タカラトミーの新作トイ、KUSABI(クサビ)を買ってみました。
簡単に言うと下に向かって投げるダーツとでもいいましょうか。
3本のクサビをターゲットに向かって交互に投げあい、点数の高い方が勝利するという対戦型ホビーです。
一見するとモンハンの武器みたいなデザインですが、これがダーツにあたる「クサビ」、
ヘッド・バレル・コアパッド(吸盤)の3つのパーツで構成され、カスタマイズが可能です。
ヘッドは恐竜モチーフのパーツで重量を、バレルはすとらいかータイプとスナイパータイプに別れます。
ひとつ上の画像で真ん中にあるクサビがストライカータイプ。
バレル部に2本のアームが付いており、ターゲットに命中した際に展開してさらなる得点を狙える様になっています。
アームにはロックが掛かっており、一定以上のパワーでターゲットに命中しないとロックが外れないようになっています。
アームのないスナイパータイプは全体的に細く吸盤も小さめで、
ストライカータイプの隙間をぬってターゲットに命中させる様な戦い方が想定されます。
プレイヤーは3本のクサビでデッキを構築します。
上の赤いものは今回購入したVSデッキセットに2種類付属するうちのひとつ、ティラノデッキです。
ストライカーはティラノストライカーDC。
アームがアーチ状になっており、対戦相手のアームを乗り越えてポイントを獲得できるのが売りのようです。
スナイパータイプはティラノスナイパーF。
対するはトリケラデッキのトリケラストライカーDB。
アームが直線的で長く、高い得点力が期待できます。
トリケラスナイパーHはシャープなシルエットで握りやすそうです。
これが点数を決めるターゲットフィールド。
中心部の100点が最も高い点数ですが周囲に減点ポイントが配置されておりちょっとしたミスが命取りになる可能性があります。
素材はNerfのオフィシャルターゲットとほぼ同様です。
というか、このターゲットをNerfで使うために買ったと言っても過言ではありませんw
裏面には衝撃吸収用のスポンジが。
フェンスは厚紙でできた組み立て式で、使用しないときは薄くたたんで収納できます。
友人と何度かプレイしてみましたが、まずターゲットにクサビをくっつけるのが非常に難しいです。
ダーツというよりも吸盤のあるメンコといった感じで、力の加減やリリースの角度を意識しないとまずくっつきませんでした。
そこで、投げるのではなく、ヘッドの先端をもち、落とすように自由落下させてみました。
すると、綺麗にクサビが命中し、ストライカーのアームも展開しました。
力加減が本当に難しいようです。
実際にプレイするとすれば、ストライカーのアームで得点が大きく変化しますのでストライカーを確実にターゲットに当て
両方のアームを展開する、そのあたりのテクニックが重要になりそうですね。
ちなみに、通常のダーツのように壁に設置して投げてみましたが(メーカー非推奨)アームが上手く開かずにプレイできませんでした。
今の時点では対戦するプレイヤーを探すのが難しそうなので、やはりNerfユーザーらしく
こういった使い方をしていきそうな気がします。
このターゲットだけでも単品売り(1575円)をしていますのでNerfオフィシャルターゲットはもう撃ち尽くした、という方は
買ってみるのも面白いんではないでしょうか。
Nerfと同じくタカラトミーから発売されたこのクサビ、シューティングホビーという点ではNerfと同じですが、日米の考え方の違いが感じられて興味深いですね。
カスタマイズとバトルのルールをきっちり詰めてくる日本とギミックとノリ重視のアメリカといったところでしょうか。
贅沢を言ってしまえば日本式のカスタマイズ性を持ったNerfブラスターが出てくれれば最高なのですが。
ではでは。
![]() | クサビ KBー07 ターゲットフィールド スタンダードタイプ |
クリエーター情報なし | |
タカラトミー |
![]() | クサビ KBー08 ティラノ&トリケラ VSデッキセット |
クリエーター情報なし | |
タカラトミー |