goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょままな日常

3人の子どもたちとの日々を気ままに綴るブログ

おめでとう

2013-03-18 | 育児
胃腸炎の為延期になっていた旦那の誕生日焼肉にいってきました。
食べ放題の予定で開店と同時に到着!…が、
「ご予約は…?」
あ、もしかして…。そう、8時過ぎまで予約でいっぱいでした。
「予約?いーんじゃない?」
と言ってしまったのは私です。
車に乗り込み、その場は一気に険悪な雰囲気に…。
せっかくの誕生日焼肉だったのに…。
近くの焼肉屋さん2ヶ所に電話をしましたが、どちらも満席。
ど、どうしよう…。
もう一軒電話してみましたが忙しいのか出てくれません。ダメもとで行ってみる事に。
車の中は更に険悪な雰囲気に。

結果…空いてました!

じゃーん!
かんぱーい!食べ放題じゃなかったので高くついてしまいましたが、その分美味しかったかも!
肉嫌いのちょまですが、焼肉になったらなんでも食べられました。すごーい!
壺漬けカルビが美味しかった!そしてシロコロホルモンも美味しかった!

お腹いっぱい食べ、デザート。
けーちゃんは
「クリームがのってるデザートが食べたい!」
と言いました。デザートを頼む時に、まずけーちゃんが食べられる物があるか確認しなくていいのは楽です。

初いちごアイス。上に生クリームものっていました。そうか、アイスってシャリシャリじゃなくて、トロトロなのか!…と思ったかもしれません。あくまでも想像です。でも、とっても嬉しそうに食べていました。

私のミスで一時はどうなる事かと思いましたが、何とか焼肉に行けました。良かった…。


自転車

2013-03-18 | 育児
去年補助なし自転車に乗れるようになったちょまですが、冬の間は封印。
春になってきたので久しぶりに乗りました。
初めての公道!


ちょまの後ろは自転車に乗った私。その遥か前に、歩きのさーちゃんけーちゃんと旦那がいます。何かおかしい…。おっかなビックリ止まりながらなので、走った3人の方が速いのです。1kmほど離れたコンビニまで行ってきました。
走り組より遅かったけど、初めてにしては上手に乗れたかな?

ちょまは4歳の誕生日にじいじばあばからこの自転車を買ってもらいました。さーちゃんけーちゃんももうすぐ4歳です。予定では2人が自転車に乗る頃にはちょまはスイスイ乗りこなしている頃なので、2台目の大きめ自転車を買ってあげ、小さい自転車はけーちゃんに…のはずだったのですが…。ちょまに2台目はまだ早いなあ。
というより、さーちゃんけーちゃんに自転車を与えたところで、庭以外では無理だよなあ。
まあ、今のところは自転車は保留かな。さーちゃんけーちゃん、足蹴り三輪車で我慢してください。

模様替え

2013-03-17 | 育児
服が溢れて前から気になっていた私たちのウォークインクローゼット、ついに何とかする事にしました。ニトリで格安タンスを購入。明日届くのでその前に置き場所を確保しなくてはいけません。
たんすを入れる所には大きな棚が置いてあります。たいしたものは入っていないので撤去!その棚をちょまの部屋に入れました。

レゴ作品を飾ったり、本や教科書を入れたり。何だかステキなお部屋になりました。ちょまも自分の好きな物を飾れる所ができて嬉しそうでした。

棚を置いたこの場所にあったのは…、電子ピアノ。

寝室にやってきました。こりゃ、いつ弾くんだ?

負荷試験

2013-03-16 | 育児
牛乳アレルギーのけーちゃん、昨日は負荷試験の日でした。
血液検査の結果がビミョーだったので、実際に牛乳を飲んでみて反応をみる事になったのです。
牛乳を持ち込んでの検査。まずは5ml飲んで20分待って診察。次は10ml飲んで20分。20ml飲んで20分。40ml飲んで20分で終了。途中で何かあれば終わりになるのです。
けーちゃん、産まれて初めて飲む牛乳にドキドキ。今まで「飲んだら危ないモノ」という認識でいた牛乳なので、飲むのに抵抗があるのかもしれません。それでもチビチビ飲み、
「うん、まあ美味しい」
と言いました。
個室でトイストーリーを見ながらだったので、それほど苦にもならずに長い時間を過ごせました。
5ml、10ml、20ml、と順調に飲み進み、ついにラストの40ml。結構な量です。看護師さんが注射器で10mlづつ測るのをみんなで「いーち、にーい、さーん、よーん」と数えました。
飲み終わった後も、20分後も変化なし。負荷試験終了です!先生から、明日の朝まで様子をみてなにもなければ牛乳を飲んでもいいと言われました。やったー!そして、保育園に行くまでに2回自宅で飲んでおくように、と。

帰り道、けーちゃんに
「今度からけーちゃんも牛乳飲もうか!」
と言うと、
「えー、お茶がいいなぁ」
との答え。けーちゃんにとってはそう嬉しい事ではなかったようです。
でも話してるうちに、牛乳OKという事は、お菓子のクリームも食べて良い事、プリンも食べて良い事、今までブドウシャーベットばかりだったのが、チョコのアイスクリームも食べて良い事がわかると
「本当に?クリームも?チョコアイスも?やったー!」
と喜んでいました。
1番喜んだのはちょまかもしれません。大好きなピザを気軽に食べられる!誕生日にケーキ屋さんの美味しいかわいいケーキが食べられる!
私も、牛乳で作ったシチューが食べたい!取り分けメニュー、特別メニューがなくなる!

けーちゃん、おめでとう。保育園の給食も普通に食べられるね。今度はなんでも食べられるよ。
けーちゃんに付き合って色々我慢してきたちょま、今までごめんね。
さあ、24時間何事もなかったのでいよいよ牛乳除去解除です!お昼はピザでお祝いです!

スイミング

2013-03-14 | 育児
ちょまは去年の夏からスイミングに行っています。どんな習い事を勧めても嫌がっていたちょまが、唯一「いってみようかなー」と言ったのがスイミングでした。
市のスクールなので格安です。ずっと続けて通うわけではなく、春、夏の短期、秋、冬に分かれていて、その都度募集があるのです。今日はその冬の部の最終日でした。

秋のスイミング、実はあまりにも進歩がなくて続ける意味があるのかな…と考えたりもしました。常にビート板とお友だちで、ヤル気もなく、バタ足をしていても頭が上がって膝は曲がってとっても不恰好。そんなちょまに一言声をかけるくらいの先生の指導では右の耳から左の耳へ…です。で、生徒も多いので、ちょまはいつまでたっても不恰好。もちろん、一言声をかけられるだけでもちゃんとそれを意識して泳げる子もいるわけで、そんな子たちからどんどん引き離されるちょま。もしかして、夏休みの短期の時より不恰好になっていないか?とも思えてきました。
ところが、一月からは本当に少人数。日は短かいし、雪は降るしで、冬は辞めておこうかな…という人が多いようです。それに体調を崩しやすい冬。ちょまも全10回のうち、インフルエンザと胃腸炎で3回休んだかな?でも、先生1人に生徒3、4人という少人数のためか、秋の大人数の時とは違った濃いレッスンを受ける事ができました。
最終日の今日はテストがあり、帰りに何を何m泳げるか書かれた賞状が貰えます。
ちょま、なんと息つぎなしのクロールで10m泳げました!すごい!
これもやっぱり少人数でしっかり教えてもらったおかげでしょう。1人の子につきっきりでプールの半分の距離を手取り足取り教えてくれる…という、秋には考えられない好待遇でした。
ちょま、頑張ったね!これはちょまにとって大きな自信になるよ。

そして今日、4月からのスクールの申し込みもしてきました。春は人気の為人数オーバー。抽選になるようです。しかも今回はもしかしたら仕事で送り迎えができなくなるかもしれないので、土曜日を申し込みました。これまた人気の曜日です。
どうにか当選して通えますように。

お別れ会

2013-03-13 | 育児
水曜日は子育てサークルでした。一年間よく通って、お友だちもたくさんできました。ほとんどの子が四月から保育園や幼稚園へ行き、バラバラになります。最後の日なのでお別れ会。とん汁パーティーでした。
お肉と味噌以外は各家庭からの持ち寄り。それぞれ好きな具をカットして持ってきました。
さて、とん汁って何をいれる?
私は、大根、人参、ネギだけは必須。あればごぼうとじゃがいも、気分でつきこん。そんなところです。
持ち寄り具材のとん汁、出来上がり!

写真にも写っていますね~、ちくわ!初めてです。あとは白滝。白滝とつきこんが両方入ったとん汁なんて、かなりレアですね。私的にビックリしたのが白菜。「え?必ず入れるよ」と言っていました。打ち豆もありました。これも初めてです。しめじは私もたまーに入れるかな?
色んな家の色んな具材が入ったとん汁、とっても楽しくて美味しかったです。
いつもはおやつを食べて解散ですが、この日はとん汁なので、みんな家からおにぎりを持ってきてお昼ご飯にしました。
最後にサークル卒業の子たちがあいさつ。名前を言って、春からどこに行くのかを言いました。うちの2人は大きな声で
「○○○○です!○○保育園です!」
と言えました。パチパチ!
お絵描き帳と図書カードとおやつのプレゼントを貰い、終わりました。

ちょまの時から行こう行こうと思いながらなかなか行けずにいたこのサークル。思い切って参加する事にして良かったです。支援センターで色んな人と遊んだり話したりするのが気楽でいいかな~なんて思っていましたが、一年間ほぼ同じメンバーで集まって遊ぶのもとてもいい経験になりました。もっと早く行っていれば良かった~。

試作

2013-03-12 | 育児
保育園準備です。
さーちゃんのいつものスタイルは、スカートにレギンス。スカートにもレギンスにもポケットがついていない…という事がよくあります。
昨日のタンス発掘でポケットのついた普通のズボンも出てきましたが、やっぱりスカートだってはきたいよなぁ。
…で、移動ポケットです。とにかく使いやすい物を作ってあげたい。
部品を買ってきたので試作品を作ってみました。

丸い形がお気に入り。

サイズもピッタリです。
でも、フタの部分がうまくいきません。はじめの構想では、片手でサッと取り出せるようにフタにボタンやマジックテープは無しにして、かぶせるだけにしよう!と思っていました。ところがフタが上に立ってしまいます。
下向きに倒してミシンをかけてみましたがおかしい。フタをもっと長くする?薄くする?
手を洗ったビチョビチョの手でハンカチを取り出そうと四苦八苦しているうちに、もうすっかりポケットで手は拭けちゃった!…てな事が予想されます。やっぱりマジックテープはつけたくないなぁ。
さて、どうしたらいいんでしょうか?フタなし?とも思いましたが、深さがないと落ちてしまいます。ゴムをつける?出し入れしにくそう!

もういっそのこと移動ポケットは諦めて、スカートにポケットつけちゃおうかな…。

着々と。そして思い出話。

2013-03-11 | 育児
入園準備が着々と進んでいます。

ドーンと袋物の山。全部で10点です。
あと、かばのラミネート生地で通園かばんを作る予定でしたが、生地が足りない…。店を探してもネットで探しても見つからず、違う生地と合わせて…と思ったのですがパッとせず、困っていました。
そんな時、お義父さんお義母さんから入園祝いを頂きました。
「かばんでも何でもいいから、いるものを買ってね」
…と。
お弁当箱やら箸やらコップらや、細々した物がけっこう出費だったのですが、もう既に購入済み。さて、何を買わせて貰おうか…と考えた末、もう通園かばんにしちゃえ!という事になりました。

けーちゃん一目惚れのドラえもんのポケット!

さーちゃんはバンビちゃん!
上履きもお揃いで。ちなみに青い服は制服です。あまりにもデカイので袖丈だけ縮めました。ブカブカ~。卒園の頃にはピッタリになっているかな?
かばのかばんを手作りするぞ!と張り切っていましたが結局断念する事になってしまいました。残念ですが、気が楽になったのも正直なところです。
お義父さんお義母さん、ありがとうございました。

そして、名前付けもいいところまできました。保育園に着て行ける服がちゃんとあるかな~と、タンスの中をひっくり返して探しました。ついでにタンスの整理も。いらない服を捨て、捨てられない物は段ボールに詰めました。
前に整理した時は捨てられない…と思っていた服も、今回は捨てるゾーンに行ったり。随分すっきりしました。面白い事になぜかマタニティの服が捨てられずに残っているのです。もう絶対に4人目とかありえないのですが、なぜか捨てられずにとってあります。
こんな物もでてきました。

中学生の時に作った服です。

かわいい!いつか女の子ができたら着せてみたいと思い大切にしまってありました。縫い方なんかかなり雑で実際着るわけにはいかないので、記念撮影をしてさようなら。ついに捨てる日がきました。
何年前の物でしょう?思えばあれは私が初めて自分の意思で作った服でした。たしか「こどものもの」とかいう課題だったような。自分で型紙を探して生地を買ってニット用の糸を買ったのを覚えています。ついでに言うと、あの生地は「ヨットパーカー」を作る為に選んだ物で、先生に「伸びる生地はダメだって言ったでしょ!」と怒られて、次の課題に使い回した物だという事もよ~く覚えています。
懐かしいなぁ。

何故か昔話になりましたが、保育園準備は着々と進んでいます。あとは布団関係に名前をつければ終わりかな?
2人とも、入園をとても楽しみにしているようです。良かった!


おめでとう!

2013-03-09 | 育児
今日は旦那のお誕生日でした。
予定では夜、焼肉食べ放題に行く事になっていたのですが…、病み上がりの為延期になりました。そう、アレです!胃腸炎3人目の犠牲者です。すっかり治ったようですが、さすがに焼肉食べ放題はまだ早いだろう…という事で辞めておきました。

ちょまからのプレゼント

ホットケーキを焼いて


「ハッピーバースデー トゥー ユー」

月末にちょまの誕生日もあるからケーキは無しでいいよね、という事になっていたのですが、ちょまがホットケーキで作りたい!と言ってくれました。これ、マインちゃんでやってた!
ろうそくも立ててお祝いしました。

夕食は、焼肉はやめてハンバーグ。ハンバーグならいいのか?一応おろしポン酢でさっぱりと。誕生日のリクエストがハンバーグなんて、子どもみたいですね~。

お誕生日おめでとう!私からのプレゼントは…そのうちね。(だって胃腸炎騒ぎで誕生日どころではなかったんだもん!)

ハンカチ

2013-03-09 | 育児
保育園用にハンカチを作っています。せっかくなのでまとめて20枚です!
もちろん我が子だけでは使いきれません。
こんな時間まで(只今1:40)かかりましたが、実はまだ縫ってひっくり返してアイロンかけただけ。明日はクルッと端ミシンをかけなくては。