goo blog サービス終了のお知らせ 

なな子の着物日和

*なな子の“着物生活”と“育児生活”のBlog*

独学きもの塾(13)

2010-08-08 12:26:46 | 着物
   〔長板中形〕


「ながいたちゅうがた」と呼びマス!
そのままですが……。

・江戸時代から続く、伝統的な「ゆかた」の染色方法を言います。


・東京で作られていますが、江戸で生まれたので「江戸中形」とも呼ばれてます。

・国の重要無形文化財の指定を受けてます!




「長板中形」って変な名前ですょね。この呼び方は、このゆかたの染め方から由来してます。


【染めの方法について】

両面同板染が最大の特徴!!
①約5~6メートルの長い板の上に、白生地を張ります。
②その上に、小紋より大きな柄の型紙を置きます。
③ヘラで防染糊を置きます。
④乾かします。
⑤生地の裏にも、表の模様とぴったり重なる様に糊を置きます。


・長板中形は染料に何度も浸す「浸け染」なので、両面に糊を置く必要があります。



現在は、ゆかたと言えば、「注染ゆかた」が一般的になりました。
長板中形のゆかた技術は、あまりにも高度で熟練した技術が必要なので、ゆかた以外に、麻や絹でも染められるようになりました。



そもそも、「ゆかた」の由来は知ってますか。
盛夏の着物ってイメージだと思いますが、本来は、お風呂で使うものでした。
当時は「ゆかたびら」と呼ばれており、当時のお風呂は「蒸し風呂」だったので、蒸し風呂の中で着たり、上がった後に汗取りとして着たりするもので、本来はゆかたびらで外出するなんて、とんでもない事だったのです。

それが、夜にゆかたびらで外出する様になり、昼間に着る様にもなり、自然と盛夏の単衣着物となりました。

当時は藍か白で地味でしたが、茶色や鼠色、絞り柄なども出てきて、江戸時代には流行った様です。



現在の安い浴衣は、機械で印刷された模様の大量生産が多く、帯も半幅帯ではなく、作り帯がほとんどですね。

粋に着るなら、長板中形か注染のゆかたに、半幅帯で貝の口なんかに結んで、祭りに行きたいものです。

お祭りに行くと、様々な着付け方や浴衣を見れて面白いですッ(@゜▽゜@)
たまに、死人の着付けになってる方がいると、ちょっとお気の毒デスネ……(;´∩`)

和装は右前。左が上前デスョ!

左前、右が上前は死人衣装デス(o>ω

皆さんも、気を付けましょうネ☆彡

夏の博多帯

2010-08-08 01:04:37 | 着物
リサイクルショップ第3弾!!!


リサイクルショップは掘り出し物があるから、楽しいですね。

我ながら、見つけ出すセンスはあると思ってマス(笑)


ベビーカーを買った店で見つけた掘り出し物!

夏の「博多帯」が840円ッッッ(@゜▽゜@)!!!


素人査定って怖いですねぇ……。

私は安い買い物ができて、嬉しい限りです(*^□^*)

激安ベビー服

2010-08-08 00:56:09 | 日記


ベビーカーを買ったリサイクルショップにてベビー服9着で1050円を購入しちゃいましたぁ~~(´∀`)

ほとんどが105円で、デニムのスカートだけ210円でした。


可愛い服がたくさんで、新品値段で購入するのが、バカらしく思える程、安いし状態も良くて、お得な買い物ができましたぁ(o^o^o)

サイズも60~80で、今はもちろん、来年の夏も着れます。

ベビー服は高いイメージだったけど、リサイクルショップを上手に活用すれば、高い出費してまで買う必要も無いですね。


母と「これが可愛い、こっちもいい!」と、今日も着せ替え人形になった我が子でした。

セカンドベビーカー

2010-08-08 00:53:21 | 日記


セカンドオピニオンならぬ、セカンドベビーカー探しの旅に行ってきましたぁ!

というのは………、千葉の自宅では先日、新品ベビーカーが届きました。

しかも私のワガママで、結構高い物を……m(__)m
コンビのメチャカルファーストαの今年4月発売した新色ラベンダーで42000円もするB型ベビーカーを旦那の両親に買って貰ったのです。

だが、里帰りが急遽9月まで延びてしまいましたぁ。旦那の仕事が忙しく、盆休みは無しになってしまったのです。

あと1ヶ月も福島で生活することになりました。

我が子はもぅ2ヶ月になるので、さすがに室内ひきこもりは良くないデス(/_\;)
外気浴をさせていかないとです!


そこで3000円以下なら、実家用で中古ベビーカーを買ってもいいなぁと思ったので、リサイクルショップに行ってきました。

丁度よくB型ベビーカーが3150円で売ってましたぁ。
メーカーはカトージで、結構昔のタイプではあります。

B型ベビーカーなので、リクライニングができるから、首が据わらない2ヶ月から使用できます。ですが、対面式にハンドルを動かせないし、タイヤも真っ直ぐしか動かないので、曲がるときは大変ですッ(/_\;)
まぁ、3000円だったら、安い買い物かな。


これから毎日、ベビーカーでお散歩しまぁす(o^o^o)