goo blog サービス終了のお知らせ 

そして紅茶の海を行く

お絵かきと自転車と写真が趣味のナオミア、福岡に移住。

ちょっとお疲れ気味

2006-12-11 01:15:24 | 古の時計とアンティーク
ここのところイマイチ元気の出ない私。なんとなくブログやサイトでも批判的というか言わなくていいことを色々言ってる気がしてます。
本来元気の出るサイトを目指しているのになぁ・・・反省。

というわけで、まずは元気の出そうなお気に入りブログをちょっと廻りました。
うむ!やっぱり世の中ポジティブシンキングで行かないとね。少なくとも元気になる気でいないと人間元気にはならない。
素敵ブログさまを廻ったらちょいと元気がでてきましたよ。お手軽で影響受けやすい性格だよなぁ自分・・・とつくづく思います(笑)
やはり素敵な人の書いてる日記や撮ってる写真はパワーをくれます。締め切った部屋の窓を開けたみたいですよ・・・目が覚める思いです。ありがたいです。

ちょっとやる気がでてきたので、最近お気に入りの懐中時計の写真を撮ってみました。例のアシェット・ジャパンのシリーズをまだ続けているのです。
既に8個集まりました。親には「そんなに時計集めてどうするの」と言われてますが。だってどれもかわいいんだもんな~!21世紀の庶民のささやかな悦楽ですよん。

そして、先日材料を買ってきて作った鎖をつけて使っております。今日の写真の鎖は実はドラマ「のだめ」に出てくる懐中時計のチェーンをちょっぴりマネしてみた。先っぽがカフスボタンみたいな棒になってて、ボタンホールに引っ掛けるようになってたんですよね。
このド派手な文字盤も仕事しながら眺めてるうちにだんだん気に入ってきました。このシリーズ、写真で観るより実物の方がいい感じです。実際に使ってみるともっといい感じ!(笑)愛着がわくんだな多分。

写真、もっといい感じに撮れるとよかったんですが、疲れてる時はいくら撮っても上手く撮れないんですよね~。写真って正直です。

古の時計とムラカミハルキと

2006-11-05 00:50:19 | 古の時計とアンティーク
古の時計、定期購読、4.5号が届きました。
4号の黒地に鯉の柄のやつ・・・あんまり好みじゃないなぁと思っていたのですが、思いがけず表が好みでした!(写真参照)そうか、オープンフェイスだったんだこれ♪
大きさも手にしたときの重さも黒い鉄の色合いも、金色でまるっこい竜頭も可愛い・・・それに本当はアラビア数字の方が好きなんですよナオミア。

5号も好みじゃないよな~と思っていたのですが、来てみたらそんなに悪くなかった。妹がとっても気に入ったらしく「これがいちばんいい!」と騒いでいる。そんな騒ぐほどでもないけど・・・薄くてラングドシャクッキーみたいです。台所の食器棚の中に置時計にするつもり。

今のところこのシリーズ満足してます。創刊号のはベッドの頭にぶら下げていて、現在使っているのは2号。ナポレオン型(蓋に穴があいてるヤツ)は最初可愛いなぁと思ったけど、使ってみたら蓋に穴開いてるのって無粋な気がしてきました(笑)←単に私がナポレオンがあまり好きじゃないだけかも。
それと手巻きのスケルトン時計も、針の動きが面白くて好きなんですが(動きが細かい!4分の一秒ずつ動いている、ちちちちちち!という感じ)、これがポケットに入れて歩くと止まっちゃうんですよ(オイ!)電話して取り替えてもらうべきなんだろうか・・・でもオマケだしなこれ・・・

妹は5号までで一応解約して、あとは欲しいのを本屋で買うと言ってるのですが、私はとりあえず6号も好みなのでまだ続ける予定です。一体何号まで出る予定なんだろう・・・10個位集めて壁にずら~っとぶら下げたら壮観だろうな。


