バラのキャンピングカー BLUE1

初めてのキャンピングカーでの出来事や旅行、日常生活などを綴って行きます!

父の一周忌について

2017年12月23日 | 暮らし

明日 12/24 AM11:00~

お寺の本堂にて、父の一周忌をとり行います

命日は1/25ですが、1ヶ月 早めの一周忌です 


その為 色々と準備をしないといけません 


ここで法要について

祥月命日の中でも3と7のつく節目の歳には法要を営みます。
一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌…
法要ではお寺のご住職を呼んでお経をあげてもらいます。

法要では会食や引き出物を用意するため、参加人数を把握する必要があります。

またご住職にはお布施と別に車代や、ご膳料も用意します。



祥月命日(しょうつきめいにち)とは故人が亡くなった日と同じ月日(日付)

の事です。祥月命日は年に1度しか回ってきません。


しかし「命日」とは亡くなられた「日」のことであり、

毎月同じ日が「命日」となります。

つまり命日は年に12回ある計算になります。


月命日とは毎月くる故人が亡くなった日の事です。

祥月命日は除きますから、年に11回ある計算になります。



命日の日に仏壇にお参りするときには、お供え物を持参します。

特に決まりはないのですが、日持ちのするお菓子や果物が一般的です。

故人の好きだったものをお供えするのも良いでしょう


法要の場合は、お金を包む場合と、お供え物を持参する場合があります

また地域によっては両方持参する場合もありますので、確認したほうが良いでしょう。

祖父母の時は両方でした!!


お金を包む際に注意したいのは、金額を「奇数」にするという事。
偶数は「割り切れる」ことから「故人との縁を切ること」を連想させ、よくないと

ネットで調べて見て書かれていました!


そんな事 知っていると笑われるかもしれませんが

いざ 当事者になって見ると???の事がでてきます

昔と違い今はネットの時代

分らなければネットで検索

知りたい情報はすぐに分り便利になりました!

昔は親戚や親類に訪ねて教えてもらうのが普通だったのでしょう~

その分 親戚の付き合いが重要なのでしょうね 


命日のお参りは故人の事を想い、ご仏前に手を合わせる事に意味があります。
お供え物はその気持ちを表わすもの、マナーを知ることはとても大切ですが、

何より大切なのはその心です。
故人の好きだったものをお供えして、家人と亡くなった人の事をお話ししましょう。
それが何よりのご供養になりますと書かれていました!

なるほどと思いました 


今回もお客様係りに連絡して返礼品とお供えの果物と菓子

お寺さんへ持って行く花束とお墓に持って行く花束一対を注文

今日、持ってきてくれる様にしています

持って来られたら午後からお寺さんへ行き

お墓に花束をさして事前準備します 

明日、天気予報では降水確率80% 雨が降る予定だそうなので~

土砂降りだった場合の事も考え前日に私達夫婦でお墓参りにいきます

当日、お墓参りが出来そうだった場合は決行しますが伯母(叔母)さん達は

高齢及び足や膝が悪いので車の中で待機してもらいます

その後、車で会食に行きます 


会食の事は次回へ