『H S S C』『釣れないクラブ』『BEBEDORES'DEPORTE』『もぉ~うし会』明光電設の趣味blog。

登山・トレイルランニング・ランニング・スノーシューイング
そしてちょっぴり魚捕り! 他には酒飲みの事などを・・・。

思いつき登山初日【火打山&妙高山】

2017年09月11日 | 山遊び

 

この週末は予定ないんだよな~、どこかの山に行って来ようかな~

 

所有している「山と高原地図」を幾つか眺めてて

決定したのは【妙高山】(みょうこうさん)2,454M、【火打山】(ひうちやま)2,461M、【焼山】(やけやま)2,400M【頸城三山縦走】

 

計画は「笹ヶ峰」から入り~「火打山」「焼山」をピストン、「高谷池」のテン場で一泊、翌日「妙高山」をピストンして下山~「笹ヶ峰」周辺を散策。

 

登山する前日に目的地を決定っていう まさに思いつき

 

 


そうと決まれば、早めに行動しますよ

 

夕日が綺麗だったな~~~




笹ヶ峰牧場の牛たち




そして、車中泊ナイト

 

到着した時は車もまばらでしたが、朝になると駐車場はいっぱい!

賑やかな山になりそう!




AM5時24分
今回の旅のスタートです!

天気は





木道が暫く続くんです。

とっても快適に進んでますよ~~



山頂まで9KMか~

そしてここは2KM地点。

 

 

AM6時7分

水場の「黒沢」。

 

水量豊富だね~~。

流石にまだスタートして30分、水は沢山有る




AM6時17分

来ました「十二曲り」


AM6時28分

十二以上の曲がりが有った気がするが、十二曲り終了。

地図によれば、ここから急坂



でもね、そんなでもなかったね





Am7時7分

「黒沢池」との分岐に到着。

ここを右に進めば「妙高山」なんだな

左のルートを進んで「火打山」目指すよ!

 





お~!

見えてきた!

見えてきた~!

 

多分 左が「焼山」だよね~、そして右のピークが「火打山」かな?








再び木道歩きになりました

 




朝露が光って綺麗だったな~~




ね!アッチもコッチも

 

 

 


ん?

「アルプス展望台」


そりゃ~覗いて見るよね~

 



絶景~~~!

写真じゃイマイチだけど、思わずスゲー!って声が出ちゃった

 

「北アルプス」の山々

 

ワクワクが止まらないよね~

 



AM7時43分

「高谷池ヒュッテ」到着

 ここで、テン場の受付と使用料を支払います。

 

早くから決まってれば、完全予約制のここに泊まれたのにな

 

 

バッジも購入

 

しかし使用料410円って安いよね~

ありがたい

 


テントを設営しようと思ったんだけどね…

まだ8時前、ここまでコースタイム3時間35分の所を2時間19分か~

 

とりあえず、場所だけ確保。

「火打山」まではコースタイムで往復4時間35分。

重い荷物は置いてサブバックと水500mlだけ持って、とりあえず行って来ましょ!

 

実は来る道中、他の登山者の方と話しながら来たんだけど「焼山」へはコース案内は無いし、多分登山道も整備されてないとの事。

なので、焼山やめて二山縦走に変更したんです。

 

だから、時間次第では泊まらずに日帰り縦走しよっかな~って




正面が「火打山」のはず

空は澄み渡ってキレ~~!

 


名前はわかんないけど綺麗だったな~





脚を止めて暫く見とれる




進むほどに美しい光景が広がる


AM8時9分

「天狗の庭」

こんな景色に囲まれたら

そりゃ天狗もハシャギたくなるわな

 




これ、思わず撮っちゃった





「逆さ火打」…のハズ

 良いよね~!良い!

 

 


AM8時28分

ライチョウ平

 

雷鳥は見当たりません





振り返ると絶景!

でも、写真だと伝わらないな~~

 





AM8時50分

日本百名山「火打山」到着!

 

テン場から1時間かからなかったね

 




「北アルプス」美しかった~

もっと空が澄んでれば「富士山」も見えるんだって

 

この日は見れなくて残念

 

日本海はうっすら見えましたよ~

 



やはり「焼山」方面は誰も向かってないみたい。

先に登ってた方も全員下山した。

 

暫く山頂で一人ウットリ

 



AM9時40分

約2時間弱で戻ってきた~

 

よし!

妙高山行って来て、日帰りで帰ろう!

410円支払っちゃったけど





黒沢池に向かってGO!

 

こっちは木道もなく、少し歩きずらいかな

 




AM10時8分

茶臼山(ちゃうすやま)2,171M

だいたい中間地点かな

 



「黒沢池」が見えてきたよ~

 




これ、食えるかな?

 

 

AM10時25分

「黒沢池ヒュッテ」


情報によると、少し変わった頑固の者の管理人がいるらしい…

バッジ欲しい…

 

ちょっとドキドキ

 


このバッジ1,000円

今まで買った どの山バッジより高い! 

 

頑固オヤジの正体は……

 

会いに行って確認してくださいね

 




これがいっぱい咲いてましたが、何の実だろう?

 



AM10時43分

大倉乗越(おおくらのりこし)

 




結構急な下りが続いたよ!

でも、ロープは無くても大丈夫だよ




「長助池」が見えてきた!

今回は行かないけど、あそこにも行けるんだよね








AM11時3分

「長助池分岐」


「妙高山」まで1.0Km

でもさ、山頂までの高低差は約400Mだよ!

結構な急登って事だよね!

 



ずっとこんな感じ。




まだまだ ず~っとこんな感じ!



すれ違う年配の方、脚がガクガクしてる

大丈夫かな~、あの方ちゃんと下山できるかな~

 

 

しかし急登が続くな




視界も良くないし

 




登ってて一番いやになってた頃の一枚

「景色良くね~な!」って

 

 




やっと視界が開けた~~~

 




山頂手前の祠でお参り

 




AM11時55分

日本百名山「妙高山」北峰2,446M到着!

 




「火打山」と違ってお昼近くだから登山者多いよね



パノラマで









12時5分

「妙高山」南峰

 

やったぞ~!

着いたぞ~~~!

 

この頃になるとガスってきてね~

眺望は

 


ザック下ろして、腰をおろし少し休憩した後は速攻下山

 

再び「黒沢池ヒュッテ」に到着したのは13時42分






さてと、笹ヶ峰に向かって下山しよ

 







誰も居ない木道は小走りで駆け抜けます。

だけど、テンパク道具を詰め込んだバックパックは重い

 



14時11分

朝通った分岐点まで戻って来たよ~

 

あともうちょっとだ

 



ザックの中に水はもう一本入ってたんだけど、取り出すのが面倒!

黒沢の水場で冷たい水を頂きました






あとはこの長い木道を下りきれば旅も終わりだな…

 


美しい光景ともさよならだ…




 
あ~あ

着いちゃった~




行動時間9時間53分

移動距離26.55Km

累積標高2,142M

 

テン泊道具を担いでの縦走はとっても良いトレーニングになりました

 

 




美しい夕日。





ずっと見ていても飽きないよね~。

 


日帰りしちゃったから、翌日の予定が空いちゃった

 

さて、二日目はどこに「思いつき登山」しようかな

 

 

 


今回の登山の感想



「火打山」は登りやすいし、「高谷池」から山頂までがホントに美しくて楽しい!テン場のロケーションも最高!

ぜひまた行ってみたいと思いました。

「富士山」見れたら最高だろうな

 

「妙高山」は正直、辛い割にはご褒美が少ない山で楽しめなかったかな





最新の画像もっと見る

コメントを投稿