伊豆(南豆のやま)

主に伊豆の山や静岡県内の山々を紹介。「静岡の百山」完登、「賀茂の百山」選定、「海抜0m~天城山~海抜0m」百登完登

春を感じて(田尻海岸から東浦路・海岸線を辿って稲取灯台、その後→稲取入谷→見高入谷→出発点へ)

2022年02月27日 11時02分58秒 | 南豆の山と岬

ヤマップへ 春を感じて(田尻海岸から東浦路・海岸線を辿って稲取灯台、その後→稲取入谷→見高入谷→出発点へ)

アップしました。ご覧ください。

春を感じて(田尻海岸から東浦路・海岸線を辿って稲取灯台、その後→稲取入谷→見高入谷→出発点へ) / なんずのやまさんの天城山・鉢ノ山・三筋山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天城山トレ(2022/2/17-voy1... | トップ |   
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そっと足跡 (kawa)
2022-03-07 04:04:57
YAMAPはいつも見ています。
東伊豆の古道歩きは石仏あり奇岩あり歴史ありで良いコースですね。
長時間歩いていますが足の具合が悪いはどうですが?
わたしも行きたいときだけ出かけて、
変にプレッシャーを掛けないようにしてます。
返信する
Unknown ()
2022-03-10 14:35:21
kawaさんご無沙汰です。
近場でも面白いコース設定を考えて歩いてきました。
はさみ石はkawaさんの奈良本のお友達がやっているようです。
近頃、歳なのかなと感じるようなことがありますが75歳までは現役でいたいと思っています。(^_^)
返信する
Unknown (RORO)
2022-09-25 17:49:21
いつも古道歩きの参考にさせていただいています。
先日、縄地の通称ごまかす地蔵に行ったのですが、お地蔵様の数がこちらの画像の数より増えている事に気づきました。
丸石以外に4体のお地蔵様がありましたが当時はいかがでしたか?
返信する
ごまかし地蔵 ()
2022-10-13 19:11:37
ROROさんコメントありがとうございます。
すっかりとこちらのブログにアップすることがなくなりましたが訪問いただきありがとうございます。
当時もお地蔵さまは4体ありました。
こちらをご覧ください。
谷津山を周回:https://blog.goo.ne.jp/nanzunoyama/e/f9fa354bcb665ac838dc064bca4c2e64
返信する
Unknown (RORO)
2023-01-24 19:44:33
ありがとうございます。
今度、青野山の尾根にあるお地蔵さんを見に行きたいのですが、どこから登るのが一番早いでしょうか?
巨石の上の石仏も見たいです。
よろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (m)
2023-02-14 11:27:26
こちらをご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/nanzunoyama/e/c59626ffc8d0ca0176cd77397843ec1c
返信する

コメントを投稿

南豆の山と岬」カテゴリの最新記事