★とまと日記★

日頃思っていること、思いついたこと、興味のあることならなんでも書いちゃいます。

ねぶた祭り

2008-08-07 | 旅・ドライブ

昨年行けなかった青森ねぶた祭り。
今年はリベンジです。
毎年行こうと思っていたのになぁ。

ちなみに青森は今年2度目の訪問です。

今年の桟敷席は上から見下ろすタイプのお席。
スタート前は所狭しとみんなで並んで膝抱えてましたけど、
いざ始まったらオールスタンディングな感じで。

いやぁ、ほんと来てよかったわぁ。

らっせらーらっせらー


弘前さくらまつり

2008-04-29 | 旅・ドライブ

朝6時15分にウチを出発して、
弘前さくらまつりに日帰りで行ってきました。
日本地図もってる方、
福島と青森(弘前)の距離を見てみてくださいませ。
結構な長旅です。(でもねぶた祭りで慣れてるあたし…

見上げれば青い空…

下に目をやれば青いシート(笑)。

この枝垂れ桜はまるでカーテンのよう…

仙台の七夕飾りにもちょっと似てる!?

桜の向こうにはお岩木山。

ああ、やっぱり青い空って嬉しいっ

弘前さくらまつり、
枝垂れ桜は満開だったのですが、
実はソメイヨシノはすでに散りはじめて、
いや、むしろ半分終わっておりまして…

例年より2週間早く満開になったんですって

なので、半分葉桜の感じがします。
これまた風情があってあたしは好きですけどね。
この桜が満開だったとしたら…と考えるともうドキドキ
右手の方にはライトアップ照明も見えますよね。
来年は桜の満開のときに泊りがけで夜桜も楽しみたい

このあたりも満開の時期にきたら圧巻だったろうなぁ

桜のトンネルを抜けて歩いていくと露天が並んでいて
さらに色濃い花びらの色が迎えてくれました。

桜色というより、桃色ですよね?この色

咲き初めなのか、終わりかけなのかイマイチ不明。
ものすごく赤みがかった葉の色が印象的でした。

昼から3時間ほど散策してきました。

たぶんあたしは丸一日ここで過ごせます。
ソメイヨシノの満開の時期だったら3時間なんかじゃ足りない

 

やっぱり来年も来たいですねぇ。
まとまった休みがとれたらいいのになぁ。
でも今年みたいに2週間とか早く開花しちゃうと、
せっかくの休みももったいないことになっちゃいます。

GWにほとんど休みのないあたしにとっては、
今年の誤算はありがたかった気もしますね。


ぴょんぴょん舎

2008-04-04 | 旅・ドライブ

大事なものをUPするのを忘れてました。

あたしが盛岡に行って必ず立ち寄るぴょんぴょん舎
電車の旅だと駅前のお店になっちゃいますけど、
車だったら別の店舗にも立ち寄ります。

 大好きな冷麺

今回は中辛にしてみました。
(本当はもっと辛くしてしまいがち)

盛岡冷麺のお店もたくさんありますけど
(っていうか本来は焼肉屋さんだけどね)
ここの麺があたしは好きかなぁ~。
決して、ゴムのような麺ではないから

地元の焼肉屋の冷麺とかだと、イカンですね。
あれは冷麺嫌いを生んでしまうのではないかと思ってしまう。
噛み切れない麺はダメですよね。

…やっぱり買ってくればよかったかな。
また食べたくなってきたよ


小岩井農場

2008-04-03 | 旅・ドライブ

さて2日目の朝はホテルでの朝食をとらず、
彼女のたっての希望で福田パンを買いに行きました。
福田パン…巨大なコッペパンに好きな具を挟んでもらう)

え?写真?撮ってないです。
だって

横に切って挟むから、写真撮るとただのコッペパンですもん。


※空も青くて、いい眺めです

いや~天気がいい。
みんながくしゃみしてます。
あたしもまた久々に鼻炎薬飲みました。

みんなの通勤時間に、
明らかに仕事ではないだろうスタイルでカメラを構える。

ああ、なんて清々しい朝なんでしょう

とか思いながらバスに揺られて
小岩井農場まきば園へ向かいました。
実はここが今回の一番の目的だったようです。
(…あたしの目的ではないです)

小岩井農場まきば園はまだホワイトシーズン(入場無料)です。
まだ山が真っ白ですもんね~。
風は冷たいけれど、陽射しが暖かくて気持ちがいい

桜が咲いたら絶対きれいだと思う…その時にまた来たいわぁ。
ここならあたし、たぶん一日ボーッとしていられると思います。
こういうところ、大好きなんですよね。
大きな公園とか、日向ぼっこだけしていたい

