goo blog サービス終了のお知らせ 

4Wheels Life

オートバイ、自転車、登山は過去の出来事、クルマと写真を趣味としている還暦過ぎのオヤジ、日々の記録として再スタート。

今朝は久しぶりのロードラン

2011年05月12日 | ランニング
〇山さん、M木さんはじめ、最近のランナー達は、みな音楽を聞きながら走っている。
走りながら音楽を....耳にヘッドホンを突っ込んでいたら、外の音が聞こえないし、危険ではないのか?
後ろから来る自転車の音は先ず聞こえないんじゃないのかな?
山の中では、動物の気配も感じる事は出来ないだろうし、第一、野鳥のさえずりを聞く事が出来ないじゃないの!

とはいうモノの、なんとなく興味はある。
みんなやってる事だし、頑固なジジイだとバカにされたかぁねえし...

僕の携帯、Mediasにはヘッドホンのピンジャックを差す穴が無い。
付属のUSBケーブルを接続して、その先にあるピンジャックのメスにイヤーホンをさせば使えるのだが、ケーブル長が2mにもなる。そんなモノ、使えねえし。
そこで、Bluetoothを考え、先日Planex 社のMusic Click という商品を購入、約5千円。
せっかくなので、ヘッドホンも防滴仕様がいいんじゃないかと思い、Panasonicの安いモノを買ったんだけど、このヘッドホンの音質にはビックリしたよ、こんな安っぽい音の製品を売ってしまう、パナソニックという会社に疑問を持つ程に。

今朝は、慌ただしく着替えて、昨日買ったPanasonicのヘッドホンを耳に掛け、携帯のBluetoothをオン、さて靴はどれを履こうか?
メレルで舗装11kmはまだキツイ、かといってアディダス・テンポを履く気もどうも....
で、Nike Free 3.0 この靴を履いてみた。
この靴、いいです! 今後ロード練習はこのNike Free3.0を履く事にしよう。
裸足感覚といえばそんな感じがするけど、この靴の良さを理解するにはやはり地下足袋購入から半年が経過、メレルで肉離れ、大工シューズを履いて通勤、「Born to Run」を読み、いろいろ考え、故障をしてからでないと解らない鴨ね♪

ただ普通にNike Free3.0を履いても、この靴なら普通に踵着地で走る事が出来てしまうからね。
やはり、地下足袋履いて山を走り、踵着地な走り方を完全撤廃、その後脹脛の筋力アップ、更に歩き方も変えてからでないと、このNike Free 3.0の良さは解らないと思う訳さ♪(ここまで半年間、よく頑張りましたよ)

と言う訳でナイキの3.0、最高の練習用シューズです。
この靴で月間300km走れたら、すっごく強くなると思うなあ....当分、無理だけど。

そうそう、パナソニックのヘッドホンだけど、音質は比べちゃえば劣るけど、使い勝手、使い心地の点からみれば、合格かな?音質よりも、耳に掛けている感覚が希薄で、ケーブルがこすれてボワボワする音もない。
防滴機能があって、この掛け心地、確かに低音は聞こえないけど、まあ上等かも。
暫く、音楽を聞きながら走ってみようかね♪
外音も案外と聞こえるもので、後ろから来た通学自転車も気配を感じる事が出来たし、野鳥の声も聞こえたよ。





最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロビオ)
2011-05-12 16:31:03
土曜日に秩父まで、ジョグ地下足袋を買いに行ってみませんか。もちろん、ロードで100キロか、170キロツーリングの途中で寄るわけですけれど。
返信する
Unknown (N@miki)
2011-05-12 17:33:59
行きましょうか♪
志賀坂峠、土坂峠で小鹿野に戻り、秩父で地下足袋。
も一度定峰登って帰りましょうか?

掲示板で誘ってみましょうか♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。