野菜の花 2007年05月31日 | 経過 野菜の花2つ紹介します。 「かぼちゃ」花、黄色で大きな花です。 「じゃがいも(アンデス)」の花、発芽が揃わず心配していましたが、今では全ての苗が同じように見えます。
今日の収穫 2007年05月29日 | 収穫 今日の収穫は、「にんにく」と「レタス」 玉ねぎと同じようにビニールで束ね、軒下で保存します。 春先から「ミニレタス」を楽しんできましたが、普通の「球レタス」の収穫が出来るようになりました。家族は「ミニレタス」を好んでいますが、私は「球レタス」のほうが好きです。曇り空からのやさしい日ざしを受け、軟らかくみずみずし葉の姿が、目に入ってきます。
夏野菜の発芽 2007年05月27日 | 発芽 夏野菜の発芽が始まりました。 豆類、里芋の発芽が始まりました。 「ささげ」の発芽、 莢が40cmになります。 「枝豆」、ビールのつまみに最高です。 「里芋」、茹でて生姜醤油でいただくのも、ビールのつまみに適しています。
「ブルーベリー」の実 2007年05月24日 | 防虫・鳥 「ぶるーべりー」が順調に生長しています。 さし芽をして3年目、この春には花が咲きました。 そして、実が付き、大きく育ってきました。もう少しで収穫できそう。
草刈り 2007年05月22日 | 維持・管理 雑草も元気です。 1ヵ月前に草刈りを行いましたが、もう目障りになるほど伸びてきました。 これから、畦の草刈りを始めます。 すっきりしました。私も明日は髪を切りに行きます。
「隼人瓜」が発芽 2007年05月20日 | 発芽 「隼人瓜」の芽が出てきました。 購入した種(親瓜)を5月5日に定植しました。昨年は、梅雨の時期に枯らしてしまいました。今年は、苗の回りの水はけが良いように高い畝にしました。 今日の収穫は「ふき」です。明日、遠くから訪ねてくる友人に味わってもらいます。「ふき」はくせのある味なので、食べた後の感想が楽しみです。
「レタス」を収穫 2007年05月18日 | 収穫 のち 「ミニレタス」を収穫しました。 このレタスは3月3日に種を蒔いたので、約2カ月半で収穫に至りました。同じ時期に蒔いた「球レタス」の収穫はもう少し後になります。 こちらは4月23日に種を蒔き、今月16日に定植した「球レタス」です。 同じく、「ミニレタス」 「じゃがいも」の美しい花が、優しく私に何かを語りかけているようです。
「たまねぎ」を収穫 2007年05月15日 | 防虫・鳥 「たまねぎ」を収穫しました。 例年より、3週間ほど早めの収穫です。ただし、大きく生長したものだけ、小さいものはもう少し後で収穫します。 普通種のたまねぎです。 こちらは、「赤たまねぎ」です。 今年は、ねきり虫の被害が無かったので豊作です。
「いちご」の収穫 2007年05月13日 | 収穫 「いちご」の収穫が真っ盛りです。 赤く実った「いちご」からは甘ずっぱい香りが漂ってきます。市販の「いちご」よの甘くありませんが、それが好きです。 「たまねぎ」が収穫できるまでに、生長しました。例年だと6月に入って収穫していますので、「たまねぎ」にとって、今年は3週間ほど早く季節が進んでいるようです。
「にがうり」を定植 2007年05月12日 | 防虫・鳥 夏の野菜と言えば、「にがうり」 今日、「にがうり」と「きゃべつ」を定植しました。 3月21日に蒔いた10個の種から2個芽が出ました。「にがうり」は発芽までの期間が長く、これからも発芽してくると思います。4月に入ってからも種を蒔いたので、少ない発芽でも心配していません。 こちらの「きゃべつ」は4月21日に種を蒔き、ほぼ全てが発芽しました。