅行だったので
グーグルで地図をプリントアウトして、いざ出発!(14時)
近くの町のクーニャまでは順調でした。(17時)
あと、1時間で着くはずが・・・なぜか、道に迷いました!
しかも山の中・・・。
携帯も通じないし、人に聞いても全く当てににならない・・・。
結局、山をひとつ越え、余計に7、80kmほど走ってしまい
到着したのは20時・・・。
一時はどうなることかと思いましたが・・・(野宿かっ?!)
グーグルの地図は山道は当てにならないってことですね。
さて、ホテルの外観です。
山の中の民宿?みたいな感じです。
やぎさんもいます。
お友達のおうちのワンちゃんです♪かわいい~~♪
2日目、3日目の午前中は山歩き。
結構、ハードです。でも、頂上からの眺めは最高!
山の空気も景色も最高でしたが
何が一番良かったって、
それは、山ほど日本食が食べられたことです。
山菜や地鶏の卵(卵かけご飯最高!)
お餅つきや、流しそうめんもしてくれました。
日本でもなかなか出来ない経験をさせてもらって
家族みな大満足の旅行でした。
帰りは渋滞もなく、スイスイ。
ただ、ガソリンが予定より早く無くなってしまったのは
計算外・・・。
途中、ひやひやしながら、サンパウロに戻ってきました。
真っ青な空。
写真で見ると気持ちいい空ですが
この日はめちゃくちゃ暑かったです。。。。
また、美味しいご飯を食べに行きたいな・・・。
ルンパパと娘たちは海が大好き。
私は、着替えなどが面倒なので、極力入ることはしません。
よって、ここ、リオでも、
私は荷物当番。
パラソルとチェアーを借りて、みんなが上がってくるのを
ビールを飲みながら待っていました。
すると、前から、後ろから、横から
「ジャポネーズ・ジャポネーズ」の声・・・。
確かに、日本人は私達しかいません。
超、目立っているのは間違いない。
海に入っていた、パパたちも、
地元の子供達に、話しかけられたそうな。
同じように・・・。
半分からかわれていたみたいですが・・・。
海は、激しい雨のせいで、
土砂が流れ込んだらしく、
いつもなら青い海らしい水の色は
茶色になっていました。
波も強く、痛いくらい。
おかげで、ルンパパは腕を地面に打ち付けて
怪我してしまいました・・。(半分肉が見えるほど・・・きゃ~)
さて、ここ、リオは治安が悪いという話は聞いていたのですが
実感しましたね・・。
大通りを1本入っただけで
地面に座る、貧しい人・・・。
日本人というだけで目立つのに、
ちょっと怖い感じがしました。
食事は、初日はシリ・モーレで、バイーア料理をいただきました。
サンパウロではなかなか食べれないシーフード料理。
カニもエビも美味しかった♪
ホテルは、RIO INTERNACIONAL HOTEL。
部屋からの景色です。
海岸では、年末のカウントダウン会場の準備が進められています。
そして、翌日は観光。
まず、コルコバードの丘。
登山電車に乗って、世界七不思議と呼ばれる巨大キリスト像を見ました。
丘から見えるフレイタス湖。
次は、砂糖パンの意味をもつ「ポンジ・ア・スーカル」に行きます。
ここにはロープウェイに乗って上まで上がります。
入場券を購入する人たちの長蛇の列を横目に
ごめんなさいね~・・と一足先に乗り込みました。
(ガイドさんのおかげです・・・)
丘から見た、コパカバーナ海岸線。
とにかく暑かったですが、頂上は涼しい風が吹き眺めも最高でした。
その後はバスに乗り市内観光。
私立劇場。
水道橋。
カテドラル・メトロポリターナ。
キリスト誕生
リオでの最後の夜は、高級イタリアンレストランに行きました。
子供がいるので、入るのが憚られましたが
お店の人が「大丈夫♪」・・と言ってくれたので・・・。
子供も私もドキドキで緊張しながら食べましたが、
さすがに美味しかった♪
ジャズピアノの生演奏とかあったりして・・・。
日本では経験できない、早くも大人な感じ??を味わえた子供達でした。
まあ、本場イタリアじゃなく、
ここは、ブラジル、リオデジャネイロだけどね。
あっという間の5日間の旅でしたが
それなりに楽しめました。
ちなみに、サンパウロ駐在の方々の年末の旅行先はというと、
ブラジル国内はもちろん、
アルゼンチン(パタゴニア)・ガラパゴス・ぺルー・南アフリカ
そして日本・・などが多いようです。
お金をためて、いつか行ってみたいです。