『「Go To ○○キャンペーン」って、利用する人は良いけど、その補助金は税金だよね?。それっておかしいんじゃない。たとえば旅行なんて行く気ないし、コンサートだって行く気ない。そういう人には恩恵は無いわけだよね。テレビでは、いくら割り引くとか、利用する人の立場でしか話していないような気がする、利用しない人のことも考えるべきじゃないか・・・ナ』
「確かに・・・、なんで税金を使うのか分からない。旅行、行きたい人は自分でお金を出して行けばイイと思うのだが」
朝食時に、カミさんと「Go To ○○キャンペーン」について話しをしましたが、自分たち夫婦には関係ない(恩恵?はない)ので、話しは進みませんでした。(できれば、全世帯一律に何にでも使える金券?などを配布した方が公平でイイと思うのだが)
また、夕方のワイドショーで、総理経験者の葬儀を合同葬でするというニュースが流れてきました。費用の約1億円を税金から出すという。ん?、何でそうなるのだろう?。どうも慣例になっているようで知らなかったですネ、初めて知りました。今度の総理は前例主義を打破し規制改革すると言っていたが、こんな慣例は見直してもらいたいですネ。杉やんは、今回の対象となった総理経験者に選挙で投票はしてないし、支持政党でもないです。なんか、良く分かんねぇですネ。
保冷庫に、昨年度のコメが4俵(30㎏で8袋)あります。ここに今年の新米が加わりますが、まだ入荷していません。昨年同様、10月に入ってすぐに頸城のコシヒカリが○○俵入ってくる予定です
使う機会のない「あさみちゆき」提灯です。(夢中で応援していた・・・あの頃、の元気は今はありません)
まだまだ、アサガオは元気に咲いています。(午後4時過ぎ撮った写真で「青」を強調してみました)
今日は、午後から晴れましたが、気温は上がらず寒かったですネ。
グランマもそう思います
行きたい人たちは自分のお金で行けばいい
豪華なホテルに泊まれる人たちに補助?
納得いきません
そうなんですよね 税金なんですよね
今 所得税は収めてないけど
これまで嫌というほど取られていましたよね
いつの時代も総理が誰になろうと
富裕層に甘い日本です
アラアラ つい愚痴を書いてしまいました
ブログで政治的なことは避けて?いました。良く分からないからです。でも、何も意見が無いわけではありませんでした。
多くの人が支持しているように思われるgotoキャンペーンについては、最初からこの施策はおかしいと思っていました。続けて、税金で元総理の葬儀で1億円ということで、「何で?」というより「怒り」をおぼえました。gotoはブログで書いた通りですが、1億円については、なりたくて頭を下げて当選した議員が、たまたま総理になっただけなのに、なんで亡くなったからといって、1億円を税金から出す必要があるのか分かりません。
小さな集落ですが、町内会長経験者が死去した時、町民全戸で費用を出すことなんてありません。個人的付き合いがあれば個人として香典包みますが・・・。
政治家は、キレイごとばかり言うだけなので、正直、政治屋として商売やっているんだという感じで見ています。合同葬、個人で、仲間内(○○党)としてやればいいと思います。
同じ考えを持っていた人がいて良かったです。ありがとうございました。