
「おぐらや」からの帰りはどこを通って....
去年の埼玉600の帰り道、ココを通ったよなー...で、足利へ向かった。
足利学校の手前1、2キロ手前の左側になにやら行列を発見。
とても気になり、クルマをユーターン路上駐車、行列に並んだ。
なにやらたこ焼き屋が大判焼きを焼いているような噴霧器。
客は20個とか、みな大量に買っていくので、なかなか順番が回ってこない。
やっと自分の番、16個400円也で焼きたて「ぱんじゅう」を食す。
コレがまた美味しい。あんはこしあん、周りは大判焼きの皮が厚い。
この皮がパンのようなるので「まんじゅう」が「パンじゅう」、「ぱんじゅう」
となったのか....真実はわかりません。
我が5人家族、一人3個という事で、ぼくはその場で2個頂きました。
去年の埼玉600の帰り道、ココを通ったよなー...で、足利へ向かった。
足利学校の手前1、2キロ手前の左側になにやら行列を発見。
とても気になり、クルマをユーターン路上駐車、行列に並んだ。
なにやらたこ焼き屋が大判焼きを焼いているような噴霧器。
客は20個とか、みな大量に買っていくので、なかなか順番が回ってこない。
やっと自分の番、16個400円也で焼きたて「ぱんじゅう」を食す。
コレがまた美味しい。あんはこしあん、周りは大判焼きの皮が厚い。
この皮がパンのようなるので「まんじゅう」が「パンじゅう」、「ぱんじゅう」
となったのか....真実はわかりません。
我が5人家族、一人3個という事で、ぼくはその場で2個頂きました。
足利近辺ですね、『ぱんじゅう』。とーっても気になります♪ので、近いうち大会帰りに通りそうなので見つけてみようと思います!
でもね、あの時16個買うのに1時間以上並んだのね、何度も帰ろうと思ったけど、ココまで待って帰るのは...で、我慢。
もう一軒、10円饅頭で有名なお店も足利にはあるようですよ、駅の近くだってその時一緒に並んでいたオバチャンに聞きました。