ところで、村上春樹がカフカ賞を受賞したと先日テレビのニュースで見ました。今回ノーベル賞は取れなかったけどよかったです~!村上春樹はノーベル賞貰う資格あると思うんだけどな。まぁそのうちに・・・(笑)
それはともかく、高校生の頃からのファンとしてはホント嬉しいですよ。『海辺のカフカ』も特にお気に入りだし!(大島さん大好きだ~!)それにしてもムラカミ氏、当人が喋ってるところ初めてみました・・・声が想像してたよりずっとず太いですね(笑)

村上春樹さんはカフカの『城』を15歳で読んで衝撃を受けたとおっしゃってました。15歳か~スゴイなぁ。かくいう私は『城』をまだ読み終えてません。途中で放置してある・・・(^^;)あの黄色く狭苦しい世界観が読んでるとだんだん苦しくなってくるんですよね特に長編は。カフカは『審判』もまだ読んでないのでした。『変身』は20歳頃読んで結構ショックだったけど・・・その後しばらく傷つくような失言受けると冗談交じりに「父のりんごめぇ!」とか言ってました(←虫になっちゃった息子が父からりんごぶつけられるシーンがあるのだ)
最近読書づいてるから読もうかな~。

実は村上春樹のサイン本もってます。高校の時、近所の古本屋さんで300円で買いました(爆)。(まだ「ノルウェーの森」がヒットする前のこと)『1973年のピンボール』村上作品のなかでも一番のお気に入りのご本だし、高校時代から何回読んだかわからないので、一生売る気はありませんが、もしかするとプレミアとかついてるんじゃないかな~と思ったりして(笑)

懐中時計コレクション2号 届きました♪

2006-09-27 23:46:26 | 古の時計とアンティーク
じゃ~ん、今日の写真は例のアシェットジャパンの懐中時計です。
定期購読を申し込んだ2号がやっと届きました~ワーイ。
定期購読の方にもれなくスケルトン時計!も届いた・・・
あれ?でもスケルトン時計動かないよ?ハッ!オマケだから電池入ってないのか?
と思ったら・・・スケルトン時計、手巻きだ!!スゴイ!
まさか手巻きの時計も入ってくるとは思わなかったっ!
手巻き大好きなんですよ!!なにしろ電池を換えなくて済む(爆)
ずっと欲しかったのですが、1000円くらいのダサダサなデザインのものか、ン十万のスイス製かのどちらかしか見たことがなかったので、ホント大喜びです。
毎号デザインいいよ・・・結構いいツボついてる。
「1880年型」とかいうスタイルで作ってあるだけあって、半端に現代風が混ざってたりしないし。(そりゃ文字盤陶器にエナメル彩って訳には行かないが)
ナオミア大興奮してます!騒いでいたら横で見ていた妹も欲しい~!!と言い始めた・・・。
姉妹でハマっててどうするんだい。
あ、いもうと、いま申込書のファックス送ってる・・・
私はアシェットジャパンの回し者ではありませんので念のため(笑)
単にこのシリーズがめちゃくちゃツボなのさ。
あ~あとは、万年筆コレクションとかやらないかな・・・(笑)

本物のアンティーク時計はまだ買ってません。色々見たり読んだりしてるうちに、脱進器の種類の見分けがだんだんつくようになってきたのですが、知識がついたらいいのが欲しくなってきた(爆)
19世紀英国の典型的かつ独特な構造の懐中時計が欲しい・・・しかし私が欲しいシステムの時計は大量に作られているスイスやアメリカ製のより高いようだ(汗)

それからそれから、懐中時計にハマっている元凶のシャーロック・ホームズさんにはもう夢中です!というかもはや病気!(笑)
おかげで胃炎&肋間神経痛だぜ。胸が痛いぜ。あ~~~!!単純に、好きだ!
ブログでそんなこと叫ぶな(笑)。もはやダメダメです・・・ワトソンも好きだけどやっぱ原作ホームズさんも可愛すぎというか・・・愛しくてもうやってられん。

しかし、原作のホームズさんの人生を俯瞰してみると、紙一重の天才がコカインでダメダメになっていく話という感じがしなくもない・・・(汗)麻薬はいかん、ホントいけませんよ。
エド・ウッドといい、私は実はダメ人間が好きなのか・・・?(世界的名探偵をエド・ウッドと一緒にするかい!!)あの滅びていく感じがなんともいえないのでした。

世紀末ロンドンの時計がほし~!

2006-09-17 01:18:57 | 古の時計とアンティーク
ホームズ君にハマっているついでに、イギリス19世紀の懐中時計が欲しい気分マンマンなナオミアです!(ミーハー/笑)
アンティークの懐中時計、オークションで観てみたら思ったほど高くなかったのですよ。特にジャンク品なら、気軽に買えちゃう値段かも!ううむ・・・
そもそも100年前の時計でちゃんと動くやつなんて、壊しちゃったらと思うと恐ろしくて使えないもんな~。本棚に置いておくお飾りでいいんだから一個欲しいな(笑)

でも1800年代の英国、できればロンドンのヤツじゃないと嫌だ!と、勝手にミーハーに思いながらオークション眺めていたのですが、ううむ・・・どの会社がえげれすの時計屋さんでどれがアメリカなのかさえよく分からない・・・なんだか手巻きにも色々種類があるようだし・・・石数ってなんだろう?テンプって何・・・?なんだか時計に関してぜんっぜん知識が無い自分を発見してしまいました。色々奥が深いようだ・・・この際ちょっぴし勉強すべし!

アンティーク、好きなんですがそんなに持ってない私。そもそも江戸時代の手書きの染付けに一目ぼれして買ったら、そのあと割っちゃうんじゃないかと気になって気になって・・・買わなきゃ良かったと思ってたりします(ヲイ/笑)
特におえかきに夢中になってると部屋の中は相当雑然としてくるので(汗)、スケッチブックの間から20世紀初頭の米国の木箱がでてきたり、何か踏んで「あにゃ?」と思ったら仏国ヴィンテージのペーパーナイフだったりするとドッキリしてそのあと買い足すのが怖くなるのでした・・・100年大事にされてきたモノが私の代で壊れるってのはちょっと申し訳なさ過ぎるもんな・・・(一応骨董市で買ったものはまだ何も壊してませんが)
そもそも骨董を趣味にするならそれ相応の生活態度というのが必要だということなのだね。・・・でもホームズさんの時代の時計、欲しいな(笑)

今日の写真は私の手巻きの目覚まし時計。地元のリサイクルショップで見つけ、ねじ巻いても動かないというので50円で売ってもらったシロモノ(笑)
そのあと近所の時計屋さんに持って行ったら動くようになりました。
ウチの近所の商店街の時計屋さん、ちゃんと手巻き時計の修理ができるからスゴイ!店主もうおじいちゃんだけど・・・「ああ?こんな古いの、もうダメかもしれないよ~」と難しい顔しながら預かってくれて、直ると「まだまだあと30年は動くねこれは!」とご機嫌だった♪
それ以来数年、おかげさまで遅れもせずきっかり動いてます。朝には目覚ましも3段階で鳴ります(だんだん大きくなるのだ/笑)ドイツのメーカーみたいです。詳しいことはなにもわからないけど、手巻きの時計はカチカチいう音が可愛いくて好きです。

突然秋がやってきた

2006-09-14 01:25:09 | 古の時計とアンティーク
という感じですな寒いです!
ようやく紅茶の美味しい季節になりましたよ!さらば炭酸水。
嬉しくなってでっかいポットいっぱいに淹れて、胃の調子が良くないってのにミルクティ1リットルくらいがぶ飲みしてしまいました・・・適度を知れ自分・・・(笑)

昨日はなんだか切ない気分になっておりましたが、よく考えたら21世紀初頭の日本で、100年も前の欧州での出来事を愚痴ってるのも何者ですか自分って気がするので(笑)人生前向きに、現代に生まれた利点を享受すべく、例の懐中時計コレクションの定期購読申し込んじゃいました♪やた~!(どういう理由だよ)
何はともあれ、これで毎月毎月、いろんな懐中時計が送られてくるハメになったぞ!!ふふふ。ちょっとセンシュカイ等みたいですな。たのしみです。

