今年2度目のブルベ、埼玉300km。千葉200の2日前にGPSを買い、とりあえず使えた、って感じで何とか完走。しかしポイントを真面目に設定しなかった事で、かなり遠回りをしていた。今回ポイント設定は完璧、ルートは完全にトレース出来た。ただ、夜間の表示設定が出来ていなかったようで、夜になりビープ音はするが自動切換えせず、画面は真っ暗のままで何も見えない。ヘッドライトを用意していたお陰で見ることが出来た。
電池残量についてだが、たしか20時間は使える筈だから、今回は電池の事は全く考えていなかった。
PC4とPC5の間、ホッカイロを買おうと思い、立ち寄ったコンビニで、偶然にも電池残量警告の表示が出ていた。GPS初心者にとっては、なんにしても赤い表示が恐怖なのだから...再び店内に入り電池を購入、交換。
およそ10時間程で電池切れとは、なにか設定が悪いのか?
まだまだ初心者、暫くは取り扱い説明書を愛読書にしないと。でも凄いね、GPS
電池残量についてだが、たしか20時間は使える筈だから、今回は電池の事は全く考えていなかった。
PC4とPC5の間、ホッカイロを買おうと思い、立ち寄ったコンビニで、偶然にも電池残量警告の表示が出ていた。GPS初心者にとっては、なんにしても赤い表示が恐怖なのだから...再び店内に入り電池を購入、交換。
およそ10時間程で電池切れとは、なにか設定が悪いのか?
まだまだ初心者、暫くは取り扱い説明書を愛読書にしないと。でも凄いね、GPS

もっちゃんが欲しかると困っちゃう(笑)
カーナビの画面が固定している事に気が付いた。?????ヤバイ!どこで降りたらいいの?速攻関根さんに電話「外環はどこで降りるの?」そうこうしているうちに画面が動いてくれて、何とかスタート地点まで行く事が出来たという珍事件があった事を報告いたします。ナビ...頼りすぎは良くないですね♪