『H S S C』『釣れないクラブ』『BEBEDORES'DEPORTE』『もぉ~うし会』明光電設の趣味blog。

登山・トレイルランニング・ランニング・スノーシューイング
そしてちょっぴり魚捕り! 他には酒飲みの事などを・・・。

遂に繋がった!

2016年05月17日 | 山遊び

ずっと ぼんやりと思ってた、あの山(一本杉)からあの山(鳴倉山)へ行けないかな~。

去年は雪の残る時期にスノシューで行ってはみたが・・・。

道をつけたいな・・・

山仲間に「どう?」って聞くと乗っかってきた

「一本杉から鳴倉山繋げ隊」の誕生です 

 

第1回目は5月2日 朝予定があったので、遅めの11時集合。

 集合場所の林泉庵山門。

 

↑林泉案の説明(クリック拡大)

 

 「響きの森公園」の山手側の駐車場から登るルートもありますが、地元の人は もっぱらこのお寺側からですね。

 

町の天然記念物に指定されている「ぶな林」いつ来ても癒される場所です

 

 約20分位一本杉山頂(300M)到着です

 

こんな小ピークでも眺めは抜群です!
↓冬の景色ですが・・・ 

南魚沼市方面

 

文化会館~響きの森公園 小出IC

 

旧小出町

 

ここも旧小出町~旧湯之谷村

 

旧湯之谷村

 

振り返ると 左のピークが「鳴倉山」その奥が「トヤの頭」

 

このピークのちょっと先から百八灯山までの区間は送電線鉄塔の管理道になっているのでとっても良いトレイルになってます。
(画像ありません

 

問題はそこから先・・・

 

ちょっと下見のつもりで来たんだけど3人とものこぎり持参済

でもね、誰か他の人が切り始めている跡がある!大雑把だけどルートが切り始められてる!

そこを少しずつ拡張しながら進みます。

 

これから本格的に始まるって時に まさかの、のこぎりの部品が紛失~
この先は応急処置にて耐えしのぐ・・・。

 

そして、ついに本格的な藪漕ぎが始まり、始まり~~~

 

初日、頑張ったよ!3時間
でもねSUUNTO AMBIT3 PEAKのGPS距離計測 ではたったの11M!

嘘だろ~~!もっと進んだハズだよ~~!

 

 少し重い思いをしながら持ってきたノンアルBEERで乾杯!
これが、とっても美味かった~~~!

 

 

 

2回目は5月4日 この日も午前中予定があって~合流したのはお昼過ぎになった~~

この日も3人作業です。

 

初参加の「も~牛」

頑張ってます!

 

山で飲むコーヒー美味い!

 

目標は右側のピークね!

 

この日は結構進んだよ~
頑張った頑張った! 

今日は充電式丸ノコ持ってきました!

これがだいぶ活躍した!

 

 

 

3回目は5月8日 この日は単独作業です

 

山桜が綺麗でしたわ

 

ショデがいっぱいだったけど、少し遅くてちょっと硬かったね

 

今日は1人なので、今まで切り開いてきた所をもうちょっと綺麗にしたりしてね

 

まだまだ、行く手を阻む藪!でもあのピークに登れば先が見えるかな?

 

地形図と現状を見比べてどっちに向かおうか思案中!

 

このままトラバースして行けば100M位で林道に出るみたいなんだけどなあ~

伐採しないで このまま藪漕ぎでピークに向かってみようかな?

って事で登り始めて約50M(そんななかったかな?)ピークに出た

登山道の途中に出た

 

鳴倉山の大沢側からの登山道に出ちゃいました

 

この日は鳴倉山頂でお昼

天気も良いし気持ち良いなあ~

 

あともう僅かで繋がる事が分かってワクワクが止まらない!

 

次回で開通だな

 

 

4回目5月15日 過去最多人数!

 

部長の奥様に出発前の集合写真をパシャ!って

 

何と言っても刈払いマシーンを持って来てくれたヨッちゃんに感謝

 

刈払い機重てーよー

 

一本杉山頂でしばしの一服をして

 

これは何て花?可愛らしくて思わず撮影(クリック拡大)

 

百八灯山到着

 

 

さてさて 作業再開!

 

よっちゃんの刈払い

何しろこれが活躍して、綺麗になりました~

 

程なく開通!

 

鳴倉登山道に到着!

ワーイ繋がった~~!

だけど、当初思っていたよりずいぶん早く繋がったなあ~

 

そして引き返して、も少し綺麗にね

目印テープもつけながら

 

コーヒー飲んで休憩していると何やら話し声と鈴の音が・・・

もしかして、誰か歩いてきた?

 

おっと!歩いてきたのは知り合いでした~

 

何でも、大沢の方に下りようかと思ったけど、よく分からなくて不安だからテープが付いてるこっちに来たんだとか・・・。
第1号の登山客ありがとうございました 

 

たっぷり1時間近く昼休みをして一本杉まで帰ってくると・・・

も~牛君が登って来ました!

開通した所を歩いてくるんだとか、「大丈夫かい」

心配する一同(だって彼は色々トラブル起こすんだもん

 

帰りも「ぶな林」綺麗でした(クリック拡大) 

 

新たなルート「一本杉から鳴倉山」


どーぞ皆様登ってみてください!

 

近々案内看板も設置いたします。

 

さて、次はあの山に新ルートを開拓したいな

 

長文にお付合い頂きまして大変ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大沢のとこや)
2016-05-17 10:58:25
お疲れ様です。 
ここ数年、こちら側でも鳴倉山周遊コースを切り開いたり、大沢~薬師までの新コースを切り開いたりと いろいろしてます。 
交流したいですね。
返信する
Re:Unknown (nao_oodaira)
2016-05-17 12:07:13
ぜひ今度ご一緒しましょう\(^^)/
返信する

コメントを投稿