 春が来てるよ

今回はバスに揺られてここに来たけれど、
やっぱり時間に追われてしまって残念に思いました。
普段マイカーでの移動が多いから余計にそう思うんですよね。
だからあえて青春18きっぷを活用するようにしてるんですけど、
せめて半日ぐらいはのんびりしていたかったなぁ。
マイカー使わないなら一日をここに費やす覚悟で来たいです。

あ、あたしだけなら夕方までこっちに残れたんですけどね、
連れが昼過ぎの新幹線に乗らなきゃならなかったんです。
せっかく一緒に来たんだからお昼も一緒に食べたいんで、
今回はササッと、パパッと散策して終了してしまいました。


グルメツアーじゃないのにっ

2008-04-02 | 旅・ドライブ

予感的中

彼女の中では制覇したい食べ物がいくつかあったらしく、
まずは夕飯に、じゃじゃ麺を食べに行くことに。

じゃじゃ麺のお店は盛岡にいくつもあるけれど、
行った先は思いっきり駅前にある HOT jaja
あたしの好きなぴょんぴょん舎のお店です。

あれぇ?
あたし、ここのじゃじゃ麺、いつ以来だろ?
何度か盛岡でじゃじゃ麺食べてるけど、
たぶんきっと、久々のご対面。
(最近はほかのお店に行ってたので…)

食べ方も頼み方も一通り知っていますが、
あえて今回は彼女のために、お店の人に教えてもらいました。
「教えてください」と自分で言え的な雰囲気があったとかなかったとか)

しかし…薬味が嫌いな彼女が
本当にこれを食べてみたいと思ったのがすごいよなぁ。
さすがに最後のちーたんたん(スープ)頼む時は
ネギとしょうがを外してもらってたけど

食べた後、風の冷たい中を1時間ほど散歩しました。
え?翌日のための下見?
いえいえ、

飲みに行くために、少し運動しただけです。

たいていあたしの車ででかけてご飯ってことが多いので、
たまにお泊りのときくらい飲みに出たいってもんですよ。

そんなわけで貸切宴会が終わった後の居酒屋にて
おでんなんかをサービスでいただいたりしながら、
久々にほろ酔い感を味わいました。

不思議なものです。
相当身体が冷え切っていたにも関わらず、
お店で二人が口にした言葉は一緒

「とりあえずビールで」


まさかの予定変更

2008-04-01 | 旅・ドライブ

先月購入した青春18きっぷは4月10日まで使えます。
まだ2回分しか使っていないあたしは当然おでかけ。
また普通列車に揺られて北東北へと北上することにしました。

前日の夜中に、女子大生から

「明日のバイト、突然休みになっちゃいました。
 とまさん、どっか行きませんか?

というメールをもらったので、急遽二人旅に変更。

ところが、あろうことか天気はいいのに風が強い。
JRのダイヤが大幅に乱れまくり。
10時に仙台に着くはずが…途中で見合わせが続いて
仙台に到着したのが15時

いや~、やられました。
あたしたちはまだ宿も予約していなかったし、

仙台に夕方に着くようだったら仙台泊にするか~

ぐらいにのんびりおしゃべりしてたからいいですけど、
バイトに向かってた人とか乗ってましたからね…ありゃ大変だ。

結局連れの彼女の要望もあり、
とりあえず牛タン定食でお腹を満たしてから
高速バスに乗り込みました。

ええ、普通列車はこの先もあてにならないようだったので
全然元をとれてないけど普通列車での継続はあきらめました。

風が強くても結構高速バスってちゃんと着くものですね。
思ったより早く到着した先は盛岡

早いって言っても完全に夕飯の時間にはなってますから、
ビジネスホテルに入ってちょっと休憩した後、
気の向くままにご飯を求めて外へ出ることに。

でも知ってるんだ
きっと彼女の中ではすでに、行く店の候補があるってことを


旅行にきました。

2007-08-30 | 旅・ドライブ

8月半ばに突然家族旅行が企画・決定され、
基本、休みのないあたし。
どうにか勤務時間を調整しての家族旅行となりました。

あたしが結婚するわけでもなく、
妹が結婚するわけでもなく。

母が一番休みの調整がしにくいということで、
日程は強制的に決定されておりました。

とりあえず泊まるところは決めといて、
あとはその界隈で(父の)気の向くまま…。

行ってみたら結構いい感じだったのが
宮城県慶長使節船ミュージアム(愛称:サン・ファン館

一体どんなところなのか、というかその建物が何なのかすらわからず、
とりあえず無料で行ける屋上(?)に入ってみたら、
この景色だけでもかなり良かったのでした。
ベンチに座ってお茶でも飲みながら一日ボ~ッとできる場所で、
かなりの高台から海が見え、船が浮かび、そして山が見える。

