goo blog サービス終了のお知らせ 

encounter.dat

すっかりNerf三昧。他には漫画・玩具・酒。 雑文はこっち→http://twitter.com/nao_show

2010東京おもちゃショーに行ってきました。

2010-07-18 14:44:31 | Nerf


今年も東京おもちゃショーに行って来ました。



AT.jpg
タカラトミーブースはベイブレード目当ての親子連れで一杯でした。



そんな中、いそいそとナーフのブースへ。



AT00.jpg
・・・・・・・ボーンブレイクもブレージングバーストもクリアマーベリックも無い?



どうやら前日・前々日の商談見本市の日だけの公開だったようで、「まだ秘密」なんだそうです。
ということで、一般公開日の新作は発表済みのアルファトルーパーCS-18だけでした。



AT02.jpg
発表済みとはいえ、初めて生で見たブラスターですのでやはり興味深い。
18連ドラムは想像以上にコンパクトで取り回しやすそうでした。



AT01.jpg
本体には「ALPHA TROOPER CS-18」の刻印とバレルブレイク同様の操作説明イラストが。
このイラスト入りが今後のスタンダードになるんでしょうか。



アルファトルーパーについては、今発売中のコロコロコミックでも見開きで紹介されていますので
興味おありの方はそちらもご覧ください。



そして、おもちゃショー先行販売のハイパーファイアも無事ゲット。



HF03.jpg
以前は「DXブラスター」の名前で2丁セットとして売られていましたが
アメリカと同じ「ハイパーファイア」の名称に戻してカラーリングも現行ダートタグ仕様になりました。



というか、アメリカで現在売られているファイパーファイアのパッケージの底面に日本語の説明シールを貼った物です。
HF00.jpg



HF02.jpg
ハイパーファイア1丁にオレンジ色のビジョンギア(ゴーグル)、ダートタグダーツ10発が付属します。
残念ながらスコアベストは付属しません。
パッケージと本体のカラーリングが違いますが、まぁいつもの事です。



HF01.jpg
ハイパーファイアは見た目の好き嫌いは分かれますがブラスターとしての性能は非常に優れています。
Nerf国内展開の初期に2丁セットでのみ販売されていた為、入手されていない方も多いかもしれませんが
コッキングの軽さを生かした連射性能はスラムファイア搭載機以外では最速だと思われます。
さらにオープンタイプの10連シリンダーは乱戦状態でもストリームダーツ以外なら種類を選ばないリロードを可能にします。



8月中に全国のジャスコ限定で2500円で販売されるそうですので興味のある方はお近くのジャスコを探してみるとよいかもしれません。

















ナーフ N-ストライク マーベリック クリアバージョン
クリエーター情報なし
タカラトミー



日本発売決定!「ボーンリボルヴ」と「ブレージングバースト」!?

2010-07-15 21:37:26 | Nerf


本日より開催の東京おもちゃショーにて待望の国内販売の新作発表があったようです。
ブラスター本体は撮影禁止だったようで、ついったーにアップされた画像は投稿者さんによって
既に削除済みですが、一部情報は既に2ch等にも流れていますので補足しておきます。



10月~12月の間に「ボーンリボルヴ」と「ブレージングバースト」が発売決定です。



ボーンリボルヴは以前からご紹介している「N-STRIKE Spectre Rev-5」の日本名です。Spectre01
アマゾンでは既に予約が始まっています。
11/18発売予定、\3,675
<セット内容>本体x1、ホイッスルダーツ(弾)x5、取り扱い説明書x1


ナーフ N-ストライク ボーンリボルヴ
クリエーター情報なし
タカラトミー


では「ブレージングバースト」とは何か?
正体は、本日の東京おもちゃショーを紹介するニュースで明らかにされました。



FNN.jpg
FNNのお昼のニュースで一瞬ながれたこの映像。拡大してみましょう。
FNN2.jpg



ナーフマスターユウ氏が構えるこのブラスター。ロングマガジン、大型のキャリングハンドル、電動オート。
そう、スタンピードともスパルタンとも言われていた謎の電動ブラスターこそが「ブレージングバースト」だったのです。
おそらくはスナイパーショットやフラッシュブレイクの様に日本独自の名前なんでしょうが、なんともタカラトミーらしい
ネーミングセンスです。開発コードネームの「Big Blast」の頭文字をとってもじったのならセンスがあると思います。
付属品は18連クリップ3本と6連クリップ1本、シールド、バイポッドにもなるフォアグリップが付属するようです。



