goo blog サービス終了のお知らせ 

超私事!葉月の『今日の出来事』

粗にして野、しかし卑にあらず。
お下劣大好き、お下品大嫌い!
オババの好き勝手な独り言。

そろそろお味噌作りの時期

2020年01月12日 | お料理
昨年はお仕事やプライベートで落ち着かず、また、落ち着いていた個人的なトラブルが再燃しそうで不安で不安で、とてもお味噌を作ろうなんて思いもしませんでした。というか、思い出しもしなかった。味噌がめが空っぽになって「あ、そう言えばお味噌作っていなかったんだ」と初めて気づいたのでした。毎年必ず作るわけではないけれど、この時期になると「作ろうかなぁ」と思うのは、子供の頃から毎年毎年母が作るのを見ていたからな . . . 本文を読む
コメント

寒い日はお鍋

2019年11月30日 | お料理
毎日寒いです。お仕事じゃなかったら、なるべく外には行きたくないよー、と思っちゃう。お鍋が好きで寒かろうが暑かろうがよくお鍋料理を作ります。お野菜もたくさんとれるしね。ちょっとマンネリになってしまうのが悩みどころ。昨日、池波正太郎大先生のエッセイを読んでいたら、浅利と大根の小鍋がお好きだと書かれていました。エッセイや小説に出てくるようにホタテの貝がらを使うようなことは出来ませんが、1人用の小さな土鍋 . . . 本文を読む
コメント

リベンジしょっつる鍋

2019年11月19日 | お料理
先日ハタハタの唐揚げを食べてからまたハタハタが食べたくて…。しかも今度はしょっつる鍋にしたい気分。以前のは全くしょっつる鍋じゃなかったので、こんどこそちゃんとしたの作るぞー!エイエイオー成城石井でしょっつるを探したのだけど無くてビックリ。やっぱりここら辺の人は食べないんだわー。よくよく探すと、棚の上の上にあった。椅子を使って取りましたよ(笑)今回はブリコ持 . . . 本文を読む
コメント

秋田名物ハタハタを唐揚げる♪

2019年11月16日 | お料理
ワタクシ、どういう訳かハタハタが好きなんです。いつの頃からかも不明です。きっかけは駅ビルの干物専門店で見かけたハタハタの干物だと思います。「何コレ?」見慣れぬ風体の、やたらに頭の大きい、ベージュ色した魚が連で干物になっております。見れば「ハタハタ」との表記。ハタハタといったら♪秋田名物はつもりはたはた おがでおがぶりこの民謡?で聞いたことがあるだけでそれはまるで言葉遊び . . . 本文を読む
コメント

ホームパーティー

2019年05月12日 | お料理
長~いゴールデンウィークも遥か昔の事のよう。フルスロットルでお仕事バリバリです。のんびり過ごした連休中の晴れの日、我が家に両親や兄達家族が集まり久しぶりのホームパーティーです。いろいろあって、ここ数年は外で食事会することが多かった。オチビ達はオチビでなくなり皆、青春?を謳歌中なので勢揃いとはいきませんでした。葉月おばちゃんはチト寂しかったんだか、それでいいのだ。それでも10名近く集まりましたのでい . . . 本文を読む
コメント

ジュラシック!

2018年07月09日 | お料理
お魚やさんで立派な天然の鯛のアラ発見。 少し濃いめの味付けで煮付けました。 食べでのあるアラの煮付けを堪能したら キャー! すごく怖いわー . . . 本文を読む
コメント

春の味覚♪

2018年04月03日 | お料理
今朝の新聞には 今年は筍の卸値がかなりお安い(昨年比)と載っていました。 確かに!! 八百屋さんなど覗いても実感。 先日の丸ごと筍ホイル焼きに続き、 昨日は朝から定番の筍ご飯を堪能しました。 うま~~~♪ 灰汁抜きしたゆで筍を、そのまま炊き込みました。 (いつもは筍を煮含めた後に炊く) 出汁に薄口醤油とお塩とお酒のみで、甘味を加えずだったので、ちょっと心配しましたが、 かえって筍の . . . 本文を読む
コメント

