杉やんの家の前の6畝の田んぼは、水持ちが悪く、今年は田起こしと代搔きをいっしょに近所の人からやってもらいました。
本来は、田起こしを先にし、その後、水を張って土を細かく砕き、丁寧に水と掻き混ぜて、土の表面を平らにします。
それを代搔きと言っています。
代搔きは田んぼの水漏れを防ぎ、土を平らにすることで、植えた苗がむらなく生育すること目的としていますが、杉やんの田んぼは水持ちが悪く、水をいっぱい溜めても2、3日も経つと水がどこかへいっちゃいます。
昨日から水を入れ、今日は朝から水を入れながら、田起こし、代掻きをやってもらいました。
トラクターで何度も田んぼ中を往復してもらったせいか、今のところは、水漏れはしないようです。
(まぁ、実際のところ、明日になってみないと分かりませんが・・・)
カタクリの花です。
今年は、今日がブログに掲載するのは最後です。
自生の純白の妖精には出会いませんでしたが、プランターに植えた黄と白色の西洋カタクリには癒されました。
これは、プランターのカタクリではなく、昨年秋に庭に植えた黄色カタクリです。

今日の白いカタクリです。
でも、ちょっと黄色がかっているような・・・。

田起こし、代掻きが終わり、明日からは来月10日以降になる田植えに向けて水管理です。
水管理をしっかりすると同時に、除草剤を撒く準備をしなくてはなりません。
忙しくなります・・・。
本来は、田起こしを先にし、その後、水を張って土を細かく砕き、丁寧に水と掻き混ぜて、土の表面を平らにします。
それを代搔きと言っています。
代搔きは田んぼの水漏れを防ぎ、土を平らにすることで、植えた苗がむらなく生育すること目的としていますが、杉やんの田んぼは水持ちが悪く、水をいっぱい溜めても2、3日も経つと水がどこかへいっちゃいます。
昨日から水を入れ、今日は朝から水を入れながら、田起こし、代掻きをやってもらいました。
トラクターで何度も田んぼ中を往復してもらったせいか、今のところは、水漏れはしないようです。
(まぁ、実際のところ、明日になってみないと分かりませんが・・・)
カタクリの花です。
今年は、今日がブログに掲載するのは最後です。
自生の純白の妖精には出会いませんでしたが、プランターに植えた黄と白色の西洋カタクリには癒されました。
これは、プランターのカタクリではなく、昨年秋に庭に植えた黄色カタクリです。

今日の白いカタクリです。
でも、ちょっと黄色がかっているような・・・。

田起こし、代掻きが終わり、明日からは来月10日以降になる田植えに向けて水管理です。
水管理をしっかりすると同時に、除草剤を撒く準備をしなくてはなりません。
忙しくなります・・・。