goo blog サービス終了のお知らせ 

転勤妻 My Life Style ~~続編~~

転勤族の妻になり今年で10年目です。
浅田LCでの不妊治療を経て41歳で高齢出産し、子育て生活を楽しんでいます!

里帰り病院通院 1 (9ヶ月 32w0d)

2015-04-13 16:46:35 | 里帰り(妊娠9か月~)・妊婦生活
今日で9ヶ月(32w0d)に入りました。

紹介状を持参し里帰り出産予定の病院への通院が始まりました。
家から車で15分なので通い易いです。

10時に予約していましたが大学病院なので病院内は人がたくさんいました。
前回は全てが終わるまで4時間かかっているので今日も覚悟して産婦人科へ。

名古屋の妊婦補助券はもちろん使えないので一旦は全ての診察代がかかります。
補助券を見せたところ、「名古屋市はこんなに補助してくれるんですね~こことは全然違います」と言っていました。

確かに私は結婚後、東京を離れて生活してみて実感することが多々ありました。
身近なゴミ袋だって名古屋市は40リットルが50枚入りで300円ほど。実家は10枚で750円です。高いですね…
気軽に半分くらいでは捨てられない。パンパンに詰め込んでしまいそうです…笑


血圧、体重、尿検査、血液検査、超音波検査とフルコースです。
超音波検査は産婦人科とは違う検査室で専門の方が15分くらいかけて細かく調べていきます。
話しながらではなく真剣に超音波検査をしていて普段とは違う感じなので私も黙っていました。
検査が終わると産婦人科へ戻って、先生の診察になります。

若い女医さんでした。
検査結果も異常なしで問題なしです!
良かった~!!
鉄剤だけは処方されましたが安心しました。

先生に「高齢なんで妊娠がわかった時はこれから問題なく順調にいくのかとても不安でした」と話すと「えっ高齢?ちょっと待って」と診察カルテを見直し「全然見えないので気がつかなかった」と言われ、きゃー嬉しい'(*゜▽゜*)'
お世辞かもしれませんが単純に嬉しい事です…笑

体重は前回健診から10日で1.4キロも増えちゃいましたが特に指摘される事もなかったです。

お会計まで今日もトータルで3時間ほどかかりました。
次はまた2週間後に健診となります。


本日のお会計 \12,810