もうすぐ3カ月になるさゆり♪
「離乳食は5~6ヵ月頃から始める」というのが一般的ですよね

だって、母子手帳にもそう書いてあるし。
そんで。。。
3~4ヵ月は離乳食に入る準備期間(離乳の開始期)なのです
離乳食はドロドロしたものをスプーンで食べ始めるのですが、開始期には果汁やみそ汁の上ずみや、白湯などの液体を飲ませ始めることです。
で・・・・・、離乳食について調べていたら、「西原式」離乳食の子育てが出てきた
というのは、離乳食の導入が早いことが理由でアトピーやアレルギーなどになりやすいんだって。
だから、1歳になるまでは離乳食は始めないで、オッパイだけで育てるんだって
西原式のHPを見たら、2歳半までは、オッパイやミルクで育てるみたい。
オッパイは免疫力が凄いあるから、こうして育てられた子供は、幼稚園で風邪が流行っても、うつらず、一度も風邪をひかないとか・・・・

あとは、赤ちゃんの体内臓器の発達は2歳半で完成するみたい。
オッパイだけ~~?って、驚きだったけど、人間は「ヒト科哺乳類」って言葉をみたら、なんとなく納得。
だって、動物もそうだもんね・・・。
西原式で離乳食子育てした方、いらっしゃいませんか~
感想を聞いてみたいなぁ。
そういうのも、あるんだなぁ・・・って、初めて知りました。
今は、完全母乳だけです。

だが、3カ月に入ったら、お風呂上りに湯ざましは始めようと思っています。
いろいろあるんだね。 離乳食、どうしようかな。。。
アレルギー反応検査とかもあって、検査結果知ってから離乳食に入る方もいるらしいけど・・・・。
卵や魚とかって難しそうだな・・・
ケド・・・・私は完全粉ミルクで育ち、普通に3ヵ月~果汁に入り、5ヵ月~離乳食だったのに、、、超健康人間だよぉ。
食物アレルギーなんて一度もないし、風邪もあまり引かないし、入院や手術だって(出産以外)一度も無いし~~。
ましてや・・・「ザル女」と呼ばれる程の酒豪で、タバコも10年吸ってたのにぃ・・・・(^u^)
あとから、ツケがくるのかにゃ(笑)
あ~あぁ・・・・赤ワイン飲みたいなぁ