でもそのうち本物(つまり前世紀のアンティークね)が欲しくなりそうな気がするなぁと思いながら、本棚を漁ってみたら懐中時計がいっぱい載っているアンティークの特集号がでてきました。綺麗な時計や文房具のお写真がいっぱい。
「骨董品が並んでるえげれすのおうちって、安心感があるよね~」とご本を眺めながら妹に言ったら「え!?安心感?私はちっとも感じないけど」と言われた・・・そうか?私はすごく和むんだが・・・人それぞれなんだなぁ。
かくいう妹は、アーリーアメリカンカントリーに憧れていて(多分)「自分の部屋をカントリー調にするぞ計画」を遂行中。私も前向きに、「自分の部屋をえげれすスタイルにするぞ計画」を再び積極的に始めようかな~。
でも私の部屋和室なんですけどね(爆)
とりあえずプラスチック追放計画を再開しよう。うむ!

今日の写真も清里旅行で撮ったもの。柱時計の文字盤です。
われながら質感がお気に入りの一枚。・・・ブレてるけど。

ここまで古くはないけど、私も柱時計持ってます。・・・ねじを巻くのがめんどうで押入れにしまってあるんですけどね、久々に出してみようかな・・・

いにしえのとけい

2006-09-11 01:07:24 | 古の時計とアンティーク
今日、本屋さんで「古の時計」というオマケつき雑誌シリーズを見つけました。テレビのCMでもやってるらしいですね。例の、オマケが豪華な薄いパンフレットのシリーズ。今回のはなんとオマケに懐中時計がついてくるのだ。スゴイじゃん!!

もともと懐中時計が好きな私、時計コーナーに行くとかならず懐中時計に手が伸びる人なのです・・・しかもシャーロック・ホームズにハマッている現在、こんなの見せられたら目に毒ですよ!!
行った本屋さんには見本の懐中時計がずらりと10種くらい並んで、木のケースの中に鎮座ましましておりまして、私が立ち止まるには十分なインパクトでした・・・ゴージャスだ~!
そして横には例の薄い箱が山積み。いかん、旅行で散財したばかりの私には無駄遣いしてる余裕は無いぞ・・・と思いつつ手が勝手にレジへ・・・(笑)だって創刊号800円してなかったし。

気楽に購入したのですが、家に帰ってから思いがけずワクワクしちゃっている私。
いえ、所詮おもちゃだとは思うんですけどね。でもデザイン可愛いし、安いし、ためしに買った創刊号のやつ、手のひらに乗せると、大きさも重さもいい感じだし、耳を近づけるとコチコチいう音も嬉しい・・・安すぎるのが不安だけど。

高校の時に友人に手巻きの懐中時計をもらって、壊れるまで使い、その後は、はじめてのお給料でシチズンの懐中時計を買って使っていた私。
愛用していたシチズンのヤツを落としてガラスを割ってしまってからは、ずっと腕時計を使っているのですが、でもこうやって久々に手にすると、時計をしまったポケットから鎖が出てるところとか、とり出して手のひらに載ってるのを眺めるしぐさとか、鎖をねじってくるくるしてみたりとか・・・良いですな~。余裕というか遊びがあるよな。(ちなみに鎖はついてきません、ウチにあったやつ使ってます)

やばいです、なんだか今回は定期購読申し込んじゃいそうです・・・これは要らない、って思うデザインが今のところ見当たらないもんなぁ。みんな美人さんだ!

本日の写真はせっかくだから懐中時計を撮ってUPしようかと思いましたが、めんどうなので(笑)これまた先日の清里旅行の写真から一枚。これは雑貨屋さんの店先に飾ってあった歯車。振り子時計の中身らしいですね。ちなみに私は振り子時計も大好きです。