こちらも既にアマゾンで予約を開始しています。
10/21発売予定
\10290
単1形アルカリ乾電池6本使用
<セット内容>本体x1、ストリームダーツx60、取扱説明書x1、シールドx1、マガジン18弾入りx3 マガジン6弾入りx1、バイポッドx1


ナーフ N-ストライク ブレージングバースト
クリエーター情報なし
タカラトミー




未だに海外でも発売スケジュールの決まらないうちにまさか国内販売のニュースを耳にするとは。
アルファトルーパーの時も日本で最初に発表されましたが、今後ナーフは日本・アジア市場を重視して展開していくのでしょうか。
詳しい発売日等、続報を期待しましょう。

追記:4gamer.netさんに画像付きで記事が上がっています。

新作ブラスターレビュー「Nerf N-STRIKE BARREL BREAK IX-2」

2010-07-11 20:57:14 | Nerf


最近ブラスター業界を騒がせているNerf怒涛の新作ラッシュですが、その中のひとつ
「Nerf M-STRIKE BARREL BREAK IX-2」をebayで幸運にも入手できたので早速レビューします。



BB01.jpg
BB02.jpg
パッケージ外観。
この夏以降に発売される製品は旧モデルもこの新しいN-STRIKEマークの入った新デザインの
パッケージに切り替わります。ただし、国内版がどうなるかは分かりません。



BB03.jpg
パッケージを開封したところ。
付属のホイッスルダート(旧名ソニックダート)の色がパッケージと違います。
よくある事でありますがちょっと残念。



BB04.jpgBB05.jpg
バレルブレイク本体。
水平2連のソードオフショットガンを近未来的にアレンジしたようなデザインです。



BB06.jpg
BB07.jpg
マーベリックとのサイズ比較。
水平2連ということで心配された幅はマーベリックのシリンダー部分と同じくらいです。
とはいえ、全体に厚みがあるので上から見るとかなりのボリュームです。



BB24.jpg
同じショットガンモチーフのBuzz Bee Double Shotと。
こうしてみると機関部の大きさはほとんど同じだと言う事がわかります。



BB08.jpg
発射メカニズムの解説です。
Nerfとしては複雑な手順の為か、本体側面に大きく手順がプリントされています。



まずはトリガーの上にあるオレンジ色のレバーを下に下ろします。
このレバーは左右両方についています。



BB10.jpg
バレルのロックが外れますので手で引き伸ばします。
バネで「バシャッ」と飛び出るのかと思っていましたがそうではありませんでした。



BB11.jpg
バレルを下方向に約90度回転させると、コッキング動作となります。
ラチェット式になっていて最後まで回転させないと戻らないようになっています。



BB12.jpg
バレル側と本体側の「▲」マークをあわせるとラチェットのロックが外れ、バレルを戻す事ができるようになります。



BB13.jpg
バレルを戻す前に、ダーツを装填します。
ホイッスルダーツが付属していますが、マイクロダーツもダートタグダーツも使用可能です。
BB14.jpg
ダーツを装填しバレルを元に戻せば発射準備完了です。



トリガーが2段式になっており、1段目で左側のバレルから、2段目で右側のバレルからダーツが発射されます。



BB17.jpg
グリップ上部には左右別々のコッキングインジケーターがあります。



BB20.jpg
付属のオプション、アモレイルです。
タクティカルレイルに固定し8本のダーツを保持します。



BB18.jpg
バレルブレイクに装備すると8発+バレルに2発、計10発のダーツを携行できます。



BB23.jpg
このオプションはコッキングする部位にレイルが付いてるマーベリックやリーコンには不向きですが、
固定レイルで単発式のナイトファインダーには非常に効果的と思われます。
本体のダーツストレージ、バレルと合わせて11発ものダーツを携行できます。