春の味覚を少々

2018年03月20日 | お料理
桜の開花が進み華やかな季節になりました。 三寒四温。 今日からしばらくは真冬に戻ってしまいますね。 関東は今夜あたり雪の予報も一部で出ているようです。 春の陽気に誘われて、この休業中に髪も20センチ程切りました。 10年以上ぶりに首が出て、春風も寒~(笑) ヘアカットの帰り、銀座にある高知県の物産館に寄り道しました。 入り口で文旦(高知の有名な柑橘ですね)を試食。サクサクとした歯応え . . . 本文を読む
コメント

おまけのバランス

2017年09月16日 | お料理
鯵のたたきが食べたくて 駅ビルのお魚やさんで活きの良い鯵を購入。 お刺身とたたき用に三枚に下ろしてもらっている間に これまた活きの良い目の澄んだ大きなイワシと目が合う。 美味しそう~。 マリネにしてサラダに会わせてもいいかな? と、追加で4尾を丸のまま購入。 「おまけしといたよ」 と言われていたものの、帰宅してビックリ! ↑ 写りきれていませんが…。 な、何尾おまけしてくれたの?! . . . 本文を読む
コメント

梅干し2日目

2017年09月11日 | お料理
季節は秋になってしまい 土用干しの暑さとはいきませんが、 好天に恵まれて2日目の梅干しちゃんです。 うんうん、いい感じ。 1日目と比較すると、皮がちゃんと薄くなり水分が抜けて、果実が凝縮してる気がします~。 1日目 . . . 本文を読む
コメント (2)

梅干しの準備

2017年06月20日 | お料理
半年前のあの時期に、 よもや梅干しを作る気になるだなんて 考えもしなかった。 解決には遠いけど 否、決して解決はしないけど でもでも こうして部屋中に甘い香りを漂わせる梅の実を準備するようになれたことを 嬉しく思うのです。 . . . 本文を読む
コメント (2)

時流に乗って ハロウィン

2016年10月31日 | お料理
本日、ハロウィンですね。 わたくしは基本的に全く興味がないのですが あまりにメディアで繰り返し繰り返し ハロウィンだよ~♪ と取り上げてくださいますので 嫌でも刷り込まれました(笑) で、今朝 パンプキンパイを焼いてみました。 パイシートって、本当に便利です。 . . . 本文を読む
コメント (5)

梅干し完成!

2016年08月04日 | お料理
梅干しの土用干しをし、完成です。 一日目 二日目 ↑ 乾燥が進んでます 三日目写真は失念(涙) 出来上がってみたら、スゴく少なかったわ。 前回の梅干しがかなりの酸っぱさだったので 今回は氷砂糖を使いました。 酸味は押さえられ、マイルドな味に。 ただ、1キロは少なかったな。 出来上がってみたら、ほんのすこしになってしまいました。 次回は最低2キロにしましょ。 ほかに らっ . . . 本文を読む
コメント (2)

なかなか上出来♪ お味噌の天地返し

2016年07月28日 | お料理
気になっていたお味噌の天地返し、 重い腰をあげてエイヤ!とやりました。 やってしまえば何て事はないのですが、取りかかるまでがどうもね。 腰も重いが、実は仕込んでいるお味噌が重い! 今年は2キロの大豆でした。 その上、仕込んでいる容器は甕。陶器ですから、移動させるのも一苦労さ。 1月末から半年間。 良く熟成しているかな、カビちゃっていないかな、と心配していましたが うん、なかなか上々です♪ . . . 本文を読む
コメント (4)

やっと梅雨明けかな?

2016年07月28日 | お料理
関東地方、ようやく梅雨明けかもしれないと天気予報で言っています。 梅雨明けし、土用丑の日辺りにはやらねばならぬこと。 春に漬けた梅干しを天日干しする(3日間)こと。 1月に仕込んだお味噌の天地返しをすること。 梅干しは確実に3日間連続で晴天じゃなくてはいけません。 特に3日目は一昼夜干すので、夜も晴れていなくては。 天気予報が気になる気になる。 (水不足も気になるわ~) . . . 本文を読む
コメント