goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆(南豆のやま)

主に伊豆の山や静岡県内の山々を紹介。「静岡の百山」完登、「賀茂の百山」選定、「海抜0m~天城山~海抜0m」百登完登

甲斐駒ケ岳から下山

2014年10月02日 13時01分28秒 | 静岡の百山&南アルプス

平成26年9月29日(月)   天気:晴  所要時間:3:19  距離:GPS巨にて計測≒11.6km  単独

【登った山」  甲斐駒ヶ岳(2965.6m)からの下山  

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

甲斐駒ヶ岳12:34---八合目---七丈小屋---五合目小屋跡&屏風岩---刃渡り15:03---笹の平分岐15:40

---甲斐駒ヶ岳登山口---竹宇駒嶽神社16:53

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

甲斐駒ケ岳から周囲の山々を山座同定してみます。

本日は秋晴れの下素晴らしい風景が広がっていますが、あの時は、真っ白な霧の中 K山 特製の水炊きを頂き、翌日仙丈ヶ岳へ登る

予定だったのが大雨で諦めて帰ったことをふと思い出したのでした。

 

西側方向に見える中央アルプス

報道で噴火の惨状が詳細に分かってきています。

皆さん山が好きな方ばかりだったんですね。

噴火で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。

北西方向に北アルプス

もっと北側に目を移すと、以前行った妙高山火打山が見えていました。

北北東側に八ヶ岳

東側に奥秩父主脈西部にある金峰山を見る。

でもって、周辺の山々 南西方向の仙丈ヶ岳

北側に鋸山を見る。

南側に位置する北岳

同じく南方向の山々

鳳凰山と富士山

摩利支天

毛無山も見えています。

遠くに連なった山並みがなんとも素敵です。

で、一等三角点

どんなにきつくても、頂上から見る風景を見た瞬間疲れが吹き飛ぶ!

そして、感動と達成感が

山は良い~

日没が心配なのでそろそろ出発開始します。

 下山開始

八合目辺りで7時に竹宇駒嶽神社を出発したという若者が頂上へ登りあがって行ったが、その後屏風岩辺りで抜かれてしまった。

若さが羨ましい。 

北沢峠ルートとの分岐を通過

どたどたってな 感じで時間を気にしながら下ってまいりまして笹の平を通過

こぶとり爺さんを連想しました。

ここから先はジグザグ道なのでヘッデン使用でも下りられるので一安心いたしまして

なんとか無事に日没前に下山しました。

ありがとうございました。

復活!

定番の唐味噌野菜ラーメンを食して、黒戸尾根からの甲斐駒ケ岳日帰り登山  

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黄葉の甲斐駒ケ岳 | トップ | 寸又三山の一つ沢口山から山... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

静岡の百山&南アルプス」カテゴリの最新記事