いや、ドラマが面白かったもんで、つい・・・。
まあ、厳しい日程やったのは解るんですが・・・。
スカパーのレポーター情報によると、司令官殿も引き分け狙いでいらっしゃったみたいですし、勝てなかったのも当然の結果でしょうな。
今日の試合は久しぶりに燃えた。
最近の殆どは怒りに燃えていたけど、今日は心の底から楽しめた。
第2クールの時、札幌戦で掴みかけて失った流れを、第3クールでやっと取り戻せかけたように思う。
この良い流れを生かすも殺すも次の草津戦次第。
良い流れになりかけた時に、結構草津にはやられている気がする。
このまま勢いづくか、それとも今までのようにムラッ気が出てしまうか・・・。
今日のオフェンスのように、2人目、3人目の動きがあれば点は決まりやすくなる。
こういった動きを今後も続けて行って欲しい。
選手は良く頑張っていると思う。
勝ちたい気持ちがすごく伝わってきた。
今日の3枚目の交代は、そんな選手の気持ちを踏みにじるかのような采配だったと思う。
西河を出した事に関しては全然文句は無い。
もちろん丹羽を前線に上げる為の投入だと思っていたから。
でも、あの名将はそのままディフェンスラインに組み込んだ。
そして、同点を守りに行きやがった。
それをやるんだったらチアゴに決められる前じゃないの?
この前の四国ダービーを引き分けた事で首の皮一枚残ってしまったから、今期中の監督交代は無いだろうけど、本当の地盤を作れる監督を今のうちに探しておかな結局ずっと下位を彷徨う事になるぞ。
2010年までに昇格争いに絡めるチームにするとぶち上げた方も、責任を取りたくなかったらもっと真剣に考えて、英断を下してほしいもんだね。
それとも、去年みたいに「現場のことは今井に任せている。」って言う?
今いる選手でも絶対もっと上に行けるはずや。
横浜FCは高木監督を解任するらしい。
去年は、急遽監督に昇格したとは思えないような手腕を発揮し、堅守をベースに見事J1昇格を果たした。
オフェンス面は途中加入した、故アレモンによる功績が大きかったとは思うけど・・・。
来年もヴォルティスが守備をベースにした戦術を通していくのなら、是非、唾をつけておいていただきたい。
選手時代も好きな選手だったし、ヴォルティス元年の特番にもゲストで来てくれたし、縁があると思いたいね。
石田が変わってから明らかに流れが変わった。
タクトは出てきて何かしたか?
中途半端なパワープレーの意味は?
2点目取られても同じ負けは負けやろ。
得失点差を気にする場所におるのか?
虎を上げてでも1点取るくらいの気迫は見せれんもんかね・・・。
シーズン終わって、「去年より総失点が少なかったから、やろうとしたことは出来たと思います。」とでも言うつもりか?
頼むから、そろそろあなたがカンフル剤になってくれませんかね。
昨日、東京在住の姉夫婦が等々力まで川崎FvsG大阪の試合を見に行ったそうです。
姉は盆に仙台&水戸戦を、兄上は水戸戦を見ての観戦だったので、まずは観客数の違いに驚いたみたいです。
公式入場者数が19,789人。
かたや、仙台戦が3,534人で、水戸戦が2,206人。
そりゃ迫力が違うわな・・・。
「サッカーの質も全然違う」って言ってたけどでも、「やっぱり応援に力が入ったのは、ヴォルティスの試合の方」って言ってくれたのは嬉しかったな。
J1や海外の方が良いサッカーをやっているのは当たり前なんだけど、それ以外の郷土愛とかの+αがあるから出身地のクラブってのはやっぱり良い!!
そんな事を再認識しました。
PS.でも、その郷土愛を持って、今日の国立の方に行ってほしかったんだよね・・・。
そういえば、今回の四国ダービーに向けては「1万人の動員」とかは一切言わないですね。
縮小されたチラシ配布以外には、目立った動員キャンペーンをしているような情報もないですし、後はいつものように「先着○名様に○○プレゼント」位のもんですね。
1回目に動員目標を大幅に割る結果しか出なかったから色々やりにくいのか?
何か凄いアイデアで驚かせてもらいたいものですな。
高知の地にいて、チラシ配布に参加できない僕は言う資格が無いかもしれませんが、今回のキャンペーンはいったいどうなっているんでしょうか?
後何ヶ所追加になるか知りませんが、規模が縮小してるやないか・・・。
現時点では、阿南もアピカでの開催がなくなってしまってるし・・・。
毎度毎度チラシ配るだけでは効果が出ずに縮小したい気持ちは分かりますが、削除された地域の人はどのように思いますかね?
まず、気持ちの良い物ではないでしょう。
運営側も、もうちょっとそこらの感情を加味しながら頑張ろうぜ・・・。