goo blog サービス終了のお知らせ 

にこにこベス日記

笑顔で過ごすベスの日常と、クッシングとの闘いを報告します。

今後の方針

2011-03-29 09:45:54 | 闘病生活
3月28日

先日エコーをして頂いた病院で
詳しい結果説明を聞いてきました

今日は院長先生でした

初めてお会いする先生、どんな先生かドキドキ

先生:いや~~、10才のゴールデンか~
   一番かわいい頃やね~。
   色んな症状がでたのか~、それは辛かったね~

私:そうなんです・・・

先生:私も10才のシュナウザーと一緒に寝てるけど、
   いびきなんかかいちゃって、癒されるよね~


今まであった事のないタイプの先生で、驚きました

そして、分かりにくいベスの症状の辛さを理解してくれたこと
その家族の辛さを理解してくれたことが嬉しくて

肩の力がす~っと抜けるのを感じました


この後、しっかり病状について話し合いました。


必要ないのにいきなり切るのは乱暴だし、
切る必要があるのに、様子をみるのも危険

手術・内服でのコントロール
色んな角度から考えて見ましょう
との事でした

まずは、
左右の副腎の大きさ
下垂体の大きさ
転移の有無
気管支の石灰化、無気肺

これらを確認する必要があるので

他の病院でCTを撮って(この病院は、CT等の大きな検査設備は無いので)
それから具体的に考えた方がいい
との事でっした。



この結果を持って、
先日紹介してもらった病院に連絡してみよう!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭の整理と気持ちの整理

2011-03-24 10:04:08 | 闘病生活
3月24日

1ヶ月以上前から、左手が痛いようでびっこをひいていました。
あと、お腹や首の周りに皮膚炎ができて
部分的に軟膏を塗るだけでは
対応できないくらいになっていました

クッシングの影響で、筋力が落ちてて
関節に負担になってるんだな・・・
皮膚炎もクッシングの症状かな・・・

これが、私の推測でした

この病気になってから、4つの病院を受診しました
一番最近に受診した病院で、昨日ACTH検査と腹部エコーをしていただきました
ここでは、肘の炎症を抑える注射をしていただいて、関節炎に効くサプリを処方してもらい
最近は痛みが軽くなっていました

半日預けての検査なので、なれない病院でベスのストレスを考えると
とっても悩みました。

夕方お迎えに行ったのですが、
担当の医師との会話
医師:左の副腎が大きいので、腫瘍だと思います。取っちゃう方針になると思います
私:昨年のCTの時よりも、大きくなってるんですか?
医師:あっ、その比較はまだしてないんですけどね。
私:両方大きいはずなんですけど・・・
医師:そうですね、反対も大きいですが、左の方が大きいです・・・
   詳しくは血液検査の結果が出てから説明しますね。


この会話、沢山の人がいる待合室での立ち話です
「腫瘍」「取る(手術)」と聞いて、
頭がクラクラして、とても立ち話で冷静に考えられる状態ではありませんでした。


副腎が大きいのは、以前から知っていました。

ベスの場合は下垂体性のクッシングなので、副腎の腫大は腫瘍じゃないはずなんです。
もちろん、腫瘍化したことも考えられるんですが・・・

今のベスは
・呼吸は落ち着いている
・食欲は増進気味だけど、何とか我慢できる程度
・飲水量はやや多めだけど、尿量はあまり変化ない
・軽度の腹部膨満と体重増加
・皮膚炎⇒抗生物質を内服すると落ち着く
・時々吐き気
・全身の筋力低下(階段や車の乗降が辛い)

色々と症状があるといえばある!
ない方がいいものばかりです。
でも、お散歩とか、にこにこご機嫌で
いつものベスです。

もうすぐ11歳のベスに手術をさせてまでの治療が必要なのか・・・
片方の副腎を摘出しても、反対の副腎も腫れているので
更にホルモンバランスを崩す危険もあるんじゃないか・・・
悪性腫瘍だったら、転移も心配だし・・・
辛い検査や手術で、かえってベスの寿命を縮めているんじゃないか・・・

それに、色々と調べてみると、大きい血管に囲まれた位置にあるので
副腎の手術はとても難しいそうです
退院できない子もいるようです

この先生なら、任せて大丈夫!と思える医師に出会えないんです

ベスの病気が難しいものであることは確かです
一般的な臨床症状と少し違っているので、
マニュアルでしか診断できない医師には診れないと思います。

べスの生活をみて、
ベスにとって一番いい治療を考えてくれる病院を探さないと・・・

正直、私もどうしたらいいのか、混乱しています。






     




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッシングの症状

2011-01-06 14:47:46 | 闘病生活
最近のベスは、とっても落ち着いています。
私達も穏やかな生活です。

ただ、全く悩みが無いわけではなく・・・

・冬なのに、抜け毛がひどい
・お腹に茶色い斑点のような色素沈着
・首の周りや、お腹周辺に皮膚炎
・夜中の吐き気・・・

ベスの場合は、クッシングと言っても本当に軽症です。
なので、典型的なクッシングの子のように

・お腹がぽってりする中心性肥満や
・極度の多飲多尿
などはありません

しかし、突然にパンティングが始まったり
最初に書いたような皮膚症状などが出てきます

薄いピンクのきれいなお腹が、まだらになり
悲しい気持ちになります

吐き気の原因は何なのだろう・・・
長期間服用しているテオロングをやめてみたり・・・

違う病院を受診してみたり
色々と対策してます

でも、普段はおおむね元気にしてくれているので
気分的には楽なのですが


私は、ブログをしている事を、知人には殆ど知らせていません
なので、ここを訪れる方は、何をきっかけに来られるのか
検索キーワードを時々チェックしています

多いのはやっぱり、
犬・クッシング・パンティング
などです

中でも ゴールデン・クッシング
というキーワードで来られた方の事は気になります

クッシングは大型犬には少ないと聞いていますが
他にもいらっしゃるんですね・・・

とてもコントロールが難しい病気です。
腫瘍の可能性もあり、不安は無くなりません


よかったらコメントしてくださいね。
情報交換できるかもしれません



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病状は・・・

2010-11-09 18:51:52 | 闘病生活
一時は、コレステロールやALPの値がどんどん上昇し、
副腎の機能を抑えるホルモン剤を使うかも・・・

とまで言われていましたが、涼しくなるにつれベスの呼吸も落ち着き
先日はコレステロールとALP値が下がっていました。

暫く、ホルモン剤は使わなくてすみそうです。

夏前にはあんなに苦しそうだった呼吸も、毎日ちゃんとお薬を飲んで吸入していれば
病気と言うことを忘れるくらい落ち着いています。

来年の夏は、また苦しいかもしれません。と医師から言われていますが
しばらく、元気な時間を大切に暮らそうと思っています。

ベス、次は1カ月後の受診でいいって~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷ってます

2010-09-09 10:12:33 | 闘病生活
9月9日

今日も車に乗りたがり


いつもの舞子公園へ


そして、いつもの


一見、元気そうで、楽しそうです

でも、短時間で、自分から散歩終了


食事は、何とか食べるのですが
自分からは欲しがりません。
テオロングの影響もあるのかと、昨日から2錠に減量。

ベス、吸入・・・どうしよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする