gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

昆虫ファミリーコンサート

2013-08-29 12:25:00 | dear mothers
先週の昆虫ファミリーコンサートのことが話題に上がりました。

毎年夏休みに いのちのたび博物館で開かれる
福岡ハイドン弦楽四重奏団の演奏会ですkirakira
素晴らしい演奏、心のこもった選曲、ありがたいコンサートですclap

なのに

「子どもたちが騒いでゆっくり観賞できなかった、」nose6
「子どもたちや親御さんに
マナーについての諸注意を初めにじっくりやってはどうかanger

私たちは毎年このコンサートを楽しみにしていて
できるだけ前のお席に座ります
今回も中央の前から二番目、
幸いうっとりと演奏を堪能しました。
が、
たしかに後ろの方はかなりうるさそうでしたase2

「子どもたちに演奏を聞いてほしい」という想いのミュージシャン、
私も同じ思いでコンサートを企画する一人ですが

子どものマナーの悪さはどうしたものかと
毎回思っています。

親御さん、ですよね、親御さんなんですよ

子どもに
「してほしい事をさせられない、
してほしくない事をやめさせられない」


そんな親御さんが多すぎます。



コンサートまでの間、
いったん閉館後の ひと気のない常設展示を一人歩きました。



子供と大人

2013-07-24 10:23:00 | dear mothers
t君boyのママbeautyとおしゃべりしている中で、

「あの日は音楽教室には行ったの?」
と聞いたことから
驚きと落胆を味わうハメにnose6

「こちらでストレスケアを受けるようになってから
レッスン始めの歌を歌うようになったんです、」って はぁっeq

グループレッスンでみんなが歌っている間
t君boyたけくねくね デレデレ、歌ってなかったんですって、
で、みんなやめてしまって 今は boyひとりのレッスンで
それでもずうっと歌わなくて

それに対して先生は
歌詞が不確かだから歌いにくいんでしょうね」って。

boyは私の知る限り歌好き坊や
幼稚園での習いたての歌も
未完成なりに披露してくれるんです、
歌詞が不確かとか歌わない、というのは考えにくくて

ママは なんとか歌ってほしくて
レッスンの前日は歌詞を書きだして練習させてた、と。

うちでケアを受けるようになってから
歌うようになったなら
それは よかったと思いますが

驚きと落胆はつまり
出しているサインを大人のうそらしさで
打っちゃられている子供のやるせなさ
です、

歌詞が不確かだから歌いにくいんでしょうね
現場の講師の大変さもにじみますが、

その音楽教室に通って二年といいます。

バーバラ・ストライザントでsymbol7ave mariasymbol7 headphones




コミュニケーションセミナーin図書館

2013-06-13 22:09:00 | dear mothers
八幡西図書館での
コミュニケーションセミナー
デビューsymbol5



セミナー後アンケートにご記入中のみなさんの様子です、
たくさんの感想を寄せてくださいました。


「途中で涙がでそうになりました」って、
ねぇ、胸を熱くします、私kirakira


夕方帰り際相方のwちゃんが言いました。
「今頃少なくとも17人の子供の心が喜んでるんですね」
そのとおりよwちゃんlight
ますますがんばろうねsoccerball
寝不足でダレテル場合じゃないぞ、randiagoo

今日のセミナー、
セラピストとしてお届けします」と。


はい、私はセラピストです。





dear mothers vol.1~こどものサイン

2011-06-20 02:42:00 | dear mothers
dear,mothers
子育て中のママたちへ

私は英語講師歴30年(以上)なのですが
幼児教育の講師歴も20年めになります。

ママたちからの
「こんな時どう言ったらいいんですか?」
の質問はほーんとうに多いです。

生活のいろんな場面で
こどもの言動にどう対処したものか、
ホトホト困っているママもいますよね。

そこで週一くらいのペースで
子育てをテーマにしようと思います。

まず何をおいてもママとこどもの絆強化から。
--肝心要--言い方古いって言われちゃうかな
とっても大事ってわけなんです。


vol.1
子供のサイン

どうしてなんだろう
どうしてこんなことするんだろう
どうして こんなふうに なるんだろう

なぜ? 何で?と
ママが思う時、それはこどもからのサインと思っていいでしょう。

何のサインか!?→苦しいのです
何が苦しいのか!?→わかってもらえない気持ちがたまって苦しいのです。
そんな時どうしたらいいのでしょうか・・

少なくとも
「あぁ、何か、苦しい気持ちがあるんだなぁ」
と、思ってあげてください。

いきなり困るのでなく
まして叱ったりするのでなく

「何か苦しい気持ちを訴えているんだなぁ」
と、思ってあげてください。
何が苦しいのかわからなくても。

この段階で こどもの様子が改善したケースもあります。

苦しくて 助けを求めているのですから、
「シャイなんです。」とか「反抗期なんです。」とか
「主人の小さい頃とそっくりらしいんですよ(笑)」
みたいに はじかないでくださいね。
そんなことされたら
こどもは ますます わかってもらえなくて
苦しくなってしまいますから。


サインを受け取ってもらったことで、
あるいはサインだとわかってもらったことで、
こどもは安心するのだと思います。



幼児教育の経験と自らの育児経験(反省含めて)から
後輩ママたちにおくります。

ではまた。