珍しい植物を見つけました。
君の名は・・・・ヒスイラン
緑のつややかな葉を左右にひろげて、
|
|||
上へ上へと伸びた茎先の葉のつけ根から出た | |||
長い花茎に、丸い花弁に編み目模様の入った | |||
濃い青紫の上品な花が幾輪も咲くそうです。 | |||
一見、造花ではないのかと疑いたくなる | |||
鮮やかさ。 | |||
大阪市立大学理学部付属植物園にて |
珍しい植物を見つけました。
君の名は・・・・ヒスイラン
緑のつややかな葉を左右にひろげて、
|
|||
上へ上へと伸びた茎先の葉のつけ根から出た | |||
長い花茎に、丸い花弁に編み目模様の入った | |||
濃い青紫の上品な花が幾輪も咲くそうです。 | |||
一見、造花ではないのかと疑いたくなる | |||
鮮やかさ。 | |||
大阪市立大学理学部付属植物園にて |
大和郡山市の矢田寺では、梅雨の時期を彩る紫陽花が
見頃を迎えています。
1300年の歴史と地蔵信仰の中心地として知られる
古刹・矢田寺は国内でも有数のあじさい寺としても
知られています。
さまざまに色が移ろいながら、私たちに「諸行無常」の
心を伝えてくれています。
日本特産で日本を代表するささゆり。 |
環境の厳しさと、イノシシやアナグマによる |
被害により、年々減少しているようです。 |
三輪明神・大神神社の摂社で、奈良市最古の |
||
神社とされる率川神社で毎年6月17日に |
|
|
例祭の三枝祭(さいくさまつり)が執り行われます。 |
||
この祭典では酒樽を笹百合で飾って神前に |
|
|
お供えするため「ゆりまつり」の名でも親しまれています。 |
|
そして、前日の16日、三枝祭で用いられる笹百合を |
|||
三輪山から奈良市の率川神社へお届けする神事が |
|||
「ささゆり奉献神事」です。 |
|
||
大神神社にて撮影 |
|