goo blog サービス終了のお知らせ 

カタクリの花-2

田舎に生まれ、田舎で育った、田舎モンのブログです。
身のまわりの出来事を綴っています。

あさがお

2011-10-01 21:29:21 | ブローチ(2007.7.14~2014.3.15迄)
夕方、家の2階から撮ってみました。
庭のあさがおの棚には、今日も16輪、ブルーの花が咲きました・・・。

大根の葉の緑が目立つようになってきました・・・。

刈り取りが終わった田んぼです。今年も美味いお米に感謝です・・・。



秋ですネェ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押し鎌

2011-10-01 21:04:49 | ブローチ(2007.7.14~2014.3.15迄)
「押し鎌」なのか「押し切り」が正しいのか、あるいは別の名前があるのか分かりませんが、稲藁を切る道具です。
婆ちゃん:「オラは、オシキリと言っていんけど、はっきりした呼び名なんて知らんでネ」。

稲刈りで、ハサ木に掛けて天日干しするということは、ほとんどなくなってきました。藁を取っておくということもなくなってきました。
だけど、我が家では、冬の「さいの神」と、畑に利用するだけの量を機械で刈ってもらう時に、稲藁が出るように調整してもらっています。

その畑に利用する天日干しがすんだ稲藁を、「押し鎌」で長さ10センチほどに切る作業を行ないました。
来春に使用するため、袋に6袋確保しました。



御先祖の代から、使用していたであろう「押し鎌」です。

大事にしていきたいです・・・ネ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする