寒河江難聴者友の会会員ブログgoo

旧「山形県中途失聴・難聴者協会会員ブログgoo」です。

平成28年度総会

2016-05-16 19:22:02 | 山形県中途失聴・難聴者協会
5月15日(日)
山形県中途失聴・難聴者協会の平成28年度総会が行われました。
事業計画案も無事承認され、今年度もスタートです。


私が初めて総会に出席したのは、現会長就任のときだから…、
何年前になるのだろう・・・?
これまでの中で、聞こえ(聴力)が一番悪い時、補聴器装用の頃。
要約筆記利用は、ノートテイクが先だったので、
総会が初めての全体投影利用でもあったのです。
当時、完全に要約筆記に頼るしかない私は、
総会の議事進行についていくことができませんでした。
「質問は?」という表示が出て、
(何せ初めての事で、わからないことだらけ。)
挙手しようとしたとき、
周りの人は、承認の拍手をしはじめるのです。
要約筆記のタイムラグということもあるのかもしれないけれど、
何より、議長をはじめとして、他の会員にはそこそこの聞こえがあり、
音声中心で進行されていると実感したことを思い出します。

手話が分からない私は、ろう者の集まりに行っても???
中途失聴・難聴者協会は、自分が聞こえ難いことを
負担に感じなくても良い場所だと思っていただけにショック
(ここも私の居場所ではないのか・・・?)と。

後の交流会で、ぽろっと、
「皆さん、良く聞こえる方ばかりですね。」
と側にいたWさんに話しかけていました。
Wさんは人工内耳装用者で、
裸耳では当時の私よりはるかに聞こえが悪いと教えてくれました。
あれから数年、お陰様で私も人工内耳装用者。
今回の総会で、議長を仰せつかり、引き受けることができたのも、
人工内耳あったればこそかな。

今回出席した会員のみなさんは、
数年前の私のような思いをしていなかっただろうかと気がかりです。
(スクリーンにすべて表示されるまで待つように心がけたけれど・・・。)
せめて、難聴者協会の会議等では、
健聴者ばかりの会議に参加するときのような虚しさ悔しさは、
味わいたくないと思うのです。

先ず、相手の話を最後まで聞いて(スクリーンを最後まで見て)。
一呼吸おいて(考えをまとめて)。
挙手。
じっくり、少しゆっくりペースで・・・。
ロコぽち


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 音楽をあきらめない | トップ | かっこう~♪かっこう~♪ない... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロコぽち)
2016-06-01 21:35:47
コメントありがとうございます。

「ろう協会の総会に通訳はいない」
のっこさん、そこなんですよ{びっくり}
ろう者には「手話」という共通したコミュニケーション手段がある。
だから議事の進行もスムーズだし、
お互いに自分の言葉で意見交換もできる。
早い時期から、
ろう者運動が活発に行われてきた所以だよね。

senbeiyaさん、なまじ聞こえてしまうからって部分
あるある!わたしもある。
でも、「分かってるから再確認入らない」という意見は
おかしいよね。実際、聞き間違いの多いことしきり。
大事な会議であればあるほど、議事録は必要だし、
「議事録の承認」は不可欠なんだよね・・・。

ロコぽち{メモ}
返信する
Unknown (のっこ)
2016-06-01 11:24:45
ロコぽちさん、議長大変ご苦労様でした。
乱れ打ちのように意見を言う会員を上手く抑えながらの進行は、ロコぽちさんしか出来ないと感動を込めて思いました。
私も難聴者として上手く要約筆記を使えてないと反省してます。
今回は要約筆記が3人だったこともあり、タイムロスもありました。
要約筆記の連携が上手くないと議事進行が止まってしまいますね。仕方ないことではありますが。
ろう協会の総会には通訳はいません。自分たちの言葉である手話で進行されます。難聴者だけが通訳を必要とするところが、難聴者の障害を浮き彫りにしてますね。
私も話しやすい言葉でゆっくりと発言するようにします。
返信する
Unknown (senbeiya)
2016-05-23 14:34:07
きょうは非情に暑く~(30度)日中の作業は敬遠。

そうだったのか・・・
ロコぽちさんが入会した頃はY氏が議長かな?

「議長をはじめとして、他の会員にはそこそこの聞こえがあり、
音声中心で進行されていると実感したことを思い出します。」

総会だけでなくいろんな場面で私も同じように感じています。
しかし、確実に聞き取れているわけではありませんね。
私も要約筆記を見ましょう!なんて口では言っていますが、音声に(人工内耳)頼ることがほとんどなので偉そうなことは言えない。
聞き取れない状態で要約筆記を利用したのが12年前の「人工内耳相談会」の時が初めて。
その後は人工内耳での聞えを得てからなんです。
情報保障としての要約筆記は認めてはいますが、上手に利用出来ていないのは人工内耳の聞えがあるからかなと思っています。

会議の進行役を仰せつかることが多いので、ロコぽちさんのご意見を頭において置き十分注意していきたいと思います。
また、会議の最後に決定事項など再確認のため自分のメモを読み上げるよう努力していますが、進めながらメモをとるのもけっこう難しい。
「分かってるから再確認はいらない」の意見もあるし・・・。
会議の持ち方をあらためて考えるきっかけになりました。
ありがとう!
返信する

コメントを投稿

山形県中途失聴・難聴者協会」カテゴリの最新記事