民主党が新テロ対策特別措置法案への対案として準備中のアフガニスタン支援策で、民生支援で派遣される文民の警護のため、自衛隊ではなく外国の民間警備会社の活用を想定していることが18日、分かった。
民主党の対案は、教育や医療、インフラ整備などの民生支援が主体となるが、参加する文民の安全確保が課題となっていて、党内には「他国に守ってもらうのでは国際的に評価されない」と陸上自衛隊の警護部隊派遣論もあったが、「政治判断として実力部隊を出すことは考えられない」として否定されたため、外国の民間警備会社に警護を委ね、会社が雇用する現地のアフガン人に守られる形を想定している。
しかしそういった支援は必要であるにしても、まるで自国がどういった形であれ争いに関わる力を国際的に見せてしまうことだけを嫌悪し、自分たちがアフガニスタンを支援すると同時に自分たちを警備する力を他所に求めることに意味があるのかどうかと問いたい。
警護だけであるなら、能動的に力を示す事はありえないのだから自衛隊であっても不備はないはずと思うのだが、しかし警護のためにこれまで自衛隊が派遣される際にはある程度の武装を認めなければならなくなることに対して民主党は問題があると見ているのだろうか。
自衛隊は海外派遣される際に、自らの身を守ることさえ困難であると思われるような常識では考えられないほどの軽武装を強いられてきていたこともあり、政府与党でさえそうなのだから、反対政党であり左翼政党と共闘することを明言している民主党は、こういった場所に自衛隊が関わって成果を出すことこそが何よりも問題で、自衛隊の存在を示すことを嫌悪する意味もあってわざわざ外国の民間警備会社を活用するといっているかもしれないが、国家から派遣される人材を他国の民間会社が守る姿は国際社会の評価を下げることになるのは間違いないだろうと思われ、日本の評価を下げることが民主党の言う政治判断なのだとしたら、とんだ売国思想である。
民主党の中には「武装した自衛隊を派遣すると、現地での日本人への良好なイメージが悪化する」という意見もあるが、武装して力を振りかざすならともかくとして警護のための武装をする程度でイメージが悪化するなどありえるはずもなく、むしろ危険なことを他国の民間警備やら現地の軍にまかせっきりにして自分たちはそういった現地住民以上に安全を享受した上で支援活動を行う方がイメージ悪化に繋がるのではないかとさえ思う。
しかし中にはここまで異常に自衛隊を敬遠する必要はないという当たり前の考え方を持っている議員もいるようで、民主党としてまとまった対案というわけではないようであるのだが、しかし反対のための反対を行い、自衛隊を嫌悪し、なにより政権交代を念頭においている党執行部はこの考えを貫くことだろうが、そろそろ何でもかんでも政争の具に仕立て上げようとするやり方に疑問がもたれる頃であるとは考えないのだろうか。
民主党の対案は、教育や医療、インフラ整備などの民生支援が主体となるが、参加する文民の安全確保が課題となっていて、党内には「他国に守ってもらうのでは国際的に評価されない」と陸上自衛隊の警護部隊派遣論もあったが、「政治判断として実力部隊を出すことは考えられない」として否定されたため、外国の民間警備会社に警護を委ね、会社が雇用する現地のアフガン人に守られる形を想定している。
しかしそういった支援は必要であるにしても、まるで自国がどういった形であれ争いに関わる力を国際的に見せてしまうことだけを嫌悪し、自分たちがアフガニスタンを支援すると同時に自分たちを警備する力を他所に求めることに意味があるのかどうかと問いたい。
警護だけであるなら、能動的に力を示す事はありえないのだから自衛隊であっても不備はないはずと思うのだが、しかし警護のためにこれまで自衛隊が派遣される際にはある程度の武装を認めなければならなくなることに対して民主党は問題があると見ているのだろうか。
自衛隊は海外派遣される際に、自らの身を守ることさえ困難であると思われるような常識では考えられないほどの軽武装を強いられてきていたこともあり、政府与党でさえそうなのだから、反対政党であり左翼政党と共闘することを明言している民主党は、こういった場所に自衛隊が関わって成果を出すことこそが何よりも問題で、自衛隊の存在を示すことを嫌悪する意味もあってわざわざ外国の民間警備会社を活用するといっているかもしれないが、国家から派遣される人材を他国の民間会社が守る姿は国際社会の評価を下げることになるのは間違いないだろうと思われ、日本の評価を下げることが民主党の言う政治判断なのだとしたら、とんだ売国思想である。
民主党の中には「武装した自衛隊を派遣すると、現地での日本人への良好なイメージが悪化する」という意見もあるが、武装して力を振りかざすならともかくとして警護のための武装をする程度でイメージが悪化するなどありえるはずもなく、むしろ危険なことを他国の民間警備やら現地の軍にまかせっきりにして自分たちはそういった現地住民以上に安全を享受した上で支援活動を行う方がイメージ悪化に繋がるのではないかとさえ思う。
しかし中にはここまで異常に自衛隊を敬遠する必要はないという当たり前の考え方を持っている議員もいるようで、民主党としてまとまった対案というわけではないようであるのだが、しかし反対のための反対を行い、自衛隊を嫌悪し、なにより政権交代を念頭においている党執行部はこの考えを貫くことだろうが、そろそろ何でもかんでも政争の具に仕立て上げようとするやり方に疑問がもたれる頃であるとは考えないのだろうか。
