S野が2階へ上がる階段踊り場のディスプレイ変更をしました。
夏のコーディネートの参考に。

メンズクラシックフィットの入荷が少ない為、
棚を縮小し、200~300の高番手シャツのサイズ別棚を作ります。

8月2日シャツの会、テーマの一つであるVANヂャケットは、
1960年代~1970年代
日本の高度成長期に生まれた日本初のアパレルブランド。
それは今の日本のファッション業界の、
礎になっています。
さだやは当時VANの特約店で、当時の物がちらほら残ってます。

シャツの会で聴いてもらうレコードは、VANが作った大人向けブランドKENTが作ったもの。
レコード全盛期、家のオーディオ機器を独占し、
使いこなす私を見た父は、このレコードを私に預けた。
レコードのコンセプトが理解できないので、聴かないまま30年放置。
そしてやっと、このレコードが作られた目的が分り、
シャツの会を開くに至る。
そういやオープンリールデッキもあって、
それで聴いたモーツァルトのシンフォニーがとてもよくて、
自力で聴こうとして挫折し半ギレになったっけ。
今日も暑いので

夏のコーディネートの参考に。

メンズクラシックフィットの入荷が少ない為、
棚を縮小し、200~300の高番手シャツのサイズ別棚を作ります。

8月2日シャツの会、テーマの一つであるVANヂャケットは、
1960年代~1970年代
日本の高度成長期に生まれた日本初のアパレルブランド。
それは今の日本のファッション業界の、
礎になっています。
さだやは当時VANの特約店で、当時の物がちらほら残ってます。

シャツの会で聴いてもらうレコードは、VANが作った大人向けブランドKENTが作ったもの。
レコード全盛期、家のオーディオ機器を独占し、
使いこなす私を見た父は、このレコードを私に預けた。
レコードのコンセプトが理解できないので、聴かないまま30年放置。
そしてやっと、このレコードが作られた目的が分り、
シャツの会を開くに至る。
そういやオープンリールデッキもあって、
それで聴いたモーツァルトのシンフォニーがとてもよくて、
自力で聴こうとして挫折し半ギレになったっけ。
今日も暑いので
