カメのお尻

独身になってから、独りで森や山歩きをはじめました。いろんなお話を気ままに更新してます♪

2012.12.09 鎌倉天園

2012年12月10日 22時28分50秒 | 登山・トレッキング=神奈川県
職場の仲間と、そのファミリーで行ってきました!

子供4人、大人5人の合計9人www


朝10:00に北鎌倉駅に集合。
駅に着いたら目の前にたくさんの人が・・・
ホームから出るのに大行列!
なんと、駅の外までこれが続いていたのです。
っていうか、私もこれに合流するわけですが



予定時間を過ぎて、やっと全員が集合。

まずは北鎌倉駅前にある、円覚寺へ



紅葉が見事でした



お焚上げをしていたのか、とつぜん煙が!
もわーーーっと竹やぶを覆って幻想的でした~



きれいなもの見れたねーなんていいながら歩いていたら、
池でキラっとしたものが動いてた。
なんだ?
鳥?
あ、かわせみ!!!

私が叫んだ瞬間、カメラを構えて「どこ?今かわせみって言ってた!」という人だかりが。。。
私の光学20倍ズーム、すばらしいw


かわいいですねー、綺麗です♪
ホバリングしてなかったので、ハンティングをしていたわけではなさそうです。
珍しい鳥を間近で見ることができました



さて、メインコースに入るため、建長寺に。



立派な建築物です



なんだろう、とても幅のある幹をした、とても大きな木です。



ここも竹が。
隣の広葉樹は紅葉していますが、竹は青々と聳え立っています。



建長寺を奥まで進み、半僧坊までやってきました。
高尾山のように天狗だらけ!


やがて相模湾を一望できる高台がありました。
よく見ると、この市街地の真ん中に大きな通りがあるでしょ?
鎌倉鶴岡八幡から海に向かう路です。



だんだんと山道になり、ハイキングコースとなりました。
三浦半島独特の、滑らかな岩を歩くような路ですね~。
ロープをつたって降りる、こんな場所も1箇所だけありました。
高さ2mくらいかな??



ほら、三浦半島っぽい岩でしょ。





そして、鎌倉市最高峰の大平山の山頂に到着です。



そのまま「鎌倉CC」ゴルフ場を抜けて、目的の茶屋に到着!
2件あります。
私が狙ってたのは、2件目のほう。



壁にメニューが貼ってあります


ご夫婦だけで経営している茶屋なので、「ねぇ、まだ!?」などと言ってはいけません。
いろんなところに紹介されている茶屋ですが、短気な人、すきっ腹でイライラしている人は行かないほうがいいと書かれていました。

お母さん、とても気を使いながら少しずつ順番に作ってくれているんですよ。
「もうちょっと待っててね!今持っていくからね!」と。

そして運ぶのはお父さんのお仕事
ちなみに後会計なので、ビールはお父さんに言えばどれでも冷蔵庫から持っていけますw
あとでちゃんと会計ですからね、悪意はいけませんよ!


ふろふき大根。
わかります?
タワーなんですよw



そしてうどん入りおでん。
初めて食べましたよ、おでんにうどんを入れるのって。
うどんが入っていても、うどん無しでも、同じ¥500だってw



とってもおなかも満足したので、ご夫婦にお礼を言ってあとは鶴岡八幡宮を目指して歩きましょう。


建長寺から来る路は、わりと乾燥した路でした。
が、この茶屋を境に雰囲気が変わります。


コケ蒸した岩も現れました。



路も赤いもみじ、黄色のイチョウに覆われて豊かな雰囲気になります



だんだんとぬかるみもでてきて、路沿いの岩からは水が染み出ています。
小川も出来てきて、湿度とマイナスイオンあふれる路になってきました。



しばらく気持ちのよい路をあるき、いきなり今度は舗装道路に。
ここからはハイキングコースというより、舗装された散歩路になりました!


信号を渡り、交差点をわたりながら歩き、ゴールの鎌倉鶴岡八幡宮に到着!!
15:40。
陽も傾いてきて、だいぶ寒く、暗くなりはじめてきました。


3歳児は途中からオムツを汚してしまって泣きわめき、抱っこされたらお父さんの背中によだれ垂らして爆睡。
それ上の子たちは幼稚園・小学生だったので、文句も言わずしっかり歩きました。

子供がいるハイキングは初めてでしたが、すれ違う人たちの中では幼稚園くらいの子もたくさんいました。
ワンちゃんもたくさんw


鶴岡八幡に着いてから思ったのですが、丸々1周してきた感じなんですよね、このコースはw


のんびり3歳児の歩幅にあわせたハイキングとなりましたー。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 山ガール系へにほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