BB25.jpg
リーコンのビームサイトを付けるとSF銃っぽさが増しますね。なんかうねうねとケーブルを繋ぎたい感じです。



BB26.jpg
一方、ディスクサイトを取り付けると非常に実用的です。
バレルブレイクのフロントサイトは大きく、背が高いのでディスクサイトと合わせて照準が付けやすくなっています。
BB_XLS.jpg
IX系らしく威力も高めでダーツの直進安定性も高いので、調整次第では精密射撃にも対応可能と思われます。
国内販売はまだ未定ですが、実際に触ってみて、是非とも投入してもらいたいと感じたモデルでした。




ちなみに、既に香港のトイザらスでは商品リストに載っているようでebayでの出品も
アジア圏からの物が多いようです。興味のおありの方は探してみるのも面白いと思います。



ナーフ N-ストライク ナイトファインダー EX-3
クリエーター情報なし
トミーダイレクト





※おまけ
BB28.jpg



BB27.jpg
某ライダーの武器と。
モチーフは同じですよね?




リーコンサイズで電動オート!? 驚愕のスペック「NERF BARRICADE RV-10」

2010-07-07 20:15:06 | Nerf


今回は情報ソースが画像1枚だけしかないので非常に不確定な情報である事を先にお断りしておきます。



もうどれだけ出たのか分からないくらいに新作ブラスター情報が連発してますが、
またも新作ブラスターの情報です。




数日前に中国の通販サイトで謎のブラスターが見つかりました。



Barricade01.jpg



NERF BARRICADE RV-10という名で掲載されているこのブラスター、今までまったく情報の無い新型ブラスターです。
Barricade02.jpg
(編集ソフトで無理やり拡大してみました)




サイトが中国語なので完全に翻訳サイト頼みですが、解読できたスペックは



・全長34cm(リーコンの本体とほぼ同サイズ)
・電動(単3電池3本使用)セミ・フルオート切り替え(グリップ脇の矢印はセレクター?)
訂正:セミオートオンリーです。グリップ脇のはメインスイッチでした。
・装弾数10発(下部の矢印で示されたシリンダーにアルティメットブラスターの様に装填?)
・ソニックダート付属(と言うことはマイクロダーツも使用可能?)
・飛距離10m



との事です。



写真から解読できる仕様としては
・リーコン/レイダー系のストックアダプター付属
・上面にタクティカルレイル付属
・N-STRIKEロゴの部分が電池ボックス?
といったところでしょうか。




先日のスパルタン(仮)とは明らかに形状が違いますし、スタンピードとは公開されているスペックが違います。
(スタンピードはバルカン同様に単1電池6本使用、なにより装弾数が違う)
また、REVではなく、RVという新しい形式番号も気になります。



 



次々と出てくる新作情報に驚きの日々が続いています。
ぜひとも国内展開でも驚きの展開を期待したいものです。





ナーフ ダートタグ アルティメット2プレイセット
クリエーター情報なし
トミーダイレクト
 




[海外向けスペック英訳]



Hasbro Nerf barricade rv-10 fully automatic soft bullet toy gun, electric start firing 10 shells without encouragement launch, the original genuine Hasbro.
[For ages]: 6 years old
 NERF toy guns most of them out before the semi-automatic (semi-automatic required before a launch, to be loaded manually sleeve), the only automatic is a type EBF-25 light machine guns, very large heavy also need to put the ground launch, for many children is not easy to carry.




NERF gun is the history of the first fully automatic soft bullet toy gun can be hand-held, the entire Barrel length 34CM, children can be hand-held launchers, portable.



Magazine capacity is good, but a store 10 rounds of ammunition. 



 Automatic launch - just pull the trigger can be fired bullets (semi-automatic need to pull the trigger each time before the sleeve to be manually loaded). If several people play with NerF gun fight game, automatic launch can greatly improve the speed of your fire Oh (emission rate depends entirely on the speed you pull the trigger)! 



 Voice bullet: bullet in flight will be issued during the whistle. 



 Shot from 10 meters. 



Batteries required AA x 3




Nerfでレッツパーティーゲーム!「N-STRIKE QUICK BLAST GAME」

2010-07-06 22:17:45 | Nerf


超小型ブラスターとして人気の高いN-STRIKE REFLEX IX-1ですが、アメリカで新パッケージでの販売の動きがあります。



一つは待望の単品販売。今まではTECH TARGET付属の2丁セットか米国トイザらス限定の6丁セットしかありませんでしたが
ようやく8月から単品で購入できるようになるそうです。
HNR93242lg.jpg
とは言ってもアメリカでの話。日本での販売予定はまだありません。
今月のおもちゃショーでなにか動きがあればいいのですが・・・。



そしてもう一つのパッケージが今回紹介する「N-STRIKE QUICK BLAST GAME」です。



QBGGAME00.jpg
リフレックス2丁とソニックダート4本、さらにゲーム用のロボットカードやトランプがセットになっています。



QBGGAME01.jpg
ルールブックに収録されているゲームは4種類でいずれもトランプの既存のゲームに
ブラスターシューティングを組み合わせた内容になっています。



QBGGAME02.jpg
パッケージの中身。下のリフレックスのシルエットが描かれたボードはゲームマット。
通常はこのマットの上にダートを装填したリフレックスをコッキングしないで置いておきます。
ゲーム中にブラスターを使う場面になったらすばやく握ってコッキング、早撃ち勝負となる寸法です。
QBGGAMEBOARD.jpg



QBGCARDFULL.jpg
付属のカード一覧。
トランプ52枚(各スートのJQKはイラスト付き、ハートは人間の戦士、それ以外はロボット)+ジョーカー2枚と
少し大きく厚いボードで出来ているロボットターゲット(クラブ・スペード・ダイヤのJQKと同じイラスト)が付属しています。



QBGGAMEHEART.jpg
ハートのJQKに描かれた戦士たち。それぞれブラスターを持っています。



QBGGAMErobot.jpg
ロボットのイラストが描かれたターゲット。的として立たせるスタンドが付属しており
QBGCARDSTAND.jpg
こんな感じで並べて的にします。
ほとんどのルールでは、場にロボットの図柄のトランプが出た際にこのターゲットを撃ち、当てたプレイヤーが得点やカードを得る。
間違ってハートの人間が書かれたトランプの際にブラスターに触れたり発射するとペナルティ、という流れでゲームは進みます。



ゲームのルールをテキストで説明すると結構長くなりそうなので、そのうち動画でも撮って紹介したいと思います。
ルールさえ分かれば、このセットが無くてもブラスターと100均で売ってる小物だけで再現できそうな内容ですし
他のトランプゲームでも応用が利きそうな感じでした。
その辺もあわせてテストしてみたいところです。




アメリカではブラスター以外にもNerfの新作が。

2010-06-25 22:17:24 | Nerf


アメリカでNerf関連グッズの画像がいくつかアップされました。



今回のメインはこちら



pix_tournament.jpg
この画像、ブラスターは特に目新しいものはありません。
バンダリアキットも以前紹介したものです。



注目したいのは右のイカツイ方が着ているベストです。



51kQYwR3TgL._AA400_.jpg
51BaqSdqyhL._AA400_.jpg
「Nerf N-Strike Tactical Vest」この秋アメリカで発売されるナーフ専用のタクティカルベストです。
名前だけは以前から通販サイトなどに出ていて予約を受け付けていましたがようやく画像が公開されました。



胸元には16本のダーツと4本のクリップを止めるバンド、胴にはハンドガンタイプのブラスターを収納できる
ホルスターと汎用のメッシュポケットが設けられています。



背中の画像はありませんがN-Froceのマローダーロングソードを装備しているところを見ると
なにかしらの工夫がされていると思われます。



そして何より、付属のクリップに注目。
黄色・オレンジと成型色を変え、スナイパーショットからマイナーチェンジされたクリップですが、
今回は初のクリア成型となります。



おそらく、同時期に発売されるクリアタイプのブラスターに合わせる為の仕様と思われます。
クリアタイプに付属するクリップは従来どおりのオレンジだというのに・・・なんという商売上手。
発売開始されたら最優先で入手したいと思います。



ちなみに、クリアブラスターは今年頭に行われた発表会の動画で見る事ができます。
タクティカルベストもちらっと映っていますね。
NYTF 2010 Hasbro - Nerf



さらに、動画でも写っているN-Forceシリーズでも秋の新作が画像アップされていました。



31XqgI78G1L._SL500_AA300_.jpg
「Nerf N-Force Battlemaster Mace Axe」と



41V3WfKMalL._SL500_AA300_.jpg
「Nerf N-Force Stonewall Shield and Sword」です。



こちらも名前だけは出ていましたが、ついに画像解禁のようです。
アックスに続いてメイス(棍棒)というのも素敵ですが、
注目したいのは待望の「盾」がラインナップされたことでしょうか。
ショートソードも付属し、防御主体の戦法と見せかけてシールドアタック!というのも
面白いかもしれません。こちらも発売しだい即入手したいと思います。



今年の怒涛のNerfラインナップはどこまで行くのか!
クリスマス商戦が楽しみなような恐ろしいような・・・・・・




ナーフ N-ストライク マーベリック クリアバージョン
クリエーター情報なし
タカラトミー


次世代ワールドホビーフェア’10 NERFブースを見てきました。

2010-06-20 23:19:56 | Nerf


先日お伝えした「次世代ワールドホビーフェア’10」、行くかどうか悩んでいたんですが結局本日朝イチで行ってまいりました。



whf001.jpg
スポーツコーナーの一角にNERFブース。
隣ではサッカー日本代表の子供用レプリカユニフォームとか売ってました。



ここでは小学生以上でも参加できる体験会が行われていました。
参加できたゲームは「ムービングターゲット」と「ノックダウンターゲット」の2種類でした。



「ムービングターゲット」は名前のまんま、動くターゲットです。
whf004.jpg
whf005.jpg
画像の様に左右にターゲットが移動します。
上段の細い棒状のターゲットとドーナッツ状のターゲットが200点、
下段の丸いターゲットは外側から10点・50点・100点となっています。






ダーツ数無制限、制限時間60秒で2台同時にスタート、トータルの得点が高いほうが勝者、というルールで
勝者は下の画像にあるNerfのクリアファイルが貰えました。
whf012.jpg



入場早々、私も列に並んでみました。
イベントの性質上、小学生が多いですが保護者のお父さんやお母さんも混じってゲームに参加していました。
whf013.jpg
ブラスターはマーベリックとナイトファインダーが選べたので、精度重視でナイトファインダーを選んだのですが
試射してみると「ライトビームが発光しない!?」
どうやら電池切れだったようで、やむなくマーベリックに交換しました。



対戦相手は6年生か中学1年生くらいの男子である程度ブラスターの経験はある様子。
精度で劣る分はNERFestじこみの連射と高速リロードでカバーするぜ!と意気込んでいざゲームスタート!
whf009.jpg
・・・結果はこんな感じでした。上の段のターゲットに当たらなかったのが悔しかったですね。
2発くらい当たったけどうまく付かなかったのが悔やまれます。



ゲームの勝敗としては勝ってクリアファイルをゲットしたんですが、自分的には納得のいかないスコアでしたね。
次のイベントでもこのターゲットがあったなら、ぜひとも上段3つとも命中させたいものです。



「ノックダウンターゲット」は新製品のフラッシュブレイクを使ったゲームでした。

whf002.jpg
こちらがノックダウンターゲット。
右の人はINA(国際ナーフシューティング協会)のナーフマスター、ユウさんと言うそうです。



ヒットすると倒れるこのターゲットを使い、6発中4発(大人は6発中6発)ヒットすれば景品のナーフのターゲットボードを貰える、というものでした。
whf011.jpg



whf003.jpg
試射無しの全弾命中は流石に無理かな、と思いながらもチャレンジしてみましたが、
案の定3発だけしかヒットさせられませんでした。
言い訳としては、2日間のイベントでずっと使っていた為かストリームダーツの中に
まっすぐになっていない物が混じっていたっぽかった、という事で。



今回は体験会がメインなのか、ブラスターの展示は控えめでした。
whf014.jpg
これが両ゲームのブースの間に飾ってあるだけでした。



さて、いよいよ見たかったチャレンジカップの時間になりました。
1日に2回(開催が2日なので計4回)行われたうちの最後の1回を見る事ができました。
開始1時間ほど前にブースで希望する小学生に参加券を配っていました。



NERFブースの裏にあるスポーツコーナー用のイベントスペースに34人の小学生ナーフファイター
(と先ほどのナーフマスターの人が呼んでました)が終結しました。



 



whf102.jpg
whf101.jpg
1回戦はストライクターゲット(いわゆるストラックアウト系のターゲット。以前イベントで使用した物でしょうか?)を使い、
6発で何個のマトを開けられるかを競う種目でした。
使用ブラスターはマーベリックかナイトファインダーの選択式ですが、マーベリックがジャムった場合は
ゲーム中でもナイトファインダーに変更可能、となっていました。
(これは決勝まですべてのゲームで共通)

60秒以内に6発撃ち終われば手を上げて申告し、ヒット数が同じなら撃ち終わった時間の早い人が勝ち、という事でした。



4つのターゲットが出てきて、4人同時にゲームが始まったのでてっきりこの4人の中から1位の子が勝ち抜けなのかと
思ったら、全員のトータルスコアが出てから上位8名を選抜する方式でした。
中には6発で5個のターゲットを落とす凄腕も居て、「小学生侮りがたし」と西方遠征で体感したことを思い出しました。



上位8名が選抜された後は予選の2つめの種目に移りました。
このゲームはなかなか面白く、動きもあって見ごたえがありました。



whf104.jpg



先ほどのストライクターゲット4つとサイクロンターゲットを使ったゲームで、ルールとしては
・制限時間45秒、6発制限
・フィールド各地に配置されたストライクターゲットに各1発撃ちこみ、当たれば1つにつき10点
・4つのストライクターゲットを回った後、サイクロンターゲットに2発撃ちこむ。点数は当たった場所に書いてある点数
・移動経路は下の図参照
2ndgame.jpg



と的当てであることには変わりは無いのですが、フィールドの移動という概念が加わり、制限時間も短くなっている為
1次予選を潜り抜けた精鋭とは言え、命中精度がかなり落ちていました。



whf105.jpg



また、サイクロンターゲットは大型のターゲットですが、ハイスコアスコアゾーンが小さく、
さらに回転が加わる為、かなりの難易度だったようです。
それでも100点ゾーンに1発当てるなどすばらしいショットも見られました。



このゲームの成績上位2名が決勝に、3番・4番手が3位決定戦へと進みました。



決勝・3位決定戦のゲームは前述のノックダウンターゲットの小型版、「バーサスターゲット」を2つ使用して
対戦形式で行われました。



whf107.jpg
3つのノックダウンターゲットが載った台を自分の前に置き、互いに斜向かいにポジションを取ります。
弾数無制限、先に3つのターゲットを落とし、手を上げた方が勝者となります。



ゲーム中にフィールドの横から見ると、まるでお互い向き合って撃ち合ってる様に見えて面白いのですが
そのアングルで写真を撮るのを忘れていました・・・
(動画はあるのですが、プライバシー保護処理が大変なのでアップは難しそうです。)



3位決定戦は1回勝負、決勝戦は2回勝負で競った結果、上の画像で後ろを向いている少年が優勝しました。



優勝商品はフラッシュブレイク、2位にはマーベリック、3位にはナイトファインダー。その他のの参加したナーフファイターには
前述のナーフクリアファイルが贈られ、大会は終了しました。



感想としては「見てて非常に面白かった!」「大人もやりたいから大会開いて!もしくはターゲット貸して!」と素直に思いました。
ナーフの面白さの一つは大人も子供も関係なく、万人が楽しめるところでもあるので中学生大会や大人用の大会、
大人と子供のペアで参加できる大会などがあるとさらに楽しさがひろがるんじゃないかな、と感じました。



なんにしても、第1回の大会としては大成功だったのではないでしょうか。
参加者&スタッフの皆様お疲れ様でした!



 



 



それにしても・・・スパイラルターゲット・・・撃ちたかったなぁ・・・


ナーフ N-ストライク マーベリック
クリエーター情報なし
トミーダイレクト

ナーフ N-ストライク ナイトファインダー EX-3
クリエーター情報なし
トミーダイレクト


今週末は幕張でナーフが熱い!

2010-06-16 19:37:42 | Nerf


いよいよフラッシュブレイクの発売を迎えました。
私の地元にあるトイザらスにはまだ置いてませんでしたが都内の家電量販店での入手報告があがっています。
Amazonでの発売予定は20日に伸びてしまっていますが、おそらくは今週末にかけて店頭に並びだすのではないでしょうか。



Nerf 2010 Commercial - N-Strike Deploy CS-6 Blaster



そして、今週末と言えば、幕張メッセで行われる「次世代ワールドホビーフェア’10」で
国内初の大型公式大会の実施がアナウンスされました。



EVENT.jpg



優勝者はもちろん参加者にも景品があるとのことですので、次世代ワールドホビーフェア’10に参加される方は
是非とも優勝目指してチャレンジしてみてはいかがでしょうか。


 追記 大会の参加は小学生限定だそうです

ナーフ N-ストライク フラッシュブレイク CS-6

トミーダイレクト

このアイテムの詳細を見る




レイダーの好敵手!「Buzz Bee Belt Blaster」の巻

2010-06-13 23:06:13 | Nerf


先日紹介しましたBuzz Bee Double Shotの様に、Buzz Beeのブラスターはカートを使用するタイプがいくつかあります。
その中でも昨年発売された最新モデルが今回紹介する「Buzz Bee Belt Blaster」です。



bb01.jpg
bb02.jpg



Nerf バルカン EBF-25の様に連結式のカートを使用していますが、
電動フルオート機構ではなく、コッキング方式のブラスターです。



bb05.jpg
bb04.jpg
ブラスター本体です。前部にコッキング&給弾用のポンプハンドルを装備しています。
操作感としてはレイダーCS-35と同じような感じです。



bb13.jpg
ポンプハンドルのレールは直線的な操作ではなく若干カーブを描いています。
Buzz Beeのブラスターはよくこの様な形状になっています。



bb03.jpg
マーベリックとのサイズ比較。
マシンガンっぽい大きさでしょうか。



bb09.jpg
カートはこういった形状をしています。
連結用のリンクが一体成型されています。
この為、このカートは今までのBuzz Beeブラスターでは使用できません。



bb08.jpg
本体には30発のカートと吸盤ダーツが付属しています。
カートを連結していくらでも繋げる事が出来ますが、カートのバラ売りが無いのが残念なところです。



bb10.jpg
30発繋いでみました。
Nerfバルカンとは違い輪にして使用します。



bb06.jpg
ブラスター上部のリリースボタンを前方向に押すとベルトカバーがオープンします。



bb07.jpg
ベルトカバーを開けたところ。黄色い丸がエアーの噴出口です。
カバーを開けると後退し、カバーを締めると前進してカートと密着するようになっています。
噴出孔の前にベルト回転用のパーツが付いています。
コッキングハンドルと連動してベルトを左方向に1コマ回転ずつします。



bb11.jpg
ベルトを取り付けます。



bb12.jpg
30発分ともなるとさすがにベルトも長いです。
バルカンやパニッシャーの様に弾薬箱が付いていないので取り回しは結構大変ですが、
ジャラジャラとベルトを揺らしながら撃ちまくるとアクション映画のヒーロー気分になれます。



bb14.jpg
先ほども書きましたが給弾方向は右から左への珍しい方向です。
バルカンやパニッシャーとは逆で、実銃だと薬莢が顔の前に飛んできて怖いことになりそうですw



ただ、このブラスターの場合は、右でグリップを握り、左でポンプハンドルを持って使用しながら
たまに左手でダーツを補充しながら戦う為にこの向きになっていると思われます。



ブラスター自体の発射性能は良好です。
私の持っている個体はリーコンと同程度の飛距離があります。
また、レイダーの様なラピッドファイア機能は搭載されていません。



bb15.jpg
Nerfのダートは先端が当たってしまって使用できません。
ただ、YouTubeなどではダートタグを撃っている動画などもあるので
カートの加工などで使用可能なのかもしれません。



bb16.jpg
ちなみにコッキング後にカートを一個だけ装填して発射、再度コッキングすると
カートが勢いよく廃莢されます。これも結構楽しいギミックです。



このBelt Blaster、レイダーと同時期に発売され、ポンプハンドルによるコッキング方式や
装弾数も30発/35発と近く、まさにライバル関係と言えるでしょう。



Belt Blasterの最も有利な点は吸盤ダートが撃てる点なのですが、Buzz Bee専用ダートなのが残念なところです。
Clip Blaster同様、Nerfのダーツが使えれば撃ちあい等で一線級で戦える優秀なブラスターですが
しばらくは射的用ブラスターとして使用していこうと思います。



ということでBuzz Bee Belt Blasterでした。


ナーフ N-ストライク レイダー CS-35

トミーダイレクト

このアイテムの詳細を見る