ここは曽爾村にある済浄坊渓谷。
自然現象の素晴らしさを感じます。
~しあわせ回廊~ なら瑠璃絵
早春の2月に奈良を代表するイベントとして定着化。
美しく神秘的な瑠璃絵の世界に皆様を誘います。
小さな祈りの数々が大きな平和の祈りとなって
世界に届くように…。 ...
いつまでも瑠璃色の星が美しく輝くようにと願いが
込められています。
突然の積雪に鹿もいささか驚いた様子です。 |
|
木々の緑と雪の白のコントラストが面白い雰囲気を出していまた。 |
|
雪をかぶった社寺は趣があり、普段とはまた違う美しさがありす。 |
|
ふだんは気にもならない梅の木ですが花の咲く頃、
鮮やかな色と香りで ひときわ気になるこの頃です。
梅の香りに誘われて薬師寺を散策。
そんな薬師寺には、しだれ梅・白梅・紅梅など、
100本近い梅の花が境内に植えられており、
今、見頃の時期を迎えています。
寒すずめ
「ふくらすずめ」とも呼ばれ、寒い冬に全身の羽毛をふくらませて、ふっくらとしている。
こうしたことから、俳句の世界では冬の季語となっている。