「のんびりデートするにもいい場所だよね

というのが、あたしと妹の共通意見でした。

一応、有料の施設(船)にも行ってみたら、
船の大きさに感心したり、船大工の素晴らしさに感動したり。

木で作った船が、
たくさんの人を乗せて海に浮かぶんですよ。

当たり前に思うかもしれないけど、
よ~く考えたら、ものすごいことだよなぁ、って思ったのでした。

あああ、また旅に出たくなってきた。
一人でのんびり気ままに運転したいなぁ。


松明あかし

2006-11-15 | 旅・ドライブ

今年も11月の第2土曜日に行われた須賀川の松明あかし。
実は去年、見に行きました。

・・・・・。

っていうか、仕事が終わってから駆けつけたんだけど、
ほとんど火は消えてしまったような状態で、
会場に歩いて向かっていると、すれ違う人がすでにいたのでした

昨年、『須賀川市釈迦堂川全国花火大会』を初めて見に行き、
「次は松明あかしを見に行こうと楽しみにしていただけに、
実は相当ガックリきていたあたし。

今年は仕事も休みだし、ぜひとも行ってみようと思っていたのに、
あまりに雨がひどかったので…やめてしまったのでした。
駐車場も調べてなかったし、雨天決行かどうかもわからなかったし。

上の画像は、会場近くに住む友達が送ってくれたものです。
どうやら仕掛け松明らしいです。
仕掛け花火の、松明バージョンってとこでしょうか。

河北新報ニュース
雨空染める鎮魂の炎 須賀川松明あかし

結局今年はほとんどどこにも行かずに終わってしまいそうです。
強いて言えば、青森ねぶた祭りくらいなもんです。
あとの休みは、仕事だったり、手伝いだったりで消えてます。

来年の手帳に今の状況を書き込んでいたら切なくなってきました。

来年はもうちょっと外に遊びに出なくっちゃ。


月夜に山道を走る

2006-10-01 | 旅・ドライブ

久々に、休みらしい休みを満喫しました。

ここ最近、ずっと思ってたんです。

自然に目が覚めるまで寝ていたいんだぁ~

だから のアラーム全解除して、
着信すら聞こえないように完全電源OFF(自動電源ON機能停止)
部屋もぴっちりとカーテンを閉めて、部屋のドアも閉めて就寝。

嬉しい 念願かなった 嬉しい

でもね、その割に、結構早い時間に目が覚めちゃいました
しかも目覚めて で時刻の確認できずに焦って時計探して

ヤバイ ち、遅刻だ どう言い訳する

って、かなりのパニックを起こしました

ま、そんなこともありましたけど、起きてみれば外は
午後からは の点検で洗車してもらったから気分も
その足で一人フラリとドライブに行ったのでした。

山とか湖の近くとかを走るのは久々で気持ちよかったです~
どうせだったら、もっと早い時間に出発して一日走っていたかったくらい。
 が沈んで山の陰に隠れてしまったときはホント綺麗でした
その美しい山に向かって走ってたので、別世界に向かって行ってるような。
さすがに運転中で写真は撮れませんでしたけどね~

そして山を走ってると今度は月が綺麗なんですよ~
何せ何もなくって真っ暗ですからね、 のライトとかも見えるんです。
月は半月くらいですか(10月6日が満月になるのかな?)。

青白い、そしてほのかに黄色い光が降り注いでくる中でのドライブ。

月のパワーを確実にもらえた、素晴らしい夜でした

やっぱり、心の余裕って大事ですね。
ちゃんと身体を休めて、気持ちもリフレッシュしてやらないと。
なんだか、とっても穏やかな夜です。


東北の夏

2006-08-24 | 旅・ドライブ

朝目覚めるのが“暑い”という理由だったりとか、
昼に に乗り込んだら、ハンドルが熱くて、しかも車内が暑くて

ダラダラダラ~

と汗が噴出していたのは、ほんの数日前のことだったのに、
日差しが強くても、風があったりして涼しさを感じたりするようになりました。
もう、秋の気配ってことですか

こないだ夏祭りだったよね

ってか、あと1週間で9月ですか

もう秋祭りのシーズンですか

短すぎるよ、東北の夏~

ちょっと部屋の片づけしていたら、祭りのプログラムとかありまして、
(しかも去年の“新庄まつり”のとかもありまして)
穏やかな気持ちで眺め、体の中で何かが燃え上がるのを感じました。

もうちょっとで、泣きそうです。

 

これは、青森ねぶたまつり のときに、あえて買ってきた鈴です。
始まる前に若者たちが売って歩いているもので、
跳人さんが跳ねるときに腰につけてる鈴。

写真とかプログラムといった“視覚的”思い出や
その土地の名産の食べ物といった“味覚的”思い出なんかがありますが、
この鈴を鳴らすと“聴覚的”思い出がよみがえります。
これって何か、不思議な感じ。

 の土産っていうのもなかなかいいものです。