
先日模様替えをしたばかりのサテライト
ネギとバジルの育ちがいまいちなので仕切り直すついでに、エアレーションとかスポンジの向きとかちょっと工夫したくなったのでまたレイアウト変更
5cm角で奥行6cmのサテライトでも使えるサイズのGEXロカボーイコンパクト
あまりの小ささに交換フィルターに紛れてなかなか見つけられなかった

変更前のサテライト
エアーぽこぽこでもまあ悪くはなかったのですが


栽培ベッドを洗うときに吐水口を外したり、チューブをねじ込んだりするのがあんまりスマートじゃないなと思ったり。
あと当初は目の粗いスポンジが種をキャッチして良いかなと思ってたんだけど発芽後にスポンジに引っかかったまま息絶えるものもいたので裏返してみるかという発想に至る。


スポンジを洗ってカット


吐水口のパイプが当たる部分をカット


エアーのチューブを通す切り込みも追加


こんな感じに


レイアウト変更後
スポンジが落ちないように鉢底ネットを軽く巻いたものを支柱として追加
エビが掴まるところにもなる
出涸らしになっていると思われるが納豆菌の石も投入
ジャストフィットのロカボーイコンパクトでゴミの回収とエアー供給
壁面とスポンジの隙間が相当無くなったためか水面とスポンジの間にかなりの空気の層ができている


新しい栽培エリアは裏返しでやってみることに。


余った種の処分ということでバジルでスプラウトにチャレンジ


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます