「南都阿南」徳島支部の独り言。

徳島ヴォルティスサポーター団体「南都阿南」所属の徳島市民(私)が思いついた事を気が向いた時に更新していきます。

よろしく、東新監督。

2006年09月28日 | 徳島ヴォルティス

ようやく監督代わりましたね。

さあ、新しいヴォルティスの船出です。

めちゃくちゃになったチーム状態を東新監督がどのような舵取りをしていくのか、非常に楽しみです。

さあ、今まで冷遇されていた選手たち、今がチャンスですよ。

そして、今まで厚遇されていた選手たち、必死にやらんとスタメン落ちするぞ。

土曜の四国ダービーを勝って、東新監督の初陣を飾ってほしいものです。

まあ、ぼちぼち行きましょう。

 

PS.秋葉選手や~い、東新監督になったから来年は帰ってきておくれよ~い。


しょうもない試合。

2006年09月27日 | 徳島ヴォルティス

しょうもない物。

アンドレ君の1枚目のイエローと、闘志のない羽地。

玉乃君はよく走っていましたね。

試合後、妙にすっきりしていたように見えたのは、もうヴォルティスを完全に見限ったからなんでしょうか?

四国ダービー前になんて試合をしてるんでしょうか。

完全に遊ばれていましたね。

後半の札幌の選手のリラックスした笑顔が忘れられません。

まるで高校生を相手に練習試合をしているような表情でした。

さあ、土曜は四国ダービーです。

どうする?

監督、選手、スタッフはあの冷たい雨の中、声援を送ってくれていたサポーターに対して何かを見せてくれたんでしょうか?

可哀想すぎます。

少しは頑張れよ。

 


巷は動いていた・・・。

2006年09月26日 | 徳島ヴォルティス

プライベートで色々ありまして、ヴォルティスから離れた生活を少々送っていたわけですが、巷では色々あったみたいですね・・・。

選手が四国ダービーのビラを配ったりして・・・。

出資した市町のみで・・・。

その他の市町村は無視されて・・・。

情報収集できてなかったのはこちらの落度ですが、この前の意見交換会後なんで、ちょっとは配慮があっても良かったんじゃないのかと・・・。

やっぱり大人の事情が影響大なんですかね・・・。

 

 


流行語?

2006年09月18日 | 徳島ヴォルティス

神戸戦行けなかった僕ですが、ここ最近の試合をスカパーで見た時に必ずと言ってよいほど聞く言葉があります。

それは・・・。

「ボールウォッチャー」

今の選手の「積極性の無さ」、「自信の無さ」、「連携の悪さ」が解説者にこの言葉を連発させているのでしょう。

四国ダービーも間近に迫っているのに、上向いているはずのチーム状態は更に下降しているように見えるのですが・・・。

 

(おまけ)

先日、柏VS草津をスカパー観戦しました。

秋葉選手が元気に走っている姿を見ていると、自然と草津を応援していました。

相変わらず、ワンタッチで捌いてパスミスをするシーンも見られましたが、フル出場もし、主力として頑張っているようで安心しました。

もう鳴門では味方としてあの勇姿は見れないんですかね・・・。


徳新予想スタメンを見て。

2006年09月16日 | 徳島ヴォルティス

左から、石田、挽地、天羽ですか・・・。

左から辻本、井手口、西河って感じの大型3バックが見たかったんですが・・・。

それはさて置き、小野君スタメン濃厚おめでとう。

サカダイの選手名鑑に、好きな選手が「ガットゥーゾ」と書いてあった逞しいあなた。

「徳島のガットゥーゾ」となって動き回って神戸のチャンスをことごとく潰してください。

激しいプレーを期待しています。

 


ホーム皆勤出来なくなりました。

2006年09月13日 | 徳島ヴォルティス

第1回の意見交換会が終わり、これから盛り上がっていかなければと思っている矢先、個人的な事情で今日の仙台戦に行けなくなりました・・・。

11月11日も会社が展示会をやりやがるので、高知に行けません・・・。

サラリーマンサポは辛いです(T_T)

 


シーズン残りの過ごし方。

2006年09月12日 | 徳島ヴォルティス

田中監督の今季中の解任が無いと社長が明言したために、本人から辞任しないというコメントと合わせて、今季は田中体制で行かなければならなくなりました。

レンタルで2人入ってきた事ですし、これからは応援に専念していこうと思っております。

シーズン終了後のミーティングの時に穏やかな気持ちで田中監督を見送れるようにする為にね。


ミーティングを終えて。

2006年09月12日 | 徳島ヴォルティス

まず最初に、自分のプレゼン能力の低さに反省です。

社会人になって、少しはましになったはずなんですが、大勢の人に聞かれていると思うと、言いたい事の半分も伝えられたかどうか・・・。

田中氏に関することは他の人が先に聞いてくれていたし、結構みんなが挙手していたので、チャンスは1回と思い、出資していない市町村に対する今後の取り組みはどうするのか(阿南市は出資していませんので)を聞きたかったので、その質問にしました。

この事に関しては前向きなコメントをいただけましたので、僕らも協力出来る範囲でお手伝いをしていきたいと思います。

全体的には、かわされた感が残るミーティングでしたし、田中氏続投は予想の範囲内だったので、やっぱりかと言った感じです。

次回は、もっと効果的な質問が出来るように僕らも内部でもっと共通意識を高めなければいけないと思いました。

そろそろ僕らもきちんと代表を決めないかんかな・・・。