goo blog サービス終了のお知らせ 

encounter.dat

すっかりNerf三昧。他には漫画・玩具・酒。 雑文はこっち→http://twitter.com/nao_show

○○で何か打ち込んだものはありますか?タカラトミーの新作ホビー、KUSABIを買ってみた。

2011-01-12 20:47:36 | 買い物記録


タカラトミーの新作トイ、KUSABI(クサビ)を買ってみました。



簡単に言うと下に向かって投げるダーツとでもいいましょうか。
3本のクサビをターゲットに向かって交互に投げあい、点数の高い方が勝利するという対戦型ホビーです。



kusabi05.jpg
一見するとモンハンの武器みたいなデザインですが、これがダーツにあたる「クサビ」、
ヘッド・バレル・コアパッド(吸盤)の3つのパーツで構成され、カスタマイズが可能です。kusabi06.jpg
ヘッドは恐竜モチーフのパーツで重量を、バレルはすとらいかータイプとスナイパータイプに別れます。



ひとつ上の画像で真ん中にあるクサビがストライカータイプ。
バレル部に2本のアームが付いており、ターゲットに命中した際に展開してさらなる得点を狙える様になっています。
アームにはロックが掛かっており、一定以上のパワーでターゲットに命中しないとロックが外れないようになっています。
kusabi07.jpg



アームのないスナイパータイプは全体的に細く吸盤も小さめで、
ストライカータイプの隙間をぬってターゲットに命中させる様な戦い方が想定されます。



プレイヤーは3本のクサビでデッキを構築します。
上の赤いものは今回購入したVSデッキセットに2種類付属するうちのひとつ、ティラノデッキです。
ストライカーはティラノストライカーDC。
アームがアーチ状になっており、対戦相手のアームを乗り越えてポイントを獲得できるのが売りのようです。
スナイパータイプはティラノスナイパーF。



kusabi08.jpg
対するはトリケラデッキのトリケラストライカーDB。
アームが直線的で長く、高い得点力が期待できます。
kusabi09.jpg
トリケラスナイパーHはシャープなシルエットで握りやすそうです。



kusabi01.jpg
これが点数を決めるターゲットフィールド。
中心部の100点が最も高い点数ですが周囲に減点ポイントが配置されておりちょっとしたミスが命取りになる可能性があります。
素材はNerfのオフィシャルターゲットとほぼ同様です。
というか、このターゲットをNerfで使うために買ったと言っても過言ではありませんw
kusabi02.jpg
裏面には衝撃吸収用のスポンジが。



kusabi03.jpg
ターゲットの周りには跳ね返り防止のフェンスが設置できます。




kusabi04.jpg
フェンスは厚紙でできた組み立て式で、使用しないときは薄くたたんで収納できます。



友人と何度かプレイしてみましたが、まずターゲットにクサビをくっつけるのが非常に難しいです。
ダーツというよりも吸盤のあるメンコといった感じで、力の加減やリリースの角度を意識しないとまずくっつきませんでした。



kusabi10.jpg
撮影中にも投げてみしたがごらんの有様です。



そこで、投げるのではなく、ヘッドの先端をもち、落とすように自由落下させてみました。kusabi11.jpg
すると、綺麗にクサビが命中し、ストライカーのアームも展開しました。
力加減が本当に難しいようです。



実際にプレイするとすれば、ストライカーのアームで得点が大きく変化しますのでストライカーを確実にターゲットに当て
両方のアームを展開する、そのあたりのテクニックが重要になりそうですね。
ちなみに、通常のダーツのように壁に設置して投げてみましたが(メーカー非推奨)アームが上手く開かずにプレイできませんでした。



 



今の時点では対戦するプレイヤーを探すのが難しそうなので、やはりNerfユーザーらしく



kusabi12.jpg
こういった使い方をしていきそうな気がします。
このターゲットだけでも単品売り(1575円)をしていますのでNerfオフィシャルターゲットはもう撃ち尽くした、という方は
買ってみるのも面白いんではないでしょうか。



Nerfと同じくタカラトミーから発売されたこのクサビ、シューティングホビーという点ではNerfと同じですが、日米の考え方の違いが感じられて興味深いですね。
カスタマイズとバトルのルールをきっちり詰めてくる日本とギミックとノリ重視のアメリカといったところでしょうか。
贅沢を言ってしまえば日本式のカスタマイズ性を持ったNerfブラスターが出てくれれば最高なのですが。
ではでは。




クサビ KBー07 ターゲットフィールド スタンダードタイプ
クリエーター情報なし
タカラトミー

クサビ KBー08 ティラノ&トリケラ VSデッキセット
クリエーター情報なし
タカラトミー


ギガンティック(否強殖装甲)

2008-03-05 23:00:02 | 買い物記録


コンビニでガンダムミニフィギュアセレクション+10を購入。



2つ買って狙いのアイテム2種をGet。
なかでも画像のヘイズル改ギガンティックアームユニットは立体化される機会が少ないと思われる
(通常サイズのMSにサイコガンダムの腕を増設した機体なのでサイズ的にもバランス的にも人気的にも立体化困難)
ので無事入手できてよかった。



・・・・・・しかし、このクオリティではなんとも有難味がないというかなんというか。



欲しかったもうひとつの機体、デンドロビウムの出来も推して知るべし。




25日の買い物

2008-02-28 22:32:33 | 買い物記録





アフタヌーンも買いました。
西浦の夏が終わった・・・・・・長かった……もっと見ていたかった。



狼と香辛料? 支倉凍砂 著



くらしのいずみ 谷川史子 著
 谷川さんの漫画は相変わらず読んでいて悶絶して転げまわる王道少女漫画ですなぁ。



金剛番長(1) 鈴木央 著
 番長学園RPGをプレイした事ある人間としては読まずにはいられないww



謎の彼女X(3) 植芝理一 著
 とりあえず連載で読んでいるのでGoTo未読タワー。
 まとめて読むと谷川さんの漫画並みに悶絶しそう。



3月のライオン(1) 羽海野チカ 著
 週末にきっちり読みこんでいきたい。



空色海岸(4) 山田南平 著
 ようやく話が軌道に載ってきたかな、といった感じで一安心。
 デフォルメ絵が増えてきて、UP絵が変わってきたような感じがする今日この頃。




本日のお買い物

2008-02-06 22:16:01 | 買い物記録





アオイホノオ (1) 島本和彦 著
島本和彦さんの大学時代をモチーフにした自伝的作品がついに単行本化。
新・吼えろペンの様に熱くスパークする島本節は控えめですが、若い頃の不完全燃焼っぷりが
タイトルどおり青く燃えています。



ナツノクモ (8) 篠房六郎 著
発売までなんとも長かった最終巻がようやく発売。
今月はアフタヌーンで新連載も始まって、篠房さん再始動といったところでしょうか。
前巻まだ読んでないので積読。




30日のお買い物

2008-01-30 22:05:43 | 買い物記録





ちなみに雑誌はアフタヌーンとゼロサムを買いました。



GA 芸術家アートデザインクラス (2) きゆづきさとこ 著
掲載紙でのカラーページをそのまま掲載ということで連載読んでない私にも万全。
作画密度も高く、カメラアングルも楽しいのでじっくり読みたい4コマです。



恋月夜のひめごと タアモ 著
ぶっちゃけ表紙買いですが、大成功。
大正時代を舞台に書生といいとこのお嬢さまの2人の秘恋扱った表題作と現代物の短編1本。
他の単行本も買ってみたいと思います。




26日のお買い物

2008-01-30 21:48:55 | 買い物記録





買い物ペースに書き込みが追いついていかない体たらく。



はやて×ブレード (8) 林屋志弦 著
百合剣術ギャグ漫画の金字塔(他にこのジャンルがあるか知りませんが)の最新刊
あいかわらずの暴走特急気味にハイテンションギャグについて行くのが大変です。
今回劇中にも登場していますが、まさに暴れ牛。
1巻からネタ振りしていた主人公の姉妹がようやく登場して、次巻以降、ストーリーが回り始めるのか?



ペルソナ3 (2) 曽我部修司 著 アトラス 原作
すいません、まだ1巻読んでません。積みタワーに保管。



聖☆お兄さん (1) 中村光 著
傑作誕生。
荒川アンダーザブリッジの中村光さんの新作ですが、文字通り神をも恐れぬギャグ漫画。
主人公はブッダとイエス・キリスト。
世紀末を乗り越えちょっと長めの休暇に入った二人のとった行動は
立川のアパートで同居生活をしつつ今の人間世界の生活をする事だった、という日常系ギャグ。




25日のお買い物

2008-01-27 21:34:17 | 買い物記録





GIANT KILLING (4) ツジトモ 著 綱本将也 原作
サッカーを選手視点ではなく監督目線から描く異色サッカーマンガの4巻。
元日本代表で10年前に突如海外移籍したチームのエースが監督として、
低迷したチームを救う、というストーリーながら、いまだにチームは開幕以来5連敗。
マスコミ・サポーターからの非難が集まる中、信頼するフロントに監督・辰巳は問う、
「俺 解任まであと何連敗できる?」と。



今、サッカー漫画ならコレを読めっ!と強く奨める一冊。



神戸在住 (10)(完) 木村紺 著
神戸在住の女子大学生、辰木桂の日常をつづった物語もついに完結。
卒業そして就職を控え、環境も人間関係も大きく様変わりする直前の心の移り変わりを叙情的に描き、
1年前の大きな別れ、忘れえぬ心の傷にも触れ、物語は一つの節目を迎える。



2ヶ月伸びた発売も納得出来る充実の描き下ろしエピソードを加え、ついに完結しました。
正直、社会人編も読みたい気もしますが、それは贅沢というものかもしれません。
私の本棚にいつまでも置いておきたい名作です。



この作品の完結を機に、というわけではないですが来月神戸に旅行に行ってきます。




昨日のお買い物

2008-01-23 21:56:40 | 買い物記録





BATTLE GIRL 伊藤明弘 著 芹沢大助 原作
復刻版らしいのですが初見だったので問題なし。
古き良き80年代後半~90年代的なテイストが全開で大好物です。
ガンアクションの巨匠、伊藤さんらしくアクションシーンの構図・コマ割りは今でも一見の価値有り。



セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん ウ元ハ王版 (1) うすた京介 著
言わずと知れた傑作ギャグマンガの完全版。
ウハ
元王版で完全版と読むらしいです。
全ページ墨と蛍光ピンクの2色刷りに変更され、欄外のキャラクターのコメンタリーが入っているのが
旧版との違いです。ファンなら買い。



ちいちゃんのおしながき (4) 大井昌和 著
なごみ系4コママンガの中でもかなり好きなシリーズです。
今回はちょっと絵柄が安定していなかったり荒れてたりでちょっと心配になってしまいました。




本日の買い物

2008-01-20 21:27:58 | 買い物記録





TRIBAL12 (トライバルトゥエルブ) (2) 長田悠幸 著
今チェックしている能力者バトル漫画の中ではダントツにボルテージの高い逸品。
こういう漫画は今は亡きボンボンでやって欲しかったなぁ、と思ってみたり。



ボンズでアニメ化でアニメ化してくれんかね、マジで。



色の名前で読み解く日本史 中江克己 著
これはもう完全にタイトルで手にとってみた。
流し読んだ感じ興味をそそられたので購入。



これで和系の名前がついてる特殊紙の色もばっちり分かる様になるかも?



それを言ったらおしまいよ よしながふみ 著 BL注意
よしながふみさんの短編集ははじめて